Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Birmingham Quartet Anthology

2015年10月02日 | Blues,R&B,Gospel
1,Birmingham Quartet Anthology 1926-1953/V.A. (Clanka Lanka) 2LP 179円
スウェーデンのMr. R&Bの傍系レーベルClanka Lankaから1980年に出されたアラバマのゴスペル・カルテットの一大アンソロジー。
本盤がリリースされ日本にも入ってきた80年代初頭、ブラック・ミュージック・リビューだったかN.M.Mでだったか本盤が結構大きく取り上げられてゴスペル・カルテットを聴くならもう絶対!と、大変な持ち上げようでそれにつられて早速入手したものでした。ちょうどアーチー・ブラウンリーのファイヴ・ブライドボーイズ・オフ・ミシシッピーのPeacock盤とか同じくPeacockからのディキシー・ハミングバーズ、Specialtyのソウル・スティアラーズとかブライド・ボーイズ・オブ・アラバマ等々でゴスペル音楽をかじりだして時期だったのですが、本盤で聴ける余りにピュアな戦前のゴスペルコーラスに心を持って行かれたのを思い出します。

そんな本盤のまるでミント盤が横浜西口DUで3枚500円で打ち捨てられているのに遭遇、唖然!、即刻救済してきました。

アラバマはジェファーソン群バーミンガムを本拠とするゴスペル・カルテット歴史を追ったアンソロジーで、ジュビリー・スタイルのゴスペルグループのパイオニア、バーミンガム・ジュビリー・シンガーズの1926年録音からその派生グループのブルージェイ・ゴスペル・シンガーズ(フェイマス・ブルージェイ・シンガーズ)の1953年録音のまでを2枚のLPに32曲収めたもの。
圧倒的な声量による分厚いコーラスワーク、原始的な生々しい躍動感、勿論今聴いても引き込まれます。ゴスペルとブルースは聖と俗、が、表現方法は表裏一体、時代を追うごとにその表裏は近づいていく....。
今ではDocumentあたりからそれぞれのグループのコンプリート録音が出ていたりしますが、8ぺージに渡る挟み込まれたライナーには曲毎の歌詞や解説が載っている愛あるツクリの本盤、私にとっては今も「お宝」です。

A1 Golden Leaf Quartette I Wouldn't Mind Dying
A2 Golden Leaf Quartette Sleep, Baby, Sleep
A3 Birmingham Jubilee Singers He Took My Sins Away
A4 Birmingham Jubilee Singers God Is Love
A5 Birmingham Jubilee Singers Eliza
A6 Birmingham Jubilee Singers He Died On Calvary
A7 Birmingham Jubilee Singers Birmingham Boys
A8 Four Great Wonders He'll Understand
B1 Four Great Wonders Have You Any Time For Jesus
B2 Famous Blue Jay Singers I Am Leaning On The Lord
B3 Famous Blue Jay Singers Brother Jonah
B4 Famous Blue Jay Singers Clanka-A-Lanka
B5 Famous Blue Jay Singers I'm Bound For Canaan Land
B6 Famous Blue Jay Singers Standing Out On The Highway
B7 Famous Blue Jay Singers The Time Is Drawing Nigh
B8 Famous Blue Jay Singers Shall I Meet You Over Yonder
C1 Dunham Jubilee Singers Holy Is My Name
C2 Dunham Jubilee Singers I Dreamed Of Judgement Morning
C3 Dunham Jubilee Singers My Mama's Baby Child
C4 Dunham Jubilee Singers Who Stole The Lock
C5 Ravizee Singers I Am Thinking Of A City
C6 Ravizee Singers You'll Need My Saviour Too
C7 Ravizee Singers He's All And All
C8 Ravizee Singers Hide Me
D1 Bessemer Sunset Four Climbing Jacob's Ladder
D2 Bessemer Sunset Four Ham And Eggs
D3 Heavenly Gospel Singers Rough And Rocky Road
D4 Heavenly Gospel Singers Where Shall I Be
D5 Heavenly Gospel Singers I'm A Poor Pilgrim Of Sorrow
D6 Kings Of Harmony Lord Give Me Wings
D7 C.I.O. Singers The Spirit Of Phil Murray
D8 C.I.O. Singers Satisfied


Birmingham


Birmingham Jubilee Singers- Eliza



FAMOUS BLUE JAY SINGERS - I'm Bound For Canaan Land



Birmingham Boys - Brimingham Jubilee Singers



The Blue Jay Gospel Singers - Shall I Meet You Over Yonder?




Climbing Jacob's Ladder - Bessemer Sunset Four (1928 - 1930)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« John Hall 1970 | トップ | Nice'N' Record Covers 2 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クランカ・ランカ (t-izu)
2015-10-02 17:24:29
というコーラスが頭の中で木霊してます。
管理人氏と同じく80年当時入手してやられた口です。
いまでもたまに聴き返しては仰け反ってます。
ちょうどチョーズン・ゴスペル・シンガーズのスペシャルティ時代(Vividから出ていた’10インチが懐かしい)のコンプリートCDやトランペッティアーズの2CDを入手して聴きまくっていたおりゴスペル熱が再燃しそうです。
Re:クランカ・ランカ (Jahking@管理人)
2015-10-03 08:08:00
おーっ、ここにもクランカ信者が(笑)  嬉しい限りです。そうそう、Vividのチョーズンは凄かったですね、10インチというフォーマットも(当時は)新鮮で、持っているのに中古でまた買っちゃりして。
そのチョーズン・シンガーズとの出逢いはこのアルバムでした。
http://blog.goo.ne.jp/jahking/e/29e34c97fba97a7f9e078f331ee8d72f

最近はすべての音楽を食い散らかし気味、私もここいらでジックリ腰を据えてゴスペルに浸ってみましょうか。
Ain't That Good News ! (t-izu)
2015-10-03 17:47:31
やっぱり!そうですよね。70年代にゴスペル、それもカルテット・スタイルに開眼した人間にとって、このSpecialty盤は絶対的な一枚でしたね。それと5 ブラインド・ボーイズ・オブ・ミシシッピーのPeacock盤。現在はより内容の充実したCDがあってもこれらアナログ盤の価値は私の内では永遠です。
Re:Ain't That Good News ! (Jahking@管理人)
2015-10-03 20:13:06
>内容の充実したCDがあってもこれらアナログ盤の価値は私の内では永遠です。

まったくもって同感至極です!

コメントを投稿