子供時代から見慣れていた山、庄司山(570m)に初めて登ってきました
函工時代同級の小関さんの案内で寺崎さんと3人連れ、車を降りて
大蒜沢沿いに登ること1時間20分ほど、頂上近くの短い急斜面を登りきると
祠のある頂上、眼下には中野ダム、道南四季乃杜公園や函館未来大学
右手に北斗市、正面に函館市街や函館山を望む絶好のビューポイント!
しばし疲れも忘れ見入ってしまいました、頂上で早めのお昼ご飯、その後の
下山は1時間ほど…家に帰ったのは午後2時半頃でした、近くて遠かった山は
登り終わったら近くに感ずる様になりました、小関さん!ありがとうございました。
函工時代同級の小関さんの案内で寺崎さんと3人連れ、車を降りて
大蒜沢沿いに登ること1時間20分ほど、頂上近くの短い急斜面を登りきると
祠のある頂上、眼下には中野ダム、道南四季乃杜公園や函館未来大学
右手に北斗市、正面に函館市街や函館山を望む絶好のビューポイント!
しばし疲れも忘れ見入ってしまいました、頂上で早めのお昼ご飯、その後の
下山は1時間ほど…家に帰ったのは午後2時半頃でした、近くて遠かった山は
登り終わったら近くに感ずる様になりました、小関さん!ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
今日午後 あっちゃんとハーミエン帰りました、13日にフェアウエルパーティー
を本町居酒屋「もり田」で開き美味しい料理に二人とも満足の様子でした ハーミエンのパソコンはマックなのでビデオスカイプが使えずYakというソフトを 使ってロンドン~函館間でビデオ通話する事にし昨日インストールをしました スカイプとは使い勝手がちょっと違いますが顔を見ながら通話出来るのが楽しみです。
今日、スキー仲間の黒滝さんご夫妻と家内共々4人で茂辺地の
パークゴルフ場へ行って来ました、今年に入って2回目の パークゴルフ、そして初めての茂辺地のコースでしたが 打ち始めの1打目距離は短めの45mのコースでしたがいきなり ホールインワン!まぐれとはいえ自慢してもいいんでないかい?\(^o^)/ お陰で帰りに寄ったウエストコーストでの昼食代は自分が全額支払う羽目になりました バックに写っている高架橋は工事中の江差新道です。
今日午後、所用があって五稜郭公園の中を通って鍛冶2丁目まで行って来ました
比較的暖かだったのですが公園内では気の早い人たち数組がまだ桜の咲かない 木の下でお花見をしていました 函館、開花予報では5月3日となっていますが、果たして予報どうりに咲くので しょうか… 公園裏の桜はまだ蕾の状態でした ※下の画像をクリックすると5月13日の満開になった同じ場所の画像が見れます。
幼稚園の春休みで札幌から孫達が来ていたので家族みんなで今日オープンの
五稜郭タワーへ行って来ました、ホームページから割引券をプリントアウトしたのを持参し大人一人840円の処760円で入場出来ました、 エレベーターで30秒、一気に展望台2階へ…眼下に広がった星型の五稜郭公園、直ぐ 下に見える新しい中央図書館今まで見たことなかった旧タワーの屋根部分、雪の 残った横津連峰、南東方向には函館競馬場、遠くに霞んで見えた函館山、ズーミング 可能なテレビ望遠鏡は200円で2分間見れました、展望台内には小さな売店や 箱館戦争を再現したミニチュア模型なども数カ所に展示されていて充分な広さを感じます 下りエレベーターは展望台一階から乗るのですが階段を下りた処に一カ所ある足下 から真下が見えるガラス張りの床には少々ビビリました エレベーターを下りて セルフサービスのカフェでお手頃価格だったコーヒーを飲み皆 満足顔で帰路につきました。(記念に持ち帰った搭乗券はパンチ錠が星形になっていた)
3月中頃、函館発着3泊4日のパックツアーで中国北京へ行ってきました
しばらくぶりの海外旅行、日数が短くてもでも近い国でも渡航手続きの 手間は同じ…出入国カードや税関申告書はネットで取り寄せ準備しました 成田空港に集結したら札幌をはじめ釧路 女満別 函館など道内各地から 集まり総勢24名の団体になっていました(函館からの参加者は8名でした) 北京観光は実質二日間、早朝から夜まで超過密の日程、高齢者には 疲れましたが遊ぶ体力にはまだ自信があります、持参した万歩計の 数字は二日間で3万2千歩を越えていた 北京観光1日目、主な観光は明朝時代の皇室庭園頤和園、万里の長城、 明代皇帝の墓明十三陵、絹織物工場、の見学等でした、夕食の北京ダック料理を 食べた後は北京雑伎を鑑賞、ホテルへ帰ったのは夜9時半を過ぎていました。 2日目 泊まったホテル、ホテルニューオータニ北京(長富宮飯店)で朝6時起床 朝食(和食)を済ませ7時40分に貸切バスで北京市内観光開始、市の中心にある 50万人収容できる天安門広場ではガイドさんや警備の兵隊さんと記念撮影その後 歩いてすぐの紫禁城(故宮博物館)を見学、全部見るのには一週間かかるとはその 広さに驚きました、茶藝館で中国茶を飲んだ後、昼食は四川料理(これは美味しかった!) 午後の観光チベット仏教寺院雍和宮と、元 明 清 代の国家の最高学府だった国士監の 辟雍内を見学 北京動物園ではパンダとご対面(茶色に汚れたパンダだった!) 夕食の宮廷料理(これは今イチでした)を食べた後はホテル前門建国飯店へ移動 出演者のメイクを見学の後北京の伝統芸能京劇を鑑賞、ホテル到着は前日と同じ 9時半過ぎでした 北京は最高気温が18~20℃と暖かなお天気、心配していた寒さは取り越し苦労に 終わり、格安なツアー料金から内容を考えると充分納得出来る旅行でした。
今月初め五稜郭公園を散歩中に造園業者の方が桜の剪定をしていたので
切った枝を数本頂いてきました、花瓶に挿し居間に置いていたところ 数日前から蕾がふくらみ3週間目で今日やっと一輪可憐な花が咲きました 3月3日のおひな様にはちょうど見頃になるのでは…と思っています。
今日、寺崎君の発案により函館七飯スキー場へ例の函工OB同級生仲良し
3人組でスキーを滑ってきました、ゴンドラを2回乗ってから休憩所で 昼食、各自奥様手作りの愛妻弁当を廻し食い?して満腹…食後は腹ごなし に高速リフトのコースを飛ばしました、市内は比較的暖かな天気でしたが スキー場の頂上は気温マイナス11℃ 滑っていると顔が冷たくなり高齢 スキーヤーには少し堪えましたが楽しい一日となりました。 下の写真2枚目は娘さんからのお下がり?のスキーとウエアの寺地君 3枚目はストックを車に積むのを忘れレンタルで借りて滑った寺崎君でした。
24~25日の二日間、今年は積雪も豊富な今金町ピリカスキー場で表記の研修会が
開催され300名程のスキー ボード指導員が道南各地から集まり理論と実技の研修 が行われた、長万部温泉で一泊してのスキー研修会参加、班編成では今回初めて 高齢班である「花の1班」に昇格?小島ブロック技術員(画像左から二人目)の 指導のもと、有意義な研修をすることが出来ました 今回の函館地区研修会は「中高年のスキー指導」がメインテーマ、近頃は カービングスキーが全盛、スキー人口が減ってきている中、曲げやすくなった スキーで中高年のスキーヤーが一人でも増えてくれるといいのですが…。 |