goo blog サービス終了のお知らせ 

JE2OZT

ミニチュアが好き

アワビ 分解 

2008-06-28 18:39:13 | インレイ 材料 
  1. Awabi33_3 Awabi34_2
  2. アワビを切ります、インチキドレメルと100万円ショップのダイヤモンドは大変良い仕事してくれるので助かります、時間にして20分弱です、ここまで切って保管して置きます、選別をして使い安い物から使います、風呂場で作業しました、マスクが何処かにいったので風邪のマスクでやりましたが、そんなのでは駄目デス、鼻に入ってくるし・・・ガスマスク級でないといけません。掃除と自分の掃除が大変です。

  3. Awabi35_3 ホームページ       http://www3.ocn.ne.jp/~je2ozt/ も宜しくお願いします

アワビ 加工 研磨 粉々になって

2008-03-23 19:42:05 | インレイ 材料 

Awabikaou4 記念撮影?

ルーターは因みに、3,780円(送料込み)です、オモチャだからと暫く放置していました。(本体は2,400円なんです)

先端のビットが高いのが難ですが、これは使えるものです。100円ショプにあるものはなるべく使います。

この切断なんかは、楽々切れます。

もう手で出来ないですね・・・

これからが本番なんです。


アワビの切断 研磨 加工 

2008-03-23 19:35:25 | インレイ 材料 
  1. Awabikaou1 Awabikaou2
  2. 見えているのはドレメルでは無く、オークションで良く出ている、安価なルーターです、回転を半分に下げてやりましたが、流石電動工具、手でやるのとは全然違います。先端は100円ショップのダイヤモンドカッターでこれが期待していたより活躍

  1. 粉塵マスクは必須です、歯医者で虫歯の治療で研磨するような臭いと粉がかなり上の方まで舞います、風呂場で作業をしましたが、頭に粉が着いていました、Awabikaou3 先ずは小さくカットしてから、選別します、それから使えるように加工すると言う、目標アワビ5枚は処理したい・・・

1日頑張れば出来ますが、週1日がやっと、暫くかかりそう・・・・


アワビ 貝の加工 いつかインレイを・・・

2008-02-28 20:20:56 | インレイ 材料 

Kai001_2 加工中(下降中かも)

糸のこ盤、他電動工具を試してみましが、結果は安物の金ノコを使いました、結構切れるのでこれでやります・・・粉塵等を考えると手作業くらいが丁度良いと言うことです、作業環境が頑固でないのでショボショボとやります。

ちなみにアワビは50枚もあるので手を持て余しております、アワビでない方の貝も同様で切ります、インレイをやりたいです。