アマチュア無線局JA0BYV

アマチュア局JA0BYVの移動運用その他の記録などナド・・・

福島県 喜多方市、北塩原村

2013-04-29 23:28:49 | アマチュア無線
 絶好の移動日和、福島県2ヶ所移動、連休でも混まない道を選択・・・
果たして正解だったか?  確かに混まない・・・ どころか、県道15km走って
対向車はバイク2台、軽四2台、普通車1台、自転車や人は見かけず・・・
かなりきつい峠道もあり、時間的には混んでても国道をまともに行ったのと

どちらが速いか? 喜多方の看板が見えた峠道、ところが市街地まではまだまだ
ここは旧 耶麻郡高郷村 2006年1月合併して喜多方になったのでした.
この標識はナゼか高郷町?
で、調べてみましたら喜多方市と合併して喜多方市高郷町磐見となったようです. 

到着した10時ころの駐車場は、まだそれほど混んでなく余裕で止められ
10mグラスロッドでVerticalを立てて10時30分過ぎ運用開始.
しかし、CONDX悪い!SSBさっぱりなので、CWで60局ほどとQSO.

右手に蔵の湯

左前方に道の駅売店、食堂
道の駅のアナウンスはしないで、湯けむり2254(蔵の湯)とWF116-1で交信
昼近くなると、駐車場が満杯に! スタンプは2箇所に置いてあり、
売店より案内所のスタンプが綺麗でしたのでそちらを押しました.



午後は北塩原村の大塩裏磐梯温泉へ行き、山の方へ登る道を見つけ
少し登った田んぼの脇で見晴らし良く、温泉を見下ろしながらQSO.

ここではDoubleBazookaをダブルで張って(7/10MHz)14時からQRV.
2時間20分132局QSO. 10MHzで沢山(78局/46分)呼んでいただきました.

帰路は若松へ出て津川まで高速で帰りましたが、若松が混み合っていたので
斜めに西会津へ向かい下道の方でもあまり変わらない時間で帰れたのかも?
18時50分無事帰着.

移動地DATA
 福島県喜多方市 喜多の郷 N37°42.109′ E139°52.731′ 285m
 JCC#0708 RS07-05 湯-2254(蔵の湯) WF-116-1 GL:PM97WQ 

 福島県耶麻郡北塩原村 N37°40.013′ E139°59.230′ 487m
 JCG#07017 湯-0396(大塩裏磐梯温泉) ぷち065 WF-117-4 GL:PM97XQ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿