を始めてみました.
結構面白いですよ,PSKって.
今更ですけど...
実際に使ったソフトは,結局,MMVARIになりました.
COMポートの認識が不安定だったのは,設定の中にあるPTT操作をCV-Iで行うにチェックが入っていた為で,それを外したらバッチリでした.
良く考えれば,出来ない事を出来るにチェックしたのだから,おかしな動作するかと納得.
ロギングはハムログとリンクさせれば,MMVARIにデータ記入欄に入力して行くと自動的にハムログに記録されます.
これは便利な機能で,MMVARIの画面で全てが出来るってのが良いです.
MMVARIを結果的に使う事にしたのは,スペクトラム表示がHALPSKより大きかったのと,レスポンスの良さです. ThinkPad A31 のパフォーマンスでは,HALPSKは少し重く感じたのです.
あとは,ケーブルの製作.
職場の帰りに寄った大型スーパーの片隅に電気製品が売ってまして,そこにオーディオケーブルとφ3.5mmのステレオプラグを発見し,速攻で仕上げました.
用心に,トロイダルコアを1個使ってます.
一通りPSKでの注意事項をネットで検索して,ALCは派手に振らさない,パワーは低めにセット.PCのAF IN/OUTにケーブルを接続して,PTTはVOXを利用しました.
8N3I/3がPSKでQRVしているのを聞き,金曜日(3日)の夜,職場から帰って14MHzの14.070MHz付近をワッチというか,MMVARIをワッチ.
オオッ! これか...アララ,しっかりデコード出来ています.ヘェー...ってしばらく文字が流れているのを見てました.
一段落したのか,CQ が流れているのを見計らって,コール.
自分のコールサインが始めて,画面に現れたのは,妙な感覚...
ってわけで,無事QSO出来ました.全く調整もしていないMMVARIでしたが,何とかなるものでした.
マクロも作っていなかったので,全てタイピングでして結構しびれた.
さて,土日の結果はまたあとで.
結構面白いですよ,PSKって.
今更ですけど...
実際に使ったソフトは,結局,MMVARIになりました.
COMポートの認識が不安定だったのは,設定の中にあるPTT操作をCV-Iで行うにチェックが入っていた為で,それを外したらバッチリでした.
良く考えれば,出来ない事を出来るにチェックしたのだから,おかしな動作するかと納得.
ロギングはハムログとリンクさせれば,MMVARIにデータ記入欄に入力して行くと自動的にハムログに記録されます.
これは便利な機能で,MMVARIの画面で全てが出来るってのが良いです.
MMVARIを結果的に使う事にしたのは,スペクトラム表示がHALPSKより大きかったのと,レスポンスの良さです. ThinkPad A31 のパフォーマンスでは,HALPSKは少し重く感じたのです.
あとは,ケーブルの製作.
職場の帰りに寄った大型スーパーの片隅に電気製品が売ってまして,そこにオーディオケーブルとφ3.5mmのステレオプラグを発見し,速攻で仕上げました.
用心に,トロイダルコアを1個使ってます.
一通りPSKでの注意事項をネットで検索して,ALCは派手に振らさない,パワーは低めにセット.PCのAF IN/OUTにケーブルを接続して,PTTはVOXを利用しました.
8N3I/3がPSKでQRVしているのを聞き,金曜日(3日)の夜,職場から帰って14MHzの14.070MHz付近をワッチというか,MMVARIをワッチ.
オオッ! これか...アララ,しっかりデコード出来ています.ヘェー...ってしばらく文字が流れているのを見てました.
一段落したのか,CQ が流れているのを見計らって,コール.
自分のコールサインが始めて,画面に現れたのは,妙な感覚...
ってわけで,無事QSO出来ました.全く調整もしていないMMVARIでしたが,何とかなるものでした.
マクロも作っていなかったので,全てタイピングでして結構しびれた.
さて,土日の結果はまたあとで.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます