【 次回は 竜王山も一緒に歩きたいですね (#^^#) 】
陽があたると もう少し綺麗に見えるかな ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/87365e7c6100777d8f760e1d598d4049.jpg)
秋も終わりに近づいて 綿向山 vol. 1
八合目まで歩いてきましたが
ブナの木は 落葉していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
木々の間から とっても綺麗に 青い空が見えてましたぁ ( 笑 )
紅葉前線が 1,000 m よりも下がってきているので 仕方ありませんね (^▽^;)
山頂まで もう少し
落ち葉でフカフカの参道を のんびりと歩いて行きましょうか
ブナの木の黄葉は 残念でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/fde1ad0e6406c8d48e36ad32f2cc8334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/c00be23e3de4fc67548237379d8d8442.jpg)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/95c235f79cf7c06e1d3228d557cb4679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/95d01d725082a309245116233e9b25d4.jpg)
九合目の手前辺りから 笹を切り開いた参道へと変わります
山頂まで 300 m です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/f0339a1d3a8f8a4f97c8e205964e5fc0.jpg)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/5c78bf825a81c76c1e08fa3e132338a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/7688681a772db1a2ee7cd7c0ca196bb9.jpg)
山頂直下の参道は
もちろん 急勾配の階段です ( 笑 )
神社の参道ですからねっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
最後の力を振り絞り えっちらおっちらと階段を上がって行きます
左・参道の階段 右・階段から振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/f1fdf38bb8887b0722bb4475ffbe878e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/a1148cac3334d66056bace1aee595ef6.jpg)
10:55 綿向山山頂 ( 1,110 m ) に到着
大嵩神社と青年の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/8fd0902bc60c06f22446fce84bd15694.jpg)
山頂に到着しましたが
とっても風が強く吹いておりまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
さてさて
どこでお昼ご飯を食べようかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
とりあえず
風当たりが少なそうな場所に腰を下ろして
お湯を沸かして お昼ご飯にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
鈴鹿の山には 雲がモクモク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/983e5bf04f93178d0f889160c759b7a8.jpg)
お手軽に カップ麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/15a67bdba2275a8bcd67705ce8dd66e0.jpg)
しばらくすると 雨乞岳は顔を出してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/23502582492763efab7e1a87c386b4e7.jpg)
ご飯を食べ終えた頃には
山頂も少し賑やかになってきたので
11:50 下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
綿向山から竜王山を経て 下山することもできるのですが
初志貫徹 ( んっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
水無山北尾根コースで下山することにしました ( 笑 )
八合目までの途中にある 金明水に立ち寄って
ちょろちょろとしか出ていない水を ペットボトルに詰めて
八合目まで戻り 分岐を水無山北尾根コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
金明水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/c05516cf05c696ab345c2559f8100425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/a85bdafbf4ef6e3578751c77184d027b.jpg)
水無山北尾根コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/29ae9e413aac5b46c0acde29c588d550.jpg)
登山道 ( 細いトラバース道も何ヶ所かあります )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/1a3b6f9f6a8e40c3bf8619c144bfd298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/a297b7ce58d94c68338e9fc1a3595c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/35d8a709038e5bbb438f50f894a1b5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/b64306432674018019b4de226d3759b2.jpg)
水無山の分岐に到着して
稜線を歩いて 水無山へ向かいます
水無山から先へは道がないので
水無山まで歩いたら 分岐まで戻ることになります
水無山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/ea019c421e3f5d0e8e30a3384aba089f.jpg)
稜線歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/26e92618588e1a74c03fd6d8bd585d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/cb88c5696fda030763190f8ec363f7f4.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/64b9b90ab3d3327fab79a1657d6c5ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/55b04ef83100635c8c0a2f544c1b12b2.jpg)
疲れたら振り返りましょう ( 綿向山が見えます )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/2abab217874a198eecbf648a432b1f00.jpg)
12:30 水無山へ山頂 ( 990.7 m ) に到着
展望はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/ed03f896a3c12ba315a8d15eba5bacae.jpg)
水無山は双耳峰となっておりまして
最初に到着するのは 北峰 ( 本峰 )
南峰まで 歩いて行っても良かったのですが
北峰から見える南峰も 山頂からの展望が無さそう…
ん~~~ まっ いいか ( 笑 )
ということで
分岐まで戻って 水無山北尾根コースを歩いて行きます
綿向山腹の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/08886a27a51850a614f265fe03d366e6.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/f8b442f4cf5cb0836a7782d08f1bd789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/85c5b38def28d22bffb22f5be9edf8a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/8ca3a85dbfe5872e857930fe09ccf970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/7969e0a2c97f450ef26d00ddef3220ee.jpg)
一旦 林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/8e375e88a2b1518eb33f51b83fc18b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/885be667f3648ed544202755f04c1ad3.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/561f282f2ae15a4e2f25dee047231def.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/044e5f5d252c8bd072e4b9042b350aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/cea310b7c3195efb54a3f8bbded49b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/b1710d1f41eb9477d6a943e6bbea9ea0.jpg)
14:00 無事 御幸橋駐車場に到着
今週は 明日の水曜日がお休み
風が強そうですが
天気は良さそうなので
地元の山 ( 奥座敷でのんびり ? ) を歩いてくる予定でいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます