goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 今を生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

冬の剣山系の山です。

2025-07-25 10:21:09 | 里山歩き

7月25日(金曜日)

7月に入ってから毎日35度の猛暑が続いています。

今朝は、朝の3時過ぎに目が覚めて、その後は眠れませんでした。

眠れないと・ついつい余計な事を考えて益々眠れませんね(笑)。

結局、その後は眠れないまま。。。朝の4時半に起床しました。

5時前から>>>里山まで朝の散歩に出かけます。

山頂まで約30分あれば到着ですが・・・

低山とは言え・坂道を登るので適度な運動になります。

これが私の毎朝の日課になっています。

今朝は5時25分頃に里山の山頂に到着しましたが・・・・

既に先客さんが来られていました。

頭には帽子を着用して・顔は黒いマスクをして・服装は長袖に長ズボン姿です。

なので・顔は全く見えませんが・・・若い女性だと思います。

マスクは暑い真夏なので不要かと思いましたが・余計な事は言わずに、

軽く「おはようございます」と朝の挨拶だけはしておきました(笑)。

画像は今朝の6時前の「像頭山・こんぴら山」です。

みなさんも・見慣れた画像かと思います。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

お知らせ

●gooブロクの画像と記事は「はてなへ引っ越しする」予定で準備をしていましたが、

私の場合は、2023年~現在までの間の短い期間でしたので、特に必要な記事もなく

とりあえずは、必要と思われる画像だけを確保することに致しました。

gooブログの記事と画像は・古い記事から日々少しずつ削除しています。

●移動先の「はてなブログ」へは・パソコンでお使いの検索窓で「ja5kirkir10・翔真

と記入すると・誰でも簡単に「はてなブログ」の私の部屋へ入れるかと思います

●以下は、四国の「剣山系の冬山の画像」になります。

冬の剣山系の山の画像です。

猛暑日が続いています。

少しでも、涼しく感じていただければ幸いです。

この時は、私と○○さんの二人だけで・冬の剣山山系の「塔の丸山」へ出かけた時の

画像になります。

登山口で撮った写真です。

登山靴と・ストック・冬用の手袋ですねー。

ピッケルは持っていませんねー。

このような姿で登ります。

この画像は・翔真さんです(笑)

ここまではジムニーで来て>>>これからスタートする直前の画像ですね。

確か・この日は好天気に恵まれていたと思います。

特に危険な個所はありません。

男性二人だけの気楽な山行でした。

この画像は・途中から撮った「剣山~三嶺山」の画像かと思います。

●この日は、私たち二人とは別に数名が「剣山~三嶺までの縦走」へ出かけて

いました。

この画像の右奥に見えているのが・・・三嶺の山頂かと思います。

以下・冬の剣山系の雪景色です。

いずれも、gooブログの記事にあった画像です。

記事は既に削除しています

これから9月末までには・これまでの過去の記事も・画像も削除する予定です。

赤いヤッケの人が私です(笑)。

讃岐地方(香川県)は・四国4県のうちで最も暑い県です。

9月が来るまでは・しばらく里山へのお出かけも中止しょうと思っています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥取大山の思い出 | トップ | いざ甲子園!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takashou-goto)
2025-07-25 10:37:10
おはようございます
本当に暑いですね

今朝も早朝からお疲れ様でした
早いと気持ちいいですね
でも暑いですよね😥
ステキな景色に癒されます

雪…雪❄涼しく感じます
四季もなくなりつつありますが
真っ白で綺麗です❄❄
怪我のないように皆さんとゆっくり
楽しんでくださいね🚵
返信する
Unknown (翔真(ショウマ))
2025-07-25 15:15:15
>takashou-goto さんへ
>おはようございます... への返信

コメントありがとうございます。
とても励みになります。
今後も事故には気をつけてカンパリます。
確かに日本の四季は無くなり始めた気が致しますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

里山歩き」カテゴリの最新記事