goo blog サービス終了のお知らせ 

JR東日本東北吹奏楽団のページ

JR東日本グループ仙台エリアの社員を中心に構成されている職場バンドです。日頃の演奏活動の模様等をお知らせします

62万石吹奏楽祭出場報告

2014年03月16日 | The☆Shockばぁず
 当団は、3月15日(土)に仙台市の東北大学萩ホールにて開催された「第4回62万石吹奏楽祭」に、在仙職場バンド [NTT東日本東北ウィンドアンサンブル、東北電力吹奏楽団、仙台弁護士会スウィング・ローヤーズ、当団] 団員有志で結成されている「The☆Shockばぁず」として参加しました。(全体で47名での演奏)

 なお、この合同演奏をもって、約半年間に亘った2013年度の「The☆Shockばぁず」の活動は終了しました。各団体さまには大変お世話になりありがとうございました。今後、6月頃に一度合同演奏の予定があり、その後各団体の代表者による打ち合わせを開催し、2014年度の本格的な活動は9月頃より練習を再開する予定です。




※本番前練習の模様



62万石吹奏楽祭

2014年02月22日 | The☆Shockばぁず
 当団は、3月15日(土)に仙台市青葉区の東北大学川内「萩ホール」にて開催される「第4回 62万石吹奏楽祭(宮城県吹奏楽連盟主催)」に、在仙職場バンド [東北電力吹奏楽団・NTT東日本東北ウィンドアンサンブル・サンリツ楽器ブラスオルケスター・仙台弁護士会スウィング・ローヤーズ・当団] 団員有志で結成されている「The☆Shockばぁず」として出演します。

 演奏は、14:00頃からの約15分間の予定です。2013年度のShockばぁずとしての演奏は62万石吹奏楽祭で最後となります。

 ご来場された皆様に楽しんでいただける演奏を行いたいと思います。なお、62万石吹奏楽祭については、宮城県吹奏楽連盟のHPをご覧ください。

 日 時  2014年3月15日(土) 12:30開場・13:00開演 ※Shockばぁずの演奏は14:00頃からです
 場 所  東北大学 川内「萩ホール」
 料 金  ¥500円
 ゲスト   小塚 類 氏 ※小塚氏指揮により選抜出演者にて合同演奏があります。
 演奏曲目
  「吹奏楽のためのインヴェンション第1番」 内藤 淳一 作曲
  「イパネマの娘」  アントニオ・カルロス・ジョビン 作曲
  「交響管弦楽のための音楽より 第二楽章」  芥川 也寸志 作曲

 ※「The☆Shockばぁず」の他、宮城県内の一般の吹奏楽団体(合計7団体)が出演する演奏会となります。

青葉ブラスフェスティバル出場報告

2014年02月02日 | The☆Shockばぁず
 当団は、2月1日(土)に仙台市の広瀬文化センターにて開催された「第8回青葉ブラスフェスティバル」に、在仙職場バンド [NTT東日本東北ウィンドアンサンブル、東北電力吹奏楽団、当団] 団員有志で結成されている「The☆Shockばぁず」として参加しました。(全体で53名での演奏)

 今後は、3月15日に東北大学川内萩ホールでの「62万石吹奏楽祭」を通じて、職場バンドの更なる活性化のために努力してまいります。

 2月1日の演奏曲目
 「吹奏楽のためのインヴェンション第1番」 内藤 淳一 作曲
 「イパネマの娘」  アントニオ・カルロス・ジョビン 作曲
 「ハイデックスブルグ万歳!」  ルドルフ・ヘルツァー作曲


※本番前の練習の模様




※合同懇親会の模様

広瀬のひびき出場報告

2014年01月26日 | The☆Shockばぁず
 当団は、1月26日(日)に仙台市青葉区の広瀬文化センターにて開催された「18th ミュージックフェスティバル2014 広瀬のひびき」に出場し、「ひろせ合唱の会」の伴奏を「The☆Shockばぁず(NTT東日本東北ウィンドアンサンブル・当団有志)」として行いました。(全体で25名での演奏)

 ・カルミナ・プラーナより
 「春の愉しい面差しが(Veris leta facies)」
 「見よ、今は楽しい(Ecce gratum)」
 ・高橋 晴美作曲「ひとつ」
 ・高橋 晴美作曲「カンターレ」


※前日ステージリハーサルの模様


※演奏当日練習の模様

青葉ブラスフェスティバル

2014年01月23日 | The☆Shockばぁず
 当団は、来たる2月1日(土)に仙台市の広瀬文化センターにて開催される「第8回青葉ブラスフェスティバル(宮城県吹奏楽連盟青葉支部主催)」に、在仙職場バンド [NTT東日本東北ウィンドアンサンブル、東北電力吹奏楽団、サンリツ楽器ブラスオルケスター、仙台弁護士会スウィング・ローヤーズ、当団] 団員有志で結成されている「The☆Shockばぁず」として出演します。

 演奏は、15:35頃からの予定で、出場全15団体中一番最後の演奏となります。

 演奏曲目
 「吹奏楽のためのインヴェンション第1番」 内藤 淳一 作曲
 「イパネマの娘」  アントニオ・カルロス・ジョビン 作曲
 「ハイデックスブルグ万歳!」  ルドルフ・ヘルツァー作曲

広瀬のひびき

2014年01月18日 | The☆Shockばぁず
 当団は、来たる1月26日(日)に仙台市青葉区の広瀬文化センターにて開催される「18th ミュージックフェスティバル2014 広瀬のひびき Swing&Harmony」に出演します。(入場無料)

 今回は、「合唱編」の一番最後のプログラムとして前回初めて行った「ひろせ合唱の会」の伴奏を「The☆Shockばぁず」で行います。(Shockばぁずの吹奏楽編での単独演奏は行いません)なお、広瀬のひびきについては、広瀬文化センターのホームページをご覧ください。

 広瀬のひびき 第一部 (合唱編 12:15~13:35) 内での「ひろせ合唱の会」の伴奏(13:00前後の予定)
 ・カルミナ・プラーナより
 「春の愉しい面差しが(Veris leta facies)」
 「見よ、今は楽しい(Ecce gratum)」
 ・高橋 晴美作曲「ひとつ」
 ・高橋 晴美作曲「カンターレ」






※1月18日「ひろせ合唱の会」との合同練習の模様

 

東北吹奏楽の日演奏会出場報告

2013年12月23日 | The☆Shockばぁず
 当団は、12月22日(日)に仙台市の東京エレクトロンホール宮城 [宮城県民会館] にて開催された「第35回東北吹奏楽の日演奏会」に在仙職場バンド [NTT東日本東北ウィンドアンサンブル、東北電力吹奏楽団、サンリツ楽器ブラスオルケスター、仙台弁護士会スウィング・ローヤーズ、当団] 団員有志で結成されている「The☆Shockばぁず」として参加しました。(全体で52名での演奏)

 今後は、1月26日「広瀬のひびき(合唱の伴奏)」、2月1日「青葉ブラスフェスティバル」、3月15日「62万石吹奏楽祭」を通じて、職場バンドの更なる活性化のために努力してまいります。

 演奏曲目
 「交響管弦楽のための音楽より 第二楽章」  芥川 也寸志 作曲
 「イパネマの娘」  アントニオ・カルロス・ジョビン 作曲  




※本番前のステージ袖の模様。演奏中は撮影禁止です。


※本番後は、各団体合同の忘年会開催。今回は、サンリツ楽器の松浦社長が編曲された曲を自ら指揮していただきました。


※Shockばぁず名物の「万歳・三三七拍子」で締めくくり。来年も1・2・3月と演奏が続きますが、よろしくお願いします。


The☆Shockばぁず2013年度活動開始

2013年09月22日 | The☆Shockばぁず
 「The☆Shockばぁず」とは、東北電力吹奏楽団・NTT東日本東北ウィンドアンサンブル・サンリツ楽器ブラスオルケスター・仙台弁護士会 スウィング・ローヤーズ・当団団員有志により活動している職場合同バンドです。1999年に結成し、今年で15年目となります。

 2012年度は、3回の合同演奏を行いましたが、2013年度は4回の合同演奏を予定しています。この度、2013年度の活動を開始し初回練習を行いました。今年度は、以下の5曲より各演奏会の制限時間に合わせて演奏します。

①交響管弦楽のための音楽「第二楽章」
②ハイデックスブルグ万歳!
③ウナ・オベルチューラ・エスパニョーラファルサ・エル・ジャルダン・デ・ロス・レクエルドス(委嘱作品)
④イパネマの娘
⑤吹奏楽のためのインヴェンション第1番

 なお、今後一番早い演奏会は12月22日(日)に開催される予定の「東北吹奏楽の日演奏会(東京エレクトロンホール宮城)」での演奏となります。今年度も、Shockばぁずの演奏をお聴きいただければ幸いです。









The☆Shockばぁず 2013年度活動計画打ち合わせ

2013年07月13日 | The☆Shockばぁず
 「The☆Shockばぁず」は、1999年に東北電力吹奏楽団・NTT東日本東北ウィンドアンサンブル・当団団員有志により結成されたバンドで、今年で活動14年になります。職場合同バンドなので「Shockばぁず」なのです。2004年にサンリツ楽器ブラスオルケスターが、2011年に仙台弁護士会 スウィング・ローヤーズが加入し、現在の5団体体制となりました。

 この度、Shockばぁずに加盟している各団体の担当者が集まり、2013年度の活動計画を打ち合わせました。現在、加盟団体のうち3団体が「吹奏楽コンクール」出場に向けて取り組んでいること、2団体が「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」への出場が決定していることなどから、9月頃より練習を開始し、12月以降に参加出来る可能性がある4つの演奏会に積極的にエントリーしていくという方針を確認しました。各演奏会の詳細は、別途各々お知らせします。

 今後とも、職場バンド活性化のために努力してまいります。


 ※活動計画打ち合わせの模様


 ※各団体毎の近況報告

62万石吹奏楽祭出場報告

2013年03月12日 | The☆Shockばぁず
 当団は、3月2日(土)に仙台市の泉文化創造センター [イズミティ21] にて開催された「第3回62万石吹奏楽祭」に、在仙職場バンド [NTT東日本東北ウィンドアンサンブル、東北電力吹奏楽団、サンリツ楽器ブラスオルケスター、仙台弁護士会スウィング・ローヤーズ、当団] 団員有志で結成されている「The☆Shockばぁず」として参加しました。(全体で54名での演奏)

 なお、この合同演奏をもって、2012年度の「The☆Shockばぁず」としての活動は終了しました。2013年度の活動は例年通りだと、9月頃より練習を開始する予定です。

 演奏曲目
 「交響詩 《ローマの松》 より アッピア街道の松」   オットリーノ・レスピーギ 作曲 
 「PIANO!PIANO!PIANO!~ピアノ300年によせて」  真島 俊夫編曲
 「雨にぬれても」  バート・バカラック 作曲 


※本番前の練習の模様




※吹奏楽連盟主催の懇親会の模様


※今回客演指揮の保科 洋氏(中央)と一緒に