JA0PTKの無線天国

開局から7回目の再免許も終わって、人生も半分終わった。
もう一度無線を夢中でやってみよう。

連休

2009-04-30 21:08:07 | Weblog
今日と明日を休んで8日間の休みにした、色々やることがあって何をしていいか分からない。 とりあえず、総通に電話して1kW開局で加入している社団局との同時開局、無線設備の共用について質問してみた。 結果は、常置場所が同じなら主体になるほうが、もう片方に承諾書を出せば共用はできる。 1アマでない資格者は、切り替え器等で空中線電力を調整して操作範囲内の空中線電力にすれば、その設備を使えるとの回答だった。 . . . 本文を読む

電子申請5

2009-04-28 19:37:54 | Weblog
夕方、申請履歴を見たら審査終了になっていた。 これで移動しない局も免許が下りたので、免許状がきたらデジタルモードの変更申請を出す予定である。 GW中は、システムが停止するから早めにしないとダメだ。 . . . 本文を読む

7.1MHZ以上運用

2009-04-27 06:35:55 | Weblog
昨日改造が終わった、IC-736で7MHZ拡張部分で運用してみた。 雨が降っているためか、アースもバッチリで思ったより飛びはいいようだ。 チューニングもボタンを押すだけで終わるし、大変便利だ。 まだ運用局数が少ないので、ゆっくり運用できる。 . . . 本文を読む

7MHZ拡張作業完了

2009-04-25 18:37:34 | Weblog
自分で諦めた、IC-736の7.1MHZ以上での運用ができるように販売店で改造すてもらった。 狭いところに、シールド板がはめ込んであって手が出ない。 10分ほどで作業は終わった、店の社長も老眼で作業用拡大ゴーグルを付けている、そろそろホームセンターで購入するしなかいようだ。 作業が終わってから、話をしていると使わなくなったクランクアップタワーがあることも分かった、相手が譲ってくれるか分からないが? . . . 本文を読む

降参

2009-04-20 19:52:21 | Weblog
IC-736の7MHZの拡張をするためフロントパネルを開けてみたが、配線が本体と沢山繋がっているので、うまく作業できない。 配線を全部外せばいいだろうが、とても元に戻せるか分からない。 ダイオード1本除去といっても1mm角あるかないかの小さいものが隙間から見える。 とても手が出るような場所ではない、今回は降参した。 ----------------------------------------- . . . 本文を読む

お花見移動

2009-04-19 19:36:34 | Weblog
今日は所属クラブの移動運用の日である。 加治川の土手は、桜が半分散っていた、天気は上々でCONDXは不安定で、あまり聞こえなかった。 それでも、そこそこのQSOとローカル局が集まってきて色々とアイボールQSOに花が咲いた。 CI-Vを作りたいという局には、携帯電話の転送用ケーブルを分けてやった、これで無線機周波数とモードは自動取得されるようになる。 半田付けも2カ所ほどだから直ぐに使えるだろう。 . . . 本文を読む

電子申請5

2009-04-18 18:14:06 | Weblog
移動しない局の審査が終わって、開局申請手数料を支払うように納入通知が来た。 電子申請するためにネットバンキングにアクセスして、パスワードを3つ入れて完了した、自宅に居ながら済むから大変便利だ、月曜には納入が終わるだろう。 --------------------------------------------------------------------- 18MHZにはじめて出てみた、14時代 . . . 本文を読む

電子申請4

2009-04-15 19:04:40 | Weblog
移動しない局の申請で、1.9MHZで3MAで申請したらA1AしかIC-756PROⅢでは技適認証されていないと、返事がきた。 実際にはRTTYが送受信できるのに、モードの追加が2週間前だからダメだそうだ。 まあ、しょうがないというか技適も自動追加してくれてもいいのではと思うが? これも手直しして、再提出した。 . . . 本文を読む

軽微な変更で決着

2009-04-14 16:08:33 | Weblog
朝10時に総務省から電話で、昨日の再確認の電話があった。 TSSへの問い合わせ結果と信越総通の見解を説明すると、送信機の回路を変更する以上とどのような影響が出るか分からないのでTSSでの保証が必要なのは、総務省の見解で出先も本省も同じだという。 TSSに保証をもらったことがあるか聞かれたが、TSSの保証制度が出来る前に免許を受けているので、TSSの世話になったことは一度もないと答えた。 TSSの保 . . . 本文を読む

AH-4の設置

2009-04-13 18:20:59 | Weblog
明け方雨が降ったが段々良くなってきた。 8時半に総通に電話して、いくつか質問してから申請書を手直しして電子申請した。 移動局の変更申請と移動しない局の開局を行った、15分くらいの差で受付番号が8進んでいた。 その後TSSに、IC-736の7MHZ拡張に伴う改造について問い合わせた。 驚いたことに、その程度の改造で保証申請しないくていいと返事が返ってきた。 信越総通は、TSSに保証してもらってから変 . . . 本文を読む

電子申請3

2009-04-11 05:02:29 | Weblog
設計書の送信機毎に周波数とモードを書くのは手間がかかる。 28と50MHZは特に多くて12個のモードである。 その上に色々と電波の型式を書かなければならない、ところがアマチュア用には馴染みのない物が多くてほとんどその他の型式になって備考に別途記入になる。 何を書けばいいか分からないので、JARLのサイトの説明をそのまま使うことにした。一部は小文字のため直した後で単語登録してモードを打つと出るように . . . 本文を読む

電子申請の状況

2009-04-08 05:32:29 | Weblog
電子申請の進行状況は依然として、到着しただけである。 さっぱり捗らないようだ、光のごとく当日受付、当日交付とは行かない。 毎日見ていて、進み具合を眺めるのもいいのか。 信越総合通信局以外は、出しただけでリグの使用が可能だというのもかなり制度の運用に幅がある、設備の審査なしにコールの発行だけをやるように制度を変えた方がいいのではないだろうか? 逆に、抜き打ち検査をやるなり範囲を超える運用をやった場合 . . . 本文を読む

AH-4のケーブル

2009-04-07 06:42:52 | Weblog
AH-4付属の制御と同軸ケーブルは5mでシャックの直ぐ外に置くつもりだが、現場合わせしてみたが、2mほど足らないケーブル貫通用穴がシャックの天井近くにあるため、どうしても立ち上がりと立ち下がりに3mくらい余計に必要だ。 移動用にも使えるように、シャック内で接続して延長するように考えている、今度の日曜にケーブルとコネクターを購入する予定。 ------------------------------ . . . 本文を読む