
いつものように客間にコースを広げて
あちこちのコースの段差を養生テープで補正

床に敷いたラグが柔らかいからどうしてもコースに段差ができる
今回は👉連休中に組んだVZシャーシに全集中!

👉ほぼ素組みの時から速かったのでいやがうえにも期待が高まる
まずは細かいセッティングの変更から
フロントローラーをステーの下に付け替えても速くならなかった

大径の19mmローラーは効果あり

リヤローラーも19mmに変更して

ノンボディ+T・チューンモーターで3秒89

ローリングスタート(周回して計測)だけど
より強力なモーターと新しい電池ならもっと速くなるかも!
期待はさらに高まったが・・・
ボディを付けグリッドスタート(スタート地点から計測)では
H・ダッシュモーターで何度か走らせてやっと4秒ジャスト

さらにタイムに反比例して完走率は下がる
コースアウトしたり

見づらいですが動画のひとコマです
コースに引っかかって動かなくなったり

ヤラセではありませんがモーターは止めてます
レーンチェンジはどのマシンにとっても"鬼門"

激しい走行の繰り返しでリヤタイヤが外れた

これがホントの"離タイヤ"(なんちゃって)
ワイドトレッドから通常トレッドのホイールに交換

コースアウトの確率は上がるけどコーナリング速度重視で
コースアウトを防ぐためにステーの下に大径スタビヘッドを付けた

試行錯誤の結果やっと3秒台

3秒92
👉前回のFM-Aを上回ったけど最初がよかっただけに期待ハズレ
残念だけど今回はこれまで

大径スタビヘッドの左側がちょっと削れていた

レーンチェンジでのコースアウトを防いだ?
最後にローリングスタートで計測したら3秒67

グリッドスタートでもこのくらいのタイムはほしいところ
VZのローラーを金属に変えようかと考えているけど
金属ローラーに変えてもタイム差が縮む気がしないし

ローラーは準備してるけど

3台が10分の1秒差以内なので"三つ巴"で競った方が面白い気がする
次回考えよっと
(^ ^)