goo blog サービス終了のお知らせ 

Makko Note

Music Lover 

合宿 ダヨ

2006-06-09 12:55:55 | ジャズ
新着情報です~わーーー行きたい
第4回調教部屋合宿予定決定しました~!!
美しいアルプス山脈を眺めながら24時間サックス練習可能なすばらしい場所ですよん。

●日程 7月13日(木)~17日(海の日・月)
●場所 ◎木曽駒高原ペンションアルパイン(長野県木曽郡木曽町新開130 TEL.0264-23-8001 HP. http://www.p-alpine.co.jp)
◎HILL TOP
(住所はアルパインと同じです。TEL.0264-23-8031 HP. http://hilltop.jp/)
長野県木曽福島駅より車で15分!ペンション2棟を借り切りっす。

●講師陣 K師 A師 M師 Y師 
・・・バリバリのジャズサックスプレーヤーが勢ぞろい!

2006/03/27 CSJO Fチャン送別会

2006-03-27 00:19:21 | ジャズ
今日はバンドのメンバーでもあるFちゃんのお別れ会なのだ
4月には、タイに行ってしまう
Fちゃんとは大学からの知り合いでまるで姉妹のような関係
彼女英語がぺらぺらで、同業者だからなんかいろいろはなせたり。
でも、長い間会ってなかったのが、私の転勤で近所に住んでいることが判明。
この1年よくご飯を食べに行きました。って、なにするわけでもないのだけど、趣味の音楽にひっぱりこんで、TBやったりしてここ3ヶ月ほど楽しみました。

思い出を作ろうなんてつもりはなかったのだが、いろいろ思い出すとさみしくなる。今日は送別会の帰りにFちゃんちの電気やカーテンと食器棚とガスコンロをもらって、私の今度住むアパートに運んで来た。それから、冬物のスーツも。こんな作業をしながら、もうお別れだと思うとちょっとさみしくなる。
今度はバンコク行くぞー!みんなもどう

とうきょう

2006-03-05 22:56:17 | ジャズ
本日のツアー
新大久保~銀座~渋谷

渋谷の黒山の人の流れに身を任せN○Kに向かう
ギャルの集団から一転・・・しぶーい団塊の世代に近い
男性がたくさん集まってました!ここはセッション5O5です

帰りのせんたーガイの明かりのまぶしさには・・・・
なんていったって昼よりも明るいんです
東京はコワイ都市・・・だ

このまま電○株に貢献を・・・
いや、しかし、うちの街の相当分の光電力!!ちょっとわけて~

テイク・ファイヴ(紙ジャケット仕様)
ウィル・ブールウェア
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

山○楽器にて視聴して即購入~アマゾンの方が安いです

Know What I Mean
Cannonball Adderley, Bill Evans
Dcc Compact Classics

このアイテムの詳細を見る

購買意欲が留まらず・・・

teho師ご紹介男前豆腐
ここの豆腐を食ったらやけどするぜ 気をつけなッ
近所のジャ○コの棚あった~

お勧め 専門書

2006-02-27 20:24:20 | ジャズ
ジャズ・エデュケーターズ ハンドブック
Chapter 1 インストルメンタル・ジャズ・プログラムの設立
Chapter 2 3つのR 生徒の募集(recruit)、つなぎ止め(retain)、入れ替え(replace)
Chapter 3 楽器編成およびセット・アップ
Chapter 4 ジャズ・コンボとチェンバー・アンサンブル
Chapter 5 チャートの選択
Chapter 6 リハーサルのテクニック
Chapter 7 フレージング、アーティキュレーション、およびダイナミクス
Chapter 8 ウインド・セクションの指導
Chapter 9 リズム・セクションの指導
Chapter 10 ジャズ・リスニング・スキル
Chapter 11 インプロヴィゼーション
Chapter 12 パフォーマンスに対する不安のコントロール
Chapter 13 フェスティヴァルにおけるパフォーマンス
Chapter 14 ゲスト・アーティストとクリニシャン
Chapter 15 資金の調達
Chapter 16 レコーディングの製作
Chapter 17 教育目的のジャズ・フェスティヴァルの運営
Chapter 18 ツアーの企画
Chapter 19 教材一覧
 ナゾの漫画つき・・・

Saku Jam 2006 スタート

2006-01-27 19:38:24 | ジャズ
S平ジャムセッション 吹き初め~
2月19日(日)にセッションがあります。
新しい女性のピアニストが近くに越してきたようで、
顔合わせとなります。よろしかったら!
=====================
2月19日に"ジャズ・セッション"という企画を行います。
大げさな企画ではなく、参加料\500.-+飲食代という
自由参加の気ままな感じでいきます。

raven

あと2週間で

2005-12-04 10:02:05 | ジャズ
◆今朝からふと我に返り気になること◆

今度のビッグバンドの曲が決まりました
昨日の練習でムーンライトはクラ
先日のコンボでアルトがいるからソプラノ
パートはリードのお隣・・・ということは
3本持ち替え
おい、おい、いまから間に合うのか・・・?
初めてです

でも、今まで苦しくてもやめずにやってきたから
ここで一発挑戦してみます

ずいぶん前に、本田まさとさんがライブで
あらゆる楽器を吹きながら「1人ちんどん屋」セッション
をしていたのですが、
FL,TB,BSどれもスタンドで固定して体を楽器に合わせて吹くのです

文化

2005-11-17 23:42:18 | ジャズ
いのうえようすけ氏b Hpより

好きか嫌いかは別にしてアメリカの文化そのもののあり方と
ジャズのライブも密接な関係にあります。
それは決してCDや本からは得ることが出来ない類のもので
文化というものの本質を問うことになります。
日本ではよく文化というと音楽そのものやテレビに出ている文化人を
または絵画や文学などを思い浮かべると思いますが
アメリカや西欧諸国での文化の捉え方はぜんぜん違って
「人の心や生命を育てるもの」という認識があります。
農業のことを英語でアグリカルチャーといいますが
文化のカルチャーも同じ語源から来ています。
つまり人の心を耕すのが文化ということです。
僕たちミュージシャンは鍬をもつかわりに楽器を使って
人の心の大地を耕しているわけです。
実際アメリカで演奏しているとみんなそういった観点から音楽を楽しんでいる
ことが聞き手にもやり手にも感じられました。
少しでも日本でそういうことが根付いていけばいいなと思いながら
演奏をしています

かのいわ ライブ