5月31日(土曜日) 晴れ
5月も残すこと今日の一日だけとなりました。
今朝も5時に起床して5時半から朝の散歩に出かけました。
今朝は、久しぶりにお寺コースへ出かけることにしました。
この上の画像は・5時半過ぎに橋の上から撮った城山と猫山です。
この河原沿いを歩いてお寺まで行きます。
太陽は、この城山・猫山から登ります。
この画像は、同じく橋の上から撮った「像頭山・大麻山」になります。
太陽は・夕方になると・「像頭山・大麻山」へ沈みます。
河原沿いをしばらく歩いて3つ目の橋を渡ると、隣町のまんのう町になります。
私が若い頃は・この周辺は「お米作りの農家」の田畑が広がっていましたが、
現在は政府の「米の減反政策」の結果・多くの農家が米を作らなくなっています。
●2.000年には全国で約175万戸だった水稲農家も2020年には約70万戸になった
ようですね。
こちらは・・・田植えも終わっていました。
我が家で食べるのに必要なお米は耕しているみたいですね。
昨年からは、私たちの田舎でも米不足で大変困っています。
今まで2千円で買えた米が・先日は何と4千500円もしていました。
●○○大臣は6月には備蓄米の放出を随意契約して「5キロ当たり税抜き価格を2
千円に下げる」と日々、テレビに出て宣伝していますが・・・
備蓄米を放出するだけでは・米全体の価格が下がるはずがありません。
後方に見える山は「讃岐富士」の山ですねー。
値上がりしたのは、お米がだけではありませんねー。
物価の高騰に伴い消費税も余分に多く税金として取られています。
●売って利益を得た業者が国に消費税を支払うのは理解出来ますが・・・
お金を出して買った者が国に消費税を支払うのは・私は納得がいかないのです。
物価の高騰が今後も続きそうですねー。
それだけでありません。
医療保険の1割負担~2割へ・2割負担~3割負担への増税も検討されています。
更に、今ある病院が多すぎるとのことで病院を減らすことも検討するとのことー。
●命を支える主食である・米や食料品・介護・医療費には・税金は取らないで
欲しいものですねー。
●愚痴は・・・ここまでにしておきますね(笑) ごめんなさいね
愚痴をこぼしながら歩いていると・・・お寺に到着しました。
33観音さまの・石仏が出迎えてくれます。
画像は>朝の6時を告げる「釣鐘堂」ですね。
毎朝・6時に、お寺をお守りしている「おぱさん」が鐘を6回ほど打ちます。
翔真さんも、1回だけですが・朝の6時に鐘を響かせたことがあります。
今朝も6時前には到着していたので・鐘を響かせてみたかったのですが・・・
6時が過ぎても、今朝は「おばさん」が家から出て来ないので諦めて帰りました。
この大木は・・・菩提樹の大木とのことです。
菩提樹の木と言えば・「お釈迦さまが悟られた因縁のある木だった」かと思います。
間違っているかも知れませんけどね(笑)
上の画像に見える山の上に・お寺があります。
6時過ぎて、お寺から下山して来ました。
あとは、我が家へ帰宅するだけです。約20分程度歩くと帰れます。
帰る途中に咲いていた黄色い花です。
花の名前は知りません。
以下の画像は・我が家に着くまでの間に咲いていた野の花です。
いずれの花も・人が育てた花ではなくて・自然に咲いていた野の花です。
毎年・春が来ると・・・ひとりで自然に花を咲かす野の花です。
野に咲く花の強い生命力に・たくましさに・感じ入ります。
私は自然に咲く野の花が好きですが・・・花の名前は全く知りません(笑)
これらの花は・何も肥料も水も与えないのに・毎年春が来ると花を咲かす
そうです。
私も、愚痴ばかり言わずに・・・もう一花・花を咲かせたいものですね。
gooブログ~「はてなブログ」へ移動して約1カ月が過ぎました。
移動はしたものの・・・まだ馴染めず四苦八苦しています。
やはり、慣れ親しんで来たgooブログのみな様が愛おしいですね(笑)
●とりあえず、最後の最後の日まで・gooで頑張って残っています。