goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JA8ANW

アマチュア無線以外の情報も多く更新は月一のペースになってしまいました。

齋藤浩敏さん慰霊プレート設置に参加 しました。

2014年08月19日 | 登山
             

道南は生憎の雨降りでしたが延び延びになっていたタイトルの設置作業に行って来ました。
12名の参加でしたが遅れて行ったので駐車場で待っていてくれた寺地 寺崎両君には迷惑を掛けました。
国道227号線から桧沢の滝へ向かう登山道に入り1km ほどの現地に着いたら作業はほぼ終了…
帽子は雨に濡れるので工事用ヘルメットをかぶり腰のベルトには園芸用ノコギリをぶら下げて
揚々として行ったのですが何の役にも立てず、まるで設置の立ち会いに行った様な状態でした。

齋藤さんは永年勤続され愛着のあった職場が函館市水道局だったので、朝ペットボトルに入れた
函館の水道水をプレートの根元にかけてあげました、喜んでくれたと思っています。
YouTube に短い動画をアップしました、下の動画を再生し右下に出るYouTubeの文字をクリック
すると少し大きめの動画が見れます。
最後に映る静止画は花sakagさんのブログからお借りしました。m(_ _)m

             

「齋藤浩敏さんを偲び 山を語る会」に出席

2014年04月26日 | 登山
             

今夜、五稜郭町「天金」で齋藤浩敏さんの捜索に参加された方々26名が集い語る会が開催されました。
宴会の始まる前にビデオカメラの撮影が趣味だった齋藤さんの最後に登った山の映像が
プロジェクターで投影され時間毎に撮影された貴重なビデオを鑑賞した。
設計山もっけやまに登った往復の映像が無いのと15:41分の「やっと戻ってきた、えらい目にあったな…」の
ナレーション、何があったのか理由がまったく不明でした。
画像は鎌鹿さん(自然倶楽部)による、お開き…乾杯の写真です。

斉藤浩敏さん葬儀に出席

2014年04月12日 | 登山
昨夜 平安ホール 白雲殿で斉藤浩敏さんお通夜が天理教式で執り行われた。
遺族やご家族の方に続き一般参列者が礼拝「二礼 四拍手 一礼 四拍手 一礼」
神式より礼と拍手が多いが事前にネットで調べたお拝りの仕方が参考になった。
拍手は「忍び手」といって、音の出ないように軽く叩くように事前に斎場の女性
職員から説明があった。
祭壇中央に飾られた慰霊の写真は普段の静かで穏やかな表情の斉藤さんだったが
自分にはそれが返って悲しみを誘われた。
1時間ほどでお通夜は終了…7時過ぎだったので湯の川「若ちゃん」での誕生
パーティーには間に合ったのだが気持ちが沈んでいたので今回は欠席をした。

行方不明の斉藤浩敏さん発見

2014年04月07日 | 登山
本日4月7日午前、道警の捜索ヘリコプターにより斉藤さんの遺体が発見された、国道227号線
からわずか300m程入った尾根コース斜面の中だったそうです。
レスキューシートを敷いて休んだ様な状態だったので体調を悪くして横たわったのでは…と
思われる。長い期間に亘り何度も捜索に参加をされた山仲間のみなさんに感謝を申し上げます。

下の画像は昨年10月に齋藤さん(右端)とブリガンズ山岳会親睦会メンバーで登った
雁皮山頂上での思い出の写真です。
               

第2回、斎藤浩敏さん遭難捜索に参加

2014年04月06日 | 登山
       

2月末から単独で毛無山に登り連絡が取れず行方不明だった斎藤浩敏さんの
第2回目の捜索に後方支援というか前線本部の担当で参加をしました。

1回目の捜索の際には交志会の総会と重なり参加が出来ずに心苦しく思っていました。
昨日と今日は雪が降るなど4月としては寒い日となりましたが札幌や岩見沢など
遠くから捜索に参加して頂いた方々も含め18名が2班に分かれての捜索隊と
なりました。
残念ながら発見には至りませんでしたが、山仲間の堅い絆というか「見つけたい!」
の一心でみなさん頑張って頂き頭の下がる想いで一杯でした。
画像は当日朝、捜索開始前に参加者全員で簡単な自己紹介をしている処です。

雁皮山登って来ました。

2013年10月18日 | 登山
             

後期高齢者5人のパーティーで日帰り登山…蝦夷松山~雁皮山コースを登って来ました。
以前登ったときよりきつく感じたのはやはり高齢になった証拠…若いときにはもっと楽な
コースに思えたのだが結構きつかった。

携帯電話の歩数計は登山開始から下山まで歩いた歩数が約16.000歩…
8時から登り始めたが1時間毎の歩数が表示されているのは興味があった。
1時間当たり午前中登りの歩数と午後から下山時の歩数が極端に違うのも面白い。