【 雨上がりの晴天に 紅葉を期待してお出かけしました 】
2011年10月23日(日)
週末の土日でテン泊山行を予定していましたが 土曜日が雨予報…

仕方なく土曜日の山を諦め 真面目にお仕事をすることにしました

日曜日は 午後から新車の納車だったので
午前中に下りて来られる御在所岳に紅葉を見に行ってきました

朝 6 時過ぎに家を出て 7 時前に登山口近くの

鈴鹿スカイラインは 旧料金所から先の通行止めが解除されていました
武平トンネルは工事のため 滋賀県側には抜けられませんが
武平峠近くまでは車で行けるようになったようです

なので 旧料金所を過ぎて 山の家の所に駐車しました
今日が最後のマイカーです

いつもの裏道から登るつもりでいましたが
旧料金所の駐車台数がかなり多く 登山道が混雑していそうなので

久しぶりに一の谷新道を歩くことにしました

7:00 山の家の脇を通って 一の谷新道を登って行きます
石段を上がって行きます

登山口から なかなかの急登が続きます

石や根っこの多い道



登山口から 5 分ほどで まつたけ岩に到着
上の笠がよくも落ちないものです (^_^;)

まつたけ岩からしばらく登って行くと 木々の間から鎌ヶ岳が顔を見せてくれました
雲に霞む鎌ヶ岳

まだまだ大岩や根っこの張り出した登山道が続きます
落ち葉を踏みながら…



標高が上がるにつれ 木々の葉の色が少しずつ色付いてきたので
少しペースを落として 紅葉を楽しみながら歩きます

色付き始めの葉たち

登山道は相変わらず大岩がゴロゴロしています
登山道


7:40 見晴らし台に着きました

正面に東洋一の鉄塔が見えます


山腹は緑の木々が多く 鉄塔付近の紅葉はもう少し先のようですね
登山道は 花崗岩らしいザレた道に変わってきました
足を一生懸命上げないと登れなかったです


そろそろ葉っぱの色が濃くなってきました
紅葉

黄葉

色付いた葉を見上げながら 足もとに気をつけながら のんびりと進みます
のんびりのんびり


登山道を歩いていると 遠くから水が流れ落ちる音が聞こえ
音のする方に目を向けると 百軒滝が見えていました
百軒滝

7:55 鷹見岩に到着
先を急ぐのでスルーします

鷹見岩の標識を過ぎると 少し厄介なロープ場が現われます

雨上がりで滑りやすかったです


ロープ場を過ぎると 恵比寿岩の標識があります
恵比寿岩の標識

恵比寿岩 ( 鷹見岩かも? )

紅葉を楽しみながら 奇岩にも目をやりながら てくてく歩いて行きます
青い空も見えてきました





大黒岩が見える地点です
大黒岩に登山者が 1 人登っていました


↑ の標識を過ぎると 一旦下ります
分かりづらいですが下っています

山頂はもうすぐです
最後の登り



8:15 山上公園に到着しました
この時間は静かでした

山頂からの様子は
紅葉前線はどのあたり? vol. 2 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます