『門司港レトロ さげもん展』の展示があってますので
撮影して来ましたよ~♪


『さげもん』とは・・・
江戸末期頃より女の子が生まれると初節句のお祝いに、
お雛様の代わりに古着の端切れで小物を作り飾って
お祝いしたのが始まりだといわれています。
竹の輪に赤白布を巻き、7個7列の49個、
中央に柳川まりを2個さげて全部で51個、
人生50年と言われていた時代に、
1年でも長生きしてもらいたいという切なる親の願いが込められています。









細かい作業だと思いますね。
今の私には無理だわ

我が家にも『さげもん』が欲しいなぁ・・・
今日は他にもお雛さまの写真撮って来たので
また後日アップしますね♪