goo blog サービス終了のお知らせ 

Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

フットペダルSWの改造

2006-01-09 | 日曜電子工作
 3連休の最後の日,ボーっとするのも勿体無いので,そうだ,で始めたフットペダルSWの改造.
 以前,フットペダルSWをヤマハのキーボード用サスティンペダルを使っているとブログに紹介しました.ON/OFFがオルタネートタイプにならないかとJA1BBPからコメントがあり,そのままでは構造的に無理でして,ラッチさせるにはロジック回路を組むか,ラッチリレー等で回路を組むかと考えたりもしていました. しかし,電子回路を組むとなると高周波の回り込みには単純なON/OFFスイッチ以上にリスクを背負いそうです.

 自宅への帰り道,秋葉原のラジオデパートで見つけた薄型のオルタネートSW,¥100/個なり.あまりにも薄くて店の人に,これ本当にオルタネートタイプですか? と聞き直すくらいに薄いSWでした.これなら,工夫すれば何とかリクエストに答えられそうとやってみたのがこの改造.

          

 結果はバッチリ,押してON,もう一度押してOFFが可能になりました.
 構造は,簡単です,そのSWをユニバーサル基盤の端材に取付け,M3×15mmのネジで基盤を取付け,高さの調整には適当なスペーサーが無い為,M4のナット+M3平ワッシャーをスペーサーの代用にしています.それと足の力加減がそう簡単に出来るわけが無い為,そのネジとナットを利用してメカ的ストッパーにしています.ネジの頭がフットペダルの上蓋にぶつかり,余計な力がSWに作用しない構造にしてみました.離島在住の身には,ホームセンターも無きゃハムショップ等あるわけも無く,手持ちのパーツで何とか仕上る事が出来まして,今日はラッキーでした.画像左側のネジは単純に高さ合わせとメカストッパーです.最後にシリコングリスをスイッチとネジの頭に塗布して組み付けました.動作はバッチリっす.

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラボー!! (JA1BBP 早坂/XNS)
2006-01-12 22:38:13
力作のフットペダルSW、今日届きましたよ。 本体上部には堂々たる"YAMAHA"のロゴ。 大きさも丁度良く、踏み込んだときのSWのON/OFFの感触も良いし、まるでメーカー製みたい。 流石、『現代の名工!』(冗談抜きで)



RXDから自作品を貰ったのは、同軸バラン以来か。 これも、大切に使わせて貰うね。 TNX!
返信する
いやー,それ程でもぉ... (JA8RXD/JJ)
2006-01-13 12:23:08
ドモ,お世辞でも嬉しいよ.

ベアフッとなら大丈夫だと思うけど,KWerだから,PTT周りはどうかな,大丈夫かな.コア入れておいて.

XNS,リクエスト→インプレッションよろしくです.
返信する

post a comment