goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は「WILD RIDE」!  江ノ島のレンタサイクルSHOP

UESD&ヴィンテージ自転車専門店「Jerry's Bike Station」の公式ブログです!

大阪府堺市を自転車で走る!堺市を走れば古墳に当たる!古墳を巡るサイクリング!<最終回>

2014-10-27 23:19:33 | 自転車旅行記(ワイルド・ライド)

大阪府堺市

 

ココは大阪市住之江区のお隣

自転車の街

としても知られる

堺市

 

今日は

「仁徳天皇陵の古墳」

「履中天皇陵(りちゅうてんのうりょう)古墳」

に挟まれた

「大仙公園」

内に位置する

「自転車博物館サイクルセンター」

       

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/sakai/newstage/amusement/cyclecenter.html

をご紹介致しましょう

 

(古墳 リポートにつきましては

 「自転車」のバックナンバーをどうぞ

 http://blog.goo.ne.jp/12mash/c/3a22b00ad65253cdeb8e1206508fd248

 

とにかく

自転車の歴史が一目瞭然

世界最初の木製自転車

から

近年の自転車まで

幅広い展示具合は

「素晴らしい

の一言

 

欧米自転車企業の下請け街

として発展を遂げた

80年代の堺市だけに

自転車への想いは深い

その証拠がこの場所でR

 

市の取り組みには

     

自転車産業の後押し

から

自転車レースの開催

(2012ツアー・オブ・ジャパン堺ステージ)

安全マナー講習

オールド自転車乗車会

まで

とにかく幅広い

 

サイクラーには夢のような場所

というわけです

案外関西人にも知られていないようですが・・・・

 

とにかく

自転車を見るのは勿論だけれど

地下にある資料室の充実は目を見張ったぜ

 

自転車に関する書物

が山ほど集められていて

「自転車図書館」

と呼んでもイイ充実具合

 

昔のカタログやMTBについての書物

専門書

など

絶版になった物がわんさか

貴重な情報源の宝庫

たちは大興奮でした

 

正直、ココに一日中居られますね

 

今回の滞在では時間が限られ

「十分に堪能した

とは言い難いけれど

次に行く時には

課題を持って、朝から行きたい

そう決意したぜ

 

「自転車に関する全ての課題が解決できる

そう確信したね

必ずリベンジしなきゃいけない場所

ということです

 

今度は当店のヘヴィーユーザーたち

と、みんなで走りたいね

 

どうだい

みんな

 

いい旅を

と誰もが言った

 

そんな感じです

 

<6/10 Mash >

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmas


大阪府堺市を自転車で走る!堺市を走れば古墳に当たる!古墳を巡るサイクリング!<第二回>

2014-07-15 13:02:20 | 自転車旅行記(ワイルド・ライド)

大阪府堺市

 

ココは大阪市住之江区のお隣

自転車の街

としても知られる

堺市

 

昨日に引き続き

堺市サイクリング

をお伝えいたします

 

今回は

やっぱり行かなきゃいかん

最大の古墳

「仁徳天皇陵の古墳」

 

ここも外周をぐるっと

自転車

でも

徒歩でも周れます

 

とは言え徒歩じゃぁ、結構な距離

やっぱり、自転車

が一番イイですよ

 

とにかく

広~い古墳ですので

スケールはジャンボ級

 

写真の森のようなバックが

「仁徳天皇陵の古墳」

 

この間に

お堀 が2つ

ございます

ホント川の様なお堀がね

 

昨日ご紹介の

「履中天皇陵(りちゅうてんのうりょう)古墳」

とは

「大仙公園」

を挟んだだけ

 

そう

縦に巨大な古墳を2つ並べ

「遠近法で海からの侵略を防いだ

(ガイドさん談

ようです 熱い

     

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/tansaku/index.html

 

でも実際には

この「大仙公園」にも

小さな古墳が数個あり

当時は古墳がそびえていた

と、容易に想像できます

     

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/tansaku/nintokutenno.html

 

時間がある方は

この「大仙公園」内にある

「自転車博物館」

もオススメです

 

コチラは明日ご紹介いたしましょう

 

とにかく

壮大な歴史を感じる古墳群

一度は行って欲しいぜ

 

もちろん

自転車

でね

 

<Mash >


大阪府堺市を自転車で走る!堺市を走れば古墳に当たる!古墳を巡るサイクリング!<第一回>

2014-06-12 14:15:37 | 自転車旅行記(ワイルド・ライド)

 大阪府堺市

 

ココは大阪市住之江区のお隣

自転車の街

としても知られる

堺市

(堺区) 

ココに宿を取り

前日に続き

朝からサイクリング

を楽しんだゾ

 

とにかく

今回は自分達の自転車を持参

だから走りたくなるのよ

 

前回も堺市

仕入れた折り畳み自転車

で走ったんだけれど

やっぱり

My Bike

で走りたいモンさ

 

と言うことで

時間の無い中

午前中から古墳群

に行って来たぜ

 

前回は

「自転車博物館」

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/sakai/newstage/amusement/cyclecenter.html

を見たり

大御所中の大御所

最大の古墳

「仁徳天皇陵の古墳」

へ行ったりしたんだけれど

(このリポートは次回

 

今回はそれよりも少し小さい

「履中天皇陵(りちゅうてんのうりょう)古墳」

へGo

 

それでも写真のように

横から見ると

お堀は大河のように広い

 

前回「仁徳天皇陵」

にいらっしゃったガイドさん曰く

「仁徳天皇」の息子さん

のお墓のようです

 

堺市にある大きな古墳は

周りをサイクリング出来

とても気持ちイイ

んですよね

 

上から見ると綺麗に見える

古墳軍団

は堺市のホーム・ページでそうぞ

      

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/tansaku/index.html

深~い「古墳の世界」を探訪して下さい 

 

また、堺市の無数にある

「古墳のデータベース」 はコチラ 

      

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/database/index.html

ねっ

走れば古墳に当たるでしょ

 

ちなみに俺たち

サイクラー

ぐるっと外周を走り

その大きさを痛感するだけ

 

しかし、このスケール

自転車で無いと面白味が実感しにくいかも

歩いたら時間も掛かるしね・・・

 

ではこの

「履中天皇陵(りちゅうてんのうりょう)古墳」

は特に行きづらい

駐車場は無さそうだし

住宅街に唐突にあるので

 

行くとしたら

「仁徳天皇陵」

のパーキングに停め

大きな「大仙公園」を一個分

歩かないといけない

 

それか駅から徒歩ですね

 

ホント

自転車が一番ですよ

 

と言うことで

次回はボブ大阪公演時に

この堺を走った時のリポート

をお伝えいたします

 

自転車

でGo

 

<2014 6/6 Mash >


大阪「なんば」から兵庫「芦屋」まで国道2号線をサイクリングだ!ペンギンズ・バー発見!

2014-06-08 13:12:12 | 自転車旅行記(ワイルド・ライド)

大阪では

「自転車の引き取り」

「古着の仕入れ」

そして、昨日お伝えした

「東西ボブ・ディラン・サミット」

      

http://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f8d7b0d5eef7c80a6cbc5074d3bb29af

がメイン業務

 

しかし

自転車で走り

神戸にいる当店の重鎮

    

「ハウリン・メガネ」

こと

「Mr.ツバキ」

に逢い、「音楽談義」をする

 

というのも

また大きな目的のひとつ

 

ヤツとの話はディープに

出し手側の側面から

音楽を深~く話せて、実にイイ

音の話に終始できるから楽しいんだ

 

で、彼との待ち合わせ場所

「フォルクス芦屋店」

には当然

サイクリングでGo

だろ

 

夜どうし軽自動車で走り

着いてすぐに

「なんばグランド花月」にて

    

西川きよし師匠

坂田師匠

今いくよくるよ師匠

のりおよしお師匠

ザ・ぼんち師匠

などなど・・・・

 

いやに師匠クラスの多いステージ

嫌と言うほど、お勉強させて頂いた後は

「なんば」から「芦屋」まで自転車

 

大阪駅の方へ出て

国道2号に入れば

後はずっと真っ直ぐ

 

ほぼ平坦な走りやすい4車線道路

しかし関西は主に

歩道を自転車が走る

という設定なので

道路の車は側道の自転車に不慣れ

逆に歩道は広い

 

当然自転車はバイク同様

道路を走るもの

 

この辺りの相違点が走るポイント

ですね

 

距離的には片道20Kmくらい

イージーライド

ですが

知らない街だとペースも落ち

良い運動になるよね

 

色々周りを見物しながら

1時間くらいで着いたかな

甲子園 が行く途中の西宮にある

とか初めて知ったことも多いよね

 

途中で聖子ちゃんでお馴染みの

「サントリー・ペンギンズ・バー」

のシャッターが

 

そこでパチリ

空き店舗募集

ですが

ここに「ジェリーズ」はちょっと・・・・

 

そんなわけで

無事「メガネ」と話し込み

大阪へ戻れたのは

の12時半

 

のライド

はこれまた楽しい

 

今度はぜひ、神戸に出かけるぜ

もう少し時間があればねぇ・・・・

まあ、そんなこと言っても仕方ない

また、次回

 

そんな思いを胸に

はまた走るのさ

チリンチリン

 

ちなみに

ライドした自転車は

  

プジョー「メトロ」

アルくん

キャノンデール「SV400」

でした

 

<2014, 6/5 Mash >