goo blog サービス終了のお知らせ 

自分表現

家族に応援されながら、自由気ままに趣味の世界を楽しむ、自分への贅沢なご褒美

本格的な花粉症のシーズンに突入しました

2018-03-14 17:03:48 | 雑観
急に暖かな陽気になってまいりました。
自宅の周りは、すっかり花咲の季節になりました。




何度か紹介してまいりましたが、やっと梅の花が満開になりました。





と、言う事で、杉の花粉がかなり飛散しています。

指先の怪我がまだ治っていないので、二日毎に皮膚科通院です。そのために、洗車もままならない状態なので、クルマは杉の花粉で汚れたままです。


近い内に、ゴム手袋で手を完全防水して、洗車をしようと思います。

さて、杉の花粉飛散のために、私は子どもの頃から、かなり悩まされ続けて来ましたが、今季は少し、花粉症の様子が違うのです。

それは、昨年の9月から始めた療法です。

この『シダトレン舌下液』を毎日服用する事です。

このシダトレンの服用により、私の花粉症の様子は、昨年度よりもかなり軽くなっています。ただし、今のところなのですが。

鼻水、鼻詰まり、目の痒みの度合が、昨年度の今頃が「10」だとすると、今年は、今のところ「2~3」程度です。
もしかしたら、『シダトレン療法』が功をなしているのかも知れません。
花粉症の症状が、この程度で済んでくれるとありがたいと思っています。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2018-03-15 18:58:27
随分長く花粉症とお付き合いなさって
るのですね。この療法は現時点では
最も効力があると考えられる療法なの
ではなかったでしょうか? 私は幸い
花粉症には縁がありませんが、周囲
に花粉症の人は多く、この療法のこと
をよく耳にします。

それにしてもお車に着いた花粉は大量
ですね。日本中、杉だらけです。
最近は花粉症の犬も多い。昔なら
杉林の中に住んでいても花粉症なんて
ほとんど見られなかったそうですが。
厄介な世の中です。
返信する
そうなんです。 (je1mgb)
2018-03-15 19:11:26
おちゃ様
小学校の2年生の春、突然、鼻詰まり、鼻水、目の充血(痒み)が始まりました。
当時、眼科医は、結膜炎とトラホームの2つの病名を付け、内科医は長期の風邪と言う診断をしました。
成人すると、やっと『アレルギー性鼻炎』とか『花粉症』とかの名前がつきました。
発症以来、50数年になりました。
公務員時代は、春先になるとティッシュ箱を机上に置き、目を赤く染め、鼻水を垂らしながら仕事をせっせとこなしました。
退職した今は、自宅の中でゴロゴロしたり、畑仕事をちょっとやりながら、とても良い薬のお陰で、アレルギー性鼻炎の解消を狙っています。
返信する
そうなんです。 (je1mgb)
2018-03-15 19:11:47
おちゃ様
小学校の2年生の春、突然、鼻詰まり、鼻水、目の充血(痒み)が始まりました。
当時、眼科医は、結膜炎とトラホームの2つの病名を付け、内科医は長期の風邪と言う診断をしました。
成人すると、やっと『アレルギー性鼻炎』とか『花粉症』とかの名前がつきました。
発症以来、50数年になりました。
公務員時代は、春先になるとティッシュ箱を机上に置き、目を赤く染め、鼻水を垂らしながら仕事をせっせとこなしました。
退職した今は、自宅の中でゴロゴロしたり、畑仕事をちょっとやりながら、とても良い薬のお陰で、アレルギー性鼻炎の解消を狙っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。