goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JA8ANW

アマチュア無線以外の情報も多く更新は月一のペースになってしまいました。

第36回渡島桧山支部大会・ハムの集い

2009年09月14日 | Weblog
13日ohs支部大会が北斗市総合文化センター「かなで~る」で開催されました
朝方の雨も上がりお天気もまずまず…当日、青森県支部から参加をされた12名のみなさんは午前中、支部会員の
マイカー3台に分乗、市内観光をしました、宿泊ホテルの梁川町テトラを9時に出発…立待岬から函館山登山道を
登り10時の開店間もない山頂みやげ店内で買い物をし、その後元町周辺を車で観光、外人墓地を経て大会会場へ
向かいました。

函館山の山頂駐車場に着き車のリモコンキーでドアーロックしようとしたら動作せず手動で鍵を掛けました、その時は
キー内蔵のバッテリ不足と思ったのですが、大会会場に着いてロックしたら正常に動作したので山頂テレビ送信アンテナ
のKW級強力電波によるマスキングだった様です、以前にも山頂で2メーターでQRVの際全く通信不能になったことをあとで
思い出しました。

支部大会はJARL会員100名以上が参加、JA8OW 谷本JARL評議員の「FCCアマチュア無線ライセンス」の記念講演もあり盛大に開催されました
不用品交換コーナーに我が家の不用品だった猫ちぐらを出品…持ち帰る覚悟でいたのが無事に買い手がつき一安心、その後、大会の途中から
青森県支部の方々を函館駅までお送りし、2日間の楽しい青函交流でしたが10月開催の青森県支部大会での再会を約束しお別れをしました。

青少年のための科学の祭典 2009 函館大会

2009年08月30日 | Weblog
毎年恒例 青少年のための科学の祭典、今年は「はこだて国際科学祭」の最終日
湯の川地区イベントの一環として市民会館で開催され日本アマチュア無線連盟
渡島檜山支部ではスタッフ13名の参加で昨年に続き2石トランジスタラジオの
組み立て指導をしました。

開会前に大ホールで「ドクター・バンヘッド サイエンスショー」が開催され
スタッフ全員で観劇…組み立て指導の開会は午前11時を過ぎて仕舞いました
15時頃まで30人の組み立てを指導…私は小学3~4年生3人の担当でした。
ドクター・バンヘッド サイエンスショー は英国からの初来日、午後1時からも
開催されその間は組み立て受講者が一時的に少なくなる現象となりました。

ドクター・バンヘッド 公式HP (当然ながら英文です)
動画ページBunTube  サイズが小さめですが英語の聞き取り練習になるかも…。
YouTubeで「Dr Bunhead」で検索したら多数の動画がヒットしました。

箱館開港150周年記念 航空自衛隊ブルーインパルス祝賀飛行

2009年08月09日 | Weblog
8月8日函館では初めてのブルーインパルス飛行、視界不良のために
残念乍ら中止となりました。
函館港を望む若松町 摩周丸近くの岸壁に居たのですが中止と聞き帰路に
つきましたが、帰りに新川町NHK函館放送局に寄り、ギャラリーで開催の
縁筵へりむしろ勇二さんの個展「文字象形文様の世界」を見てきました。
特に形と色の組み合わせで見せる「漢字で遊ぼう」は興味あるものでした

前日テレビで開催案内を見て、印象のあるお名前だったのでもしやと思い
当日会場にいらしたのでお尋ねしたらJA8CU縁筵さんご本人でした
50年以上前、短波帯7メガでローカルラグチューを毎晩ワッチしていた
事を伝えるととても懐かしがっておられました。
現在函館ローカルでは2文字コール最長老の方だと思います、束の間の
アイボールでしたが感激しました。

同会場内で高校時代の恩師 中嶋先生と久しぶりにお会いし家内共々ご挨拶が
出来たのは嬉しい偶然でした「縁筵さんとは親戚に当たる…」と伺いました。

JH8ZPM 恒例 カラオケ電車

2009年07月27日 | Weblog
7月25日、生憎のでしたが、毎年恒例の交通局アマチュア無線クラブ主催
カラオケ電車501号で2時間のアイボールタイム…楽しい時間を過ごしました
マイクが無くとも話し好きなメンバーばかり…カラオケは二の次、ビールにお酒に
持ち込みのお寿司やご馳走を食べるのに忙しく歌ったカラオケは数曲のみあっと
いう間の楽しい2時間でした。


JH8ZPM 移動運用しました。

2009年06月30日 | Weblog
今月28日交通局アマチュア無線クラブでは陣川町JL8GSO宅で敷地と電気?を
お借りして恒例の移動運用をしました、今年からはコンディッションの比較的良い
6月に開催日を変更したので21MHz帯SSBで沢山の局からコールを頂きパイルの
連続…コンタクトが出来なかった局には誠に申し訳がありませんでした。
お天気にも恵まれテント内で焼き肉をしながらの運用、楽しい一日でした。
                        

オープンテープデッキを入手

2009年05月20日 | Weblog
昔 録音したオープンリールのテープはあるけど再生が出来なかったので
先日Yahoo!オークションで SONY オープンテープデッキ TC-6635を手に入れた
今では入手が困難になっているテープデッキ…ネットで売りに出ていても、とても
高価で手が出ない価格だったのがヤフオクで手に入れる事が出来た。

出品者の方のお蔭で最良の状態で届いたので早速テープをセット 再生してみたら
無事に50年近く前に録音した姪の幼少時代の歌声や今は亡くなった姉の若い時の
声が見事に再生され感激をした、貴重な音なのでCDにデジタル化して永久保存に
するつもりである。
                                 

新旧交代

2009年05月10日 | Weblog
長い間乗っていた軽四のスバル「ヴィヴィオ」をダイハツ「タント」に乗り換えた
最近の軽自動車は一昔前の高級乗用車並の機能、装備が付いているのに驚いた
車内の収納部は沢山あり使い勝手が工夫されており特に左側後部ドアーが電動の
スライドドアーなのがお気に入りだ。
カラーは娘の助言で少し派手だけどコットンアイボリー…家内用のセカンドカーながら
乗り心地もまずまずなので長く乗れるよう大切に使うつもりです
写真 右側の車が16年乗っていたビビオです。
                    

HF帯 7メガバンド拡張

2009年03月31日 | Weblog
昨日30日から7メガバンドが7.200MHzまで2倍のに拡張され各局が運用を始めた
今日午前中、今までならオフバンドの周波数 7.150MHzでテストを兼ねてSSBで
CQを出していた1エリアの局をコールしたらリポートは59 なんとか飛んでくれて
いるみたいなので一安心…バンド内はいた状態だったのでこれからは今までとは
違って日中のんびりと国内ラグチューが出来るかも…。

電波利用料納付完了

2009年02月23日 | Weblog
2月9日の再免許更新日が過ぎたので北海道総合通信局から電波利用料の
納付通知書が今日郵送されてきた、昨年10月から年額300円に改訂された
ので5年分1.500円を前納する様に…となっていた。
ネットバンキングで支払いが可能とあったのでログイン後、通知書に記載
されていた収納機関番号や納付番号 確認番号などを入力…実行ボタンを
クリックしたら直ぐに支払完了画面が表示され終了 家に居ながら納付が
済んだので、便利な時代になったものだと思う。

今年のスキー初滑り

2009年01月23日 | Weblog
札幌に住む小学2年生の孫とスキーへ行ってきました、孫は初めてのスキー場体験!
思ったより上手く滑れたので本人も大満足、お正月の帰省中に2日滑ってきました。

初日の様子をビデオカメラで撮りました、YouTubeにアップしたものですが5分と長いので最初だけご覧下さい。

10月末 暖房の季節…

2008年10月31日 | Weblog
冬に備え居間の灯油暖房機器を点火テスト、半年使ってなかったので部屋に匂いがこもらない様に
窓を開けて焚いてみました、今まで寒い朝はポータブルストーブで過ごしていましたが、無事に燃焼を
確認し終了、でもせめて昨年並みに灯油価格が下がってくれると有り難いのですが…。

Googleマップ ストリートビューには驚いた。

2008年09月30日 | Weblog
以前にGoogleマップ航空写真で、ぼやけた我が家の画像でも興味があったのに
今日フジテレビで紹介された「Googleマップ ストリートビュー」道内では札幌、小樽
函館、それぞれ市街地の中心部だけですが掲載され検索が可能となっていました
早速、地図上の我が家をたどってみたら家の前がばっちり!マウスのドラッグで風景が
360度回転しあたかも家の前に居て周りを見渡したと同じ感じでした
玄関前のつつじが咲いているので春に撮影したらしく、人の顔や車の車両番号などは
目立たなくしている様です、これが全国に拡大されたら居ながらにして日本中の風景が
画像で見れる様になり便利な一面、プライバシーの侵害になるなど批判もあるようです。