goo blog サービス終了のお知らせ 

HAM日記

JA3CLMのブログ

GPS時計で時差修正

2020-03-28 19:59:53 | アマチュア無線

FT8などのディジタルモードで更新するとき、PCの時計時差をできるだけ無い様にセットしないと
送・受信での解読率が下がる。
例えば、自分のPCが1秒遅れていたとすると、信号受信の開始が1秒遅れて1秒の損。そして、
相手の送信が終わってしまっているのに1秒間無信号を受信するという1秒の無駄。
トータル2秒の損失だ。
海外の局などで、2秒の誤差で出てくることがたまにあるが、その局を呼んでもほとんど応答してこない。
ちなみに自分のPCの時計を2秒進めてみたところ、進める前には10局以上の交信内容とかCQが表示
されていたのに、今は3局程度しか受信枠に表示されない。 
これでは、まともに交信できないから時差調節が大事なのは誰でも知っている。

この様に時差が大きい局とどうしても交信したいときは、自分のPCの時刻を相手に合わせればいい。
イタリアの局が作ったBKT Time Syncというソフトには簡単に時差をセットできる機能があることを
知らされたので、試しにインストールしてみた。 確かに、Offsetをセットすれば、相手の時差に
合わせることができる。
時差の大きいDXペディション局などを呼びたいときにこれを使わさせていただくつもり。

ところで、このBKT Time Syncの画面を見ていたら、GPS時計からPCの時差調整ができそうなことに
気が付いた。これは、インターネットが届かない山中でのFT8の移動運用時に使えそうである。
早速、4~5年前に購入していたglobalsat社のGPSアンテナをつないで実験したところ、Web NTCで
時差調整していた時は普通に受信できたのに、GPSで時差調整したら相手の信号は何故か2.5秒近くも
遅れていたから受信感度が悪かった。
このGPS時差調整にもOffsetが設定できるので、-2.50秒とセットしてみたところ、Web NTCと
ほとんど同じように受信できる様になった。再シンクロ間隔を2分毎にして、2時間ほどGPS時計の
時差調整を確かめたところ、全く異状なく使えた。
何故、GPS受信では2.5秒近くも時計が早まるのか分かっていません。Hi
追伸:
BKT Time Syncを今朝からも再度テストしていました。 なぜか、不安定な動作をします。
あまりお勧めできないソフトの様です。
早速、他のフリーソフトを探したら、T.KurodaさんがアップしているGPS_Clockを見つけました。
このソフトも、Offsetで時差調節ができます。BKT Timeの方は、-2.5秒と大きかったが、この
GPS_Clockの方は、逆に0.5秒にセットしたら、WSJT-Xの受信も良好でした。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。