goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は「WILD RIDE」!  江ノ島のレンタサイクルSHOP

UESD&ヴィンテージ自転車専門店「Jerry's Bike Station」の公式ブログです!

ケニーのテニスラケット「ロジャー・フェデラー」モデルの使い心地チェック!

2017-02-13 07:30:42 | テニス用品

 

前回のブログでお伝えした通り

http://blog.goo.ne.jp/jbs2013/e/19c81bafc1ad5cc0d733e3b6c132935e

テニスラケット「ロジャー・フェデラー」モデルを数多く持っている「ケニー」でした

多く持っている理由は使い心地の違い

この写真の左から

n SIX ONE TOUR90(JPモデル)(2004年)

n SIX ONE TOUR90(フェデラースペック)(2004年)

k SIX ONE TOUR90(JPモデル)(2007年)

k SIX ONE TOUR90(USモデル)(2007年)

SIX ONE TOUR BLX90(USモデル)(2010年)

Pro Staff SIX ONE90(2012年)

です

 

どの年代のラケットも重さやバランスやフェイスサイズは同じ

JPモデルやUSモデルの違いは

重さとバランス

JPモデルは319グラムの310バランス

USモデルは339グラムの305バランス

JPモデルの方が扱いやすくなっているのです

フェデラースペックはUSモデルと同じです

ちなみに、n SIX ONE TOUR90とK SIX ONE TOUR90は他のモデルよりも表記上1グラム重くなっているのです

スペック上は重さとバランスだけの違いなのですが

使ってみると、重さとバランス以外にも

ラケットのしなり具合の違いが大きい

USモデルとフェデラーモデルの方がしなりが大きい

なので、コントロールがしやすい分飛びが若干悪く感じます

 

そして、年代が新しくなるごとに飛びやすくなっていくのです

1番飛びにくいラケットはn SIX ONE TOUR90

1番飛ぶラケットはPro Staff SIX ONE90

しかし、k SIX ONE TOUR90は飛びがよく、硬い

一番好き嫌いが分かれるラケットです

そして、年代が古い方がスライスやドロップショットなどがやりやすい

 

そんな中で、「ケニー」のお気に入り

n SIX ONE TOUR90のフェデラーモデルです

このラケットは飛びにくいのですがいろいろなショットが打てる

 

全てフェデラーモデルなのですがこれだけ違いがあるので

数多く持ってしまうのです

これだからやめられないです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。