goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋の津軽衆ヒロじい の Le blog du radioamateur JA7QLP/JM1PWW

Bienvenue!
趣味のアマチュア無線の活動をもとに、日々の出来事や思いをつらつら綴ったブログです。

電源対策

2015年07月08日 | 移動運用
先日のコンテストの最中、バッテリーの電圧が下がって 送信するたびに表示画面がパタパタしたりしてたので 案の定、ある局からモールス信号音がチャピッていると 言われました。(実際にはモールスでそのようなことを 打ってきました) やはり12Vのバッテリーでは、すぐにへたってしまいダメなようです。 そこで月曜日からいろいろとネットで検索、調べました。 発電機は都会の中では五月蠅いので論外。 そしたら . . . Read more

着々と

2015年06月22日 | 移動運用
モービルホイップアンテナに満足することなく、移動運用には先ずは場所を取らないようバーチカルアンテナにしようと考えました。 そしてこの釣り竿を購入。 10メートルの長さです。 次は竿を立てるためのタイヤベースが必要だな。 少しずつ準備していこう。 . . . Read more

移動運用セミナー写真

2015年06月19日 | 移動運用
今日、CQ誌7月号が発売になりました。 先月埼玉県ときがわ町の堂平山での 移動運用セミナーの紹介記事も載ってたので 前夜祭からの参加者への写真データも公表して いいでしょう。 アマチュア無線の活性化、移動運用の普及並びに 愛好者の拡大、技術向上並びに非常災害時の備えの 周知を図るため「第24回移動運用セミナー」が 5月10日に開講されました。 私は前日の9日から堂平天文台での前夜祭にも 参加 . . . Read more

久しぶりの10Mhz

2014年12月23日 | 移動運用
いつもは7MHzしか出てない私ですが、 車で近くまで移動し、10MHzに久しぶりに QRVしてきました。 相手からもらう私のシグナルレポートが598、 ということは電圧が下がっているってことか。 5,6局し終わって、今日のところは撤退 しました。 . . . Read more

フィールドディコンテスト結果

2014年12月09日 | 移動運用
8月の榛名の移動教室の役員で付き添った際、 最終日の榛名グリーン牧場にて、少しだけ フィールドディコンテストに出ました。 その結果が今日発表されました。 ハンディー機で430MHzのFMでしたが、 電信電話部門シングルオペ430MHzの 関東地方で61人中55位でした。(笑) 交信局数は7でマルチが3。 そして移動運用のため係数の2をかけて 42点でした。 . . . Read more

群馬県渋川市から

2014年08月04日 | 移動運用
8月1日から3日まで近隣町会の小学生対象の 榛名野外活動のスタッフとして参加してきました。 その最終日の3日午前は、群馬県渋川市にある 伊香保グリーン牧場で2時間余りの自由行動です。 大人のスタッフは、要所要所にいて子どもたちを 見守るのですが私は集合場所件食事場所の脇の 日蔭の椅子での待機です。 そこでハンディー機を出して430MHzのFMで1時間ほど JA7QLP/1でフィールドディコン . . . Read more

移動運用セミナーへ

2013年05月14日 | 移動運用
5月12日 前日の雨模様も嘘のように晴れ上がりいい天気でした。 朝7時半には自宅の板橋を出発して、東北自動車道・北関東道を 通って栃木県真岡市へ。 CQアウトドアの移動運用セミナーへ昨年の堂平山の宿泊セミナーに 引き続き参加しました。 . . . Read more