goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JA8ANW

アマチュア無線以外の情報も多く更新は月一のペースになってしまいました。

飼い猫「シナモン」大往生

2007年04月15日 | Weblog
猫のシナモンが今朝から食べた餌を何度も戻したり元気がなくなったのですが
先ほど19:40分頃に亡くなりました、死ぬ1時間程前には辛そうな声を出して
いたのですが静かになったと思ったらソファの陰でひっそり亡くなっていました
年齢は20歳 人間でいえば100歳くらいの♀猫、死に際は我々に迷惑を掛けずに
大往生でした、毛布にくるみ丁寧に段ボールに入れたので明日、市の保健所に
持って行こうと思っています
3匹いた我が家の猫は雄猫のマーブル一匹になってしまいました。


車のタイヤ交換

2007年04月08日 | Weblog
今日の函館、最高気温は12.8℃ 暖かさに誘われ車のタイヤ交換をしました
冬に向かう季節とは違い 夏タイヤに交換するのは爽やか気分になります
215/70R16 4本を交換、外した冬タイヤ、ホイール付きの重量を量ったら約23Kg
高齢者には堪えました
ついでに家内専用の軽四も交換 こちらは 135/80R12 約8.6Kg ナットも4個なので
片手で軽々と持ち運びが出来ます GSに依頼するとわずかな時間と費用で済むの
ですがサンデー毎日の暇な身体、運動も兼ねて自分ですることにしています。

ピッカ ピカ の 一年生!!

2007年04月08日 | Weblog
4月6日は札幌に住む孫が小学校へ入学、函館のジジとババはJRを利用し日帰りで
出掛けて来ました、入学式は午前11時から始まり30分程で終了したのですが何十年ぶり
の入学式は昔とは違って大変興味がありました(昔のはどんなだったか忘れている)
式の終了後、クラス毎に親子と先生が壇上に上がりプロが撮していた記念写真の使用カメラは
6×7サイズのフイルムカメラ… 帰りに校舎正面入り口にある看板前には記念写真を撮る親子が
並んで順番待ち…撮しているカメラを見たら殆どがデジタルカメラ!一般人にはフイルムカメラは
もう過去のものになってしまったのかも。

JH8ZPM定例総会開催

2007年03月07日 | Weblog
3月6日五稜郭町「天金」で平成18年度JH8ZPM函館市交通局アマチュア無線クラブ
定例総会を開催しました、風邪や体調不良のクラブ員などがいたりで集まったのは
7名、会費以上の料理に全員満足、話に花が咲き終了は21:30分過ぎ、終了後近くの
スナックへ会場を移し久しぶりのカラオケで盛り上がり家に帰ったら日付が変わって
いました。

ニヤマスキー場の営業が終了

2007年02月28日 | Weblog
タイトルのとおり雪不足のため今日でスキー場の営業が終了したそうですが私がスキーを
滑り始めてから50年、毎年ニヤマスキー場に通い滑っていましたがこんな事は初めてです
平地には雪が全くないので北斗市の大野川河川敷、ありかわ公園内のパークゴルフ場で
気の早い連中が、プレイを楽しんでいた…との情報が聞こえてきました、地球温暖化が
確実に進み緯度にして5度くらいは南に移動したのでは…?と思わせる今年の冬です。

2月なのに雨降り

2007年02月23日 | Weblog
今日は気温も上がり朝から雨…スキー場の雪が溶けるのでは…と心配、我が家の窓から
見える外の景色は雪の無い春先の景色…こんなのはここ数十年見たことがない。
3月には大阪からスキー修学旅行の高校生達が来るというのに、出来れば条件のよい
雪質で滑らせてあげたい!そんな恨めしい今日のお天気です。

WinXP SP2 と IE7

2007年01月31日 | Weblog
Windows Vista が発売された1月30日に我が家のPCはやっとWin XP SP1から
SP2 にグレードアップ、インストールするのに一時間近くも掛かり「え~?失敗
したかなぁ~!」と思ったほど… なんとか無事に済ませ、ついでにIE7も
同時にインストール、IE6とは表示や使い勝手が大分違うのであちこちいじって
慣れるまで1時間ほど メニューバーも非表示にすればブラウズ領域は前より
広くなってスッキリ!巷ではHPでの文字入力が化ける、空白ページになる、
CPU使用率が高くなる、などの声が聞かれるけど今のところは何とか快適に
使っている。
特に気に入っているのは新機能タブブラウズ、リンク先の複数のページを開くのに
右クリックから「新しいタブで開く(W)」で上部にタブが並んでページの移動が
簡単になり この操作でgooブログの編集がしやすくなった、タブ左のをクリック
するとサムネイルの分割画面になってわかりやすい
Windows Vista のインストはメモリを増設してからなのでまだ先のこと、忙しい
スキーシーズンが終わってから入れようと思っています。

落ち葉が歩道に…

2006年11月29日 | Weblog
雨に濡れた家の前の歩道にイタヤカエデの落ち葉が見事な模様に
散らばっていたので思わすデジカメで写してみました。
今日は過ごしやすい天気だったので車のタイヤを交換しました
明日から寒くなるとの予報です。
    

高速道路を自転車で走行?

2006年10月15日 | Weblog
北海道縦貫自動車道、八雲町(立岩)~長万部町(国縫)間22Kmが来る11月18日
供用開始となるのを記念して4時間ママチャリ耐久レースとサイクリング大会が
開催され私はサイクリング大会(出場者100名)に参加、八雲インターチェンジから
長万部方向に往復12Kmを2往復走行しました 曇り空のお天気でしたが車の走行
では登りと感じない様な緩くて長い登りでも自転車で走ると汗ばむほどできつく
感じました 料金所前の芝生でママチャリレースを応援しながら昼食を済ませ帰り
は八雲から17Kmほどのおぼこ荘で温泉に入り汗を流してきました、高速道路を
自転車で走るなどとは二度と出来ない貴重な体験、大会実行委員会のみなさんに
感謝を申し上げます、下の写真 真ん中はサイクリング中に偶然お会いしたスキー
指導員の八雲町岡島先生とのツーショット、その右の写真は自分の車を後で貼り
付けてレタッチした画像 本当は走っていませんでした m(_ _)m
          
サイクリング大会公式ページふぉと ぎゃらりー家内岡島先生の写真が載って
いましたが、残念ながら私のはありませんでした。

函工電気科B 卒業50周年記念クラス会開催

2006年10月14日 | Weblog
10月12日湯の川温泉一乃松旅館で当時の担任だった中嶋先生にもご出席を頂き
同級生21名の参加で盛大に開催しました 
道内をはじめ本州関東地区からも多数参加をして頂き中には卒業以来50年振りに
顔を合わせる方もいて懐かしさいっぱいのクラス会でした
翌朝チェックアウト後12名で五稜郭タワーの観光、函工同窓生会館や高校々舎内
で電気科の先生に案内を受け当時の電動機発電機などが置いてある実習室を見学
50年前の昔を懐かしむ事が出来、喜寿の祝いに次回開催を約束して解散しました。
クラス会公式ページはこちら

函館亀田八幡宮例大祭

2006年09月16日 | Weblog
今日午前、御神輿行列おみこしぎょうれつが家の前を通りました
「亀田八幡祭が過ぎると寒くなる」とは昔の年寄りがよく言っていましたが
今日お天気は曇っているせいか涼しくて部屋の窓を閉めていても過ごしやすくなりました
秋も本番ですね…。
      

第33回JARL渡島檜山支部大会開催

2006年09月10日 | Weblog
本日 北斗市公民館(旧大野町中央公民館)でJA1AN JARL原会長のご出席の
元「第33回JARL渡島檜山支部大会」が開催された
渡島檜山以外の7~8管内からも参加があり予想を上回る参加者で和気藹々
の内に予定時刻の午後4時に終了しました
JA8ANWは受付担当、参加者に大会資料を渡す役や当日会場玄関前でJA8JWL林さんの撮影による
記念写真の申し込み受付等を担当、大会運営に少しはお役に立ったかなと自己満足の一日でした
抽選会は前日の前夜祭も含め残念ながらハズレ!抽選箱には確かにコールサインを書いたカードを
間違いなく入れたのですが…。

青少年のための科学の祭典2006函館大会

2006年08月27日 | Weblog
今年も「日本アマチュア無線連盟渡島檜山支部」は本日函館市市民会館で
開催された科学の祭典に参加をしました、例年どうり「ゲルマニュウムラジオ
組み立て」は人気のブースで午後1時前には予約が準備をした個数に達し
後から来たお客様にはお断りをした程でした
初めて半田ごてを使って組み立てたラジオは持ち帰り家で聞くことが出来る
のでこれを機会に一人でも多くの子供らがラジオ少年(少女)になり将来アマ
チュア無線に興味を持ってくれる事を期待して午後3時過ぎに終了しました。
        
JARL渡島檜山支部による公式ページはこちら

雁皮山登山

2006年08月18日 | Weblog
今月16日、真夏の30℃を越す暑い日に先月庄司山に行った仲間と
雁皮山(743m)に登って来ました、急な斜面や小さい乍ら岩場等があり
据えられたロープに掴まっての登坂など想像していたより険しい登山
となりました
陣川温泉の近くの路上に車を留め蝦夷松山を通って約2時間30分で
頂上到着、生憎霧のため山頂からの景色は見えませんでしたが汗ばんだ
身体に当たる涼しい風に下界の暑さを忘れる心地良い一時でした
画像は携帯電話を地面に置いて写したので草わらの中から覗いたような
写真になってしまいました。