goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JA8ANW

アマチュア無線以外の情報も多く更新は月一のペースになってしまいました。

HA OE OK に行ってきました。

2007年12月17日 | Weblog
11月末から12月初めに成田の前後泊も含め9泊10日で例の高校時代仲良し3人組と、
それぞれの奥様方を含め6人で海外旅行に行ってきました
行き先は全員まだ行っていない中央ヨーロッパ 3カ国ハンガリー(HA) オーストリア(OE)
チェコ(OK) 寒い時期だったので旅費もお手ごろ価格 それでも成田空港に集合したら
34名の団体ツァーで、北海道から参加は我々だけ、関東方面の方々が多かった様です

3カ国間の移動は貸し切りバス ヨーロッパEU同盟国間は入国カード不要のフリーパス
同然、残念ながらパスポートへのスタンプはなしでした、いずれも歴史ある国々でしたが
特にオーストリアでは王家の中でも名門と言われたハプスブルク家の伝統ある数多くの
建造物が印象的でした
旅行の途中 家内の膝が痛くなり皆さんから湿布薬やサポーターなどを提供して頂き
なんとか無事に旅行を終えることが出来ました ありがとうございました。
                                                            
画像は左より ブダペスト ドナウ河に掛かる鎖橋、ウィーン ホーフブルク王宮、カレル橋から望むプラハ城です。
こちらに短い動画ファイル数件アップしました タイトル画像をクリックすると映像が見れます。

小学一年生、初めての学芸会

2007年11月25日 | Weblog
孫の小学校学芸会を見てきましたが驚いたことが1~2件…
(その1)一人の児童に両親と祖父母を合わせて6人参観の家族もあり 会場の体育館が手狭に
なる為 わが子の演技が終わったら次の学年の父兄のために会場の入れ替えを行う。
(その2)演技には主役を作らない…全員が主役 台詞も差別無く全員順番に語れる様に作られていた。
指導する先生方のご苦労が忍ばれる学芸会でした。
演目は「まねっこ猿」短い動画で内容がいまいち解りませんが...。m(_ _)m

古希を記念しての柏野小学校同期会開催

2007年10月05日 | Weblog
小学校卒業以来58年の年月が流れ 58+12=70 70歳の古希を記念し、湯川温泉ホテル万惣に一泊しての
同期会が開催されたので多分これが最後と思い参加をしました 会ってすぐに思い出せた懐かしい同級生や
顔を見ても名前がすぐに出てこない同級生など7組412名の同期生のうち85名 6年3組のクラスは12名が
参加、母校の現校長先生にもご出席をして頂き賑やかに開催されました
終了後 部屋を変えての二次会では小学校時代の話題に遅くまで話し込み大いに盛り上がりました
当日参加の同窓生に中学校でもクラスが一緒の女性が二人いて思いがけなく中学校時代の懐かしい思い出
話をする事も出来ました

翌日は全員で母校を訪問…1年生クラスの授業参観や体育館で6年生児童62人との交流会で一緒に校歌を
歌い小学校時代を想い出して思わず涙ぐむ女性もいたり…別れた後に家に帰ってから今度は又いつ会えるか
と思うと一抹の寂しさを感じてしまいました。

パソコン持ち上げたら「椎間板ヘルニア」再発 (T_T)

2007年09月29日 | Weblog
昨日 現用デスクトップパソコンにメモリを増設、512MBからもう一枚以前に買ってあったたメモリを
空きスロットに差し込み無事に1GBに増やしました、慎重に作業を済ませて はやる心にまかせ無造作に
腰をかがめてパソコンを床から机の上に上げようとした瞬間!腰に激痛が走り「あっ!やったぁ~!」
ぎっくり腰は数年に一度の割合でやっているけど今回は特に痛みが激しい…これも歳を重ねたせいかなぁ?
外科医院へ行き患部への注射と湿布薬、飲み薬を貰って安静にしています。
パソコンの仕様書には重量16Kgとなっているので床に降ろさず机の上で作業をすればこんな目に遭わずに
すんだのに…と反省しています。

「2007 青少年のための科学の祭典in北海道」函館大会 に参加

2007年08月27日 | Weblog
毎年8月末の日曜日に函館市市民会館で開催される「青少年のための科学の祭典」に日本アマチュア無線
連盟渡島檜山支部は昨年のゲルマニュームラジオに変わり今年は「2石トランジスタラジオ」の組み立てを
指導しました、昨年とは違って組み立て部品代が高くついたので30個と少ない個数でしたが一人に掛かる
組み立て時間が増したため祭典終了時刻ぎりぎりの午後3時に無事終了しました。
JARL渡島檜山支部による公式ページはこちら当日の動画も見れます。
        
同じ会場の小ホールで「函館ダンスライフ赤十字奉仕団」主催のチャリテイーダンスパーティーがあり設営や
CD音楽担当の手伝いを依頼されていたので引き続きサービス残業?家に帰ったのは21:30分過ぎ、現役
時代の残業を思い出し さすがに疲れが残りました。

高校同級生5人でニセコ登山

2007年07月30日 | Weblog
7月25~26日高校時代の同級生同士でニセコアンヌプリへ登山をしてきました、函館から4人、札幌在住の
友人1人合わせて5人のパーティーで私は四十数年ぶりのニセコの夏山、天気に恵まれ楽しい山行でした
登山隊の名称は「電31Bプロジェクト570」電気科Bクラス昭和31年卒業、5人が70歳でのプロジェクトです
一日目ニセコアンヌプリ登頂は五色温泉からゆっくり登って1時間半、羊蹄山の眺望は雲に隠れ全体が
見えませんでしたが一応雲間の羊蹄をバックに記念撮影、下山後に入った湯本温泉雪秩父は露天風呂が
お気に入りでした、二日目は午前中イワオヌプリへ登り午後から函館へ向けて帰路につきました。
                
左よりニセコ頂上から見たスキー場、湯本温泉郷泉源の大湯沼、宿泊した曽我ロッジ前で、イワオヌプリ頂上で、
下山途中に見える五色温泉とニセコ山の家。 「ニセコ夏山登山」スライドはこちら

「函工電Bクラス会」から来られた方は こちらからお戻り下さい。

JH8ZPM 恒例移動運用

2007年07月30日 | Weblog
今月22日交通局アマチュア無線クラブでは陣川町の高台で移動運用をしました、主に18MHz 21MHz帯
CW 及びSSBで運用コンディッションが良く全国沢山の局と交信することが出来ました、特にJA8ANWは
40年前に交信した局に繋がったり嬉しい出会いもありました
今年の焼き肉パーティーは昨年とは違い若いクラブ員が参加したので準備した肉、飲み物はほぼみんなの
お腹に収まりお空の電波状態も地上の飲食物もすべて満足のいくZPMの移動運用でした。
        
写真は左は市内を一望出来る陣川町の運用場所、 ハンディー機で運用のクラブ員、右は地上高約5m
2m用GPとHF用ダイポールアンテナ

デジタル一眼レフ使い方講座

2007年07月01日 | Weblog
一昨日オリンパスKK札幌支店で開催された「デジタル一眼レフ使い方講座」を受講しました
デジイチE-410の使い方をスライドを映写しての詳しい講座内容は大変参考になりました
特に液晶ファインダーに表示されたヒストグラムを利用しての露出補正や適正露出に+側
-側に補正して3枚の画像を連写するAE BKT機能はデジイチならではの機能と感じました

使い方講座が終わりズイコー交換レンズ群を使っての撮影実習では300-800mmの超望遠
レンズ(時価80万円位)や7-14mm F4.0広角ズームレンズ(時価20万円位)はE-410ボディより
遙かに高価格のレンズを装着して撮影が出来たのは満足でした。

旭山動物園に行って来ました。

2007年06月06日 | Weblog
元職場退職者の親睦会「交志会」の旅行で虎杖浜温泉に来ています
今日は旭山動物園まで日帰り旅行をしました、デジカメで沢山写真を
撮りましたが、今日の旭川 気温は28℃ どの動物も暑さでグッタリ
テレビなどで見られる樣なベストショットは撮れませんでした
明日はオロフレ峠を通って洞爺村道の駅、サミット開催が決まった
「ザ・ウィンザーホテル洞爺」を見学の後、函館へ帰る予定です。
        

OLYMPUS デジイチ E-410 入手!

2007年06月03日 | Weblog
デジタル一眼レフカメラ、フォーサーズ機 OLYMPUS「E-410」を買ってしまいました
往年の名機 OLYMPUS「OM-1」と30数年ぶりの再会を感じさせるデジイチ世界最小 最軽量機
取りあえず1GBのxDピクチャーカードを購入し孫の運動会を撮影、フイルムカメラとは違って
撮影枚数を気にしないで撮れるのは有り難い!
それに液晶ファインダー「ライブビュー」の機能は便利だがマニュアルを読んでFULLに使い
こなすには時間が掛かりそうだ。

ビデオ編集器導入

2007年05月23日 | Weblog
以前から欲しかったビデオ編集器(画像安定装置)パワースタビライザー「Briller(ブリエ)」を購入
(価格の安いVTX-7700を注文していたが販売先からワイド非対応との連絡がありBrillerに変更した)
コマンドの設定後、早速DVD-RWに映像を録画 無事に動作することを確認した…\(^o^)/

田家湯が火事

2007年05月09日 | Weblog
今日の夕方「田家町で火事!」のテレビ報道、晩酌にビールを飲み多少酔っていたので
車には乗らずチャリで現場へ直行!車両は火災現場から可成り離れた道路から交通規制が
しかれていた、火事は下火、建物の窓から煙が出ている程度でほぼ鎮火状態だった
でも定休日だったお風呂屋から火事…とは何が出火原因だったのかなぁ~?

鯉のぼり揚げました。

2007年05月01日 | Weblog
連休後半に小学一年生になった孫が来るので無線のタワーにロープを張り鯉のぼりを揚げました
幸いに台車がエレベーターで下げれるのでローテーター基部にロープを引っ掛けて片方は家側に
あるアンテナケーブル引き込み口のヒートンに固定しました
約15メーター程の高さに揚がった鯉のぼり!今日も元気に泳いでいます。
※ 画像は5月3日に咲いた我が家の桜と鯉のぼりです

激安 200円ラーメン!!

2007年04月22日 | Weblog
今日、家族3人でテレビや新聞、インターネットなどで話題の湯の川「グリル・塩豚」200円ラー
メンを食べてきました 日曜日の午後だったので席が空くのを少し待ちましたが「塩ラーメン」
を注文 中味の具は チャーシュー、しな竹、麩、ネギ少々、適度な塩味とあっさりスープで
充分満足のいく味でした(実際には税込 210)
麺の量が幾分少なめなので今度行ったときは、ちょっと お得な「ちまきと塩ラーメンのセット」
税込¥360 を食べてこようと思っています。
グリル・塩豚さんのページはこちら