【 不思議なくらい静かな山なのです 】
黄砂に霞む真富士山 vol. 1
真富士山の山頂に着いて 黄砂で霞む富士山を眺めながら朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
お餅をガッツリ食べちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/d9fa1d22e97dd77770fc97ddce40bb99.jpg)
ご飯が出来るまで しばし撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
くっきりしませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/3d3669886cf27971e80bba253ba53a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/12e8455eb625fe044848713a50378dee.jpg)
馬酔木(アセビ)と空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/efb620b71b363167f03418808a6a84dc.jpg)
先週の山から日帰り山行のザックを 18リットルの物に変えました
日帰り低山ならこれくらいで十分ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
お気に入りのメーカーのザックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/ebea38def4829b9dfe3360d7cfbf2c72.jpg)
男性の登山者が1人登ってこられましたが 後にも先にもこの方以外の登山者はありませんでした
なので 3時間ほど山頂でまったりとしていました
11:05 重い腰を上げて 第2真富士山に向かうことにしました
左側の道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/1b51d8d2b93d44be70bfa495e1de4979.jpg)
一旦 分岐点の真富士山峠へ下りて行きます
歩きやすい尾根道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/fef7ba764ef712673db39699a6c10048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/298630734b1d863fac8866629aae77d0.jpg)
11:20 ヲイ平への分岐点に到着
ここも手書きの標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/71b3ba2eeb37dec9b2c14eaab2387ce0.jpg)
分岐点からしばらく歩くと フィックスロープのある地点に
慎重に登れば難しくありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/813cf90c5081de5aab5947a2045d670b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/915b07aa82f2896c43ab37bf283290aa.jpg)
第2真富士山までは やせ尾根を登って行きます
ロープ場もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/c1195bfab46030ba3aa245bdfb48339a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/f4cb614915eb738813cc04319e12e61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/f7117aa218a3ccceee72ea9634f12c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/3385cbafdf18bc6afafee58143a9e744.jpg)
11:45 第2真富士山( 1,401m )に到着
展望は控えめ(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/408efe4954e5c11268ecbff9419aa464.jpg)
写真だけ撮って すぐに下山開始
分岐点まで戻り ヲイ平へ下って行きます
ヲイ平までの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/1466b9a43c832588838c36f9dcfd2fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/694a348766725c37ee36bce3a33baace.jpg)
12:50 無事に駐車地まで帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
一応(笑)お昼ご飯も食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/98d8cf3c208f1593885f6149f3325c94.jpg)
1時間くらいで登れて 富士山の展望もいいのに 登山者が少ないのは
登山口までのアクセスの悪いからなのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
( 花の時期にはたくさんの登山者が訪れるのかもしれませんね )
登山道に咲いていた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/0e9b6ce48bef1a2293ad3afa159ba85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/994d31d5a0ede2b52eb5285b305ecec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/9a0c4d4a7a4fed39fa14c37199abd8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/81151e525f796d3005df76e654afdb30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/43c563625812a93755920a13e4e16374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/9cf1d365a079c7f01d7b4fd3b90ef714.jpg)
これはなんでしょう? ( 蛇ではなく植物らしきもの… )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/70418933fc106ef8ec13d25d74847d44.jpg)
自然の中での出来事には 逆らわず? 前進あるのみです。
暗い林を歩いていて 熊に出会ったりもしましたし
登山道を歩いている目の前で落石とかも経験済みなんですよね~ ( 笑 )
ただ運が良かっただけかも知れませんが
自然に対して恐れるよりも 自然に逆らわないようにして
山に対しては 畏敬の念を忘れずにいます
強がりなだけかも?
大岩だったり、薄暗い林だったり
そんなのおかまい無しに突き進むんですね
なんと言えばいいんでしょう・・・う~ん・・・たのもし~い♪