【 シロヤシオも終わり 花の時期は一段落しました 】
2012年6月14日(木)
梅雨に入って 少し晴れ間が期待できる予報だったこの日

花は期待できない出来ないけれど 雨が降らなそうだったので

朝 6 時前に自宅を出発して いつものように鈴鹿スカイラインを走り
中登山道口近くの旧料金所 駐車地に 6 時 半過ぎに到着
まだ 数台の車しかなかったので ゆっくり準備をして
7:00 登山届を出して 出発

スカイラインからの入り口

回収されていない登山届が詰まってました

いつものように 短い木のハシゴを登って行きますが
一段抜け落ちていて ちょっと登り難くなってました

だいぶ古くなってきましたね

花崗岩特有の ザレた道をズンズン歩いて行きます
登山道


登山道脇に 大岩があるのですが たくさんの枝で支えられています
支える枝の本数が 増えてますね~

ロープウェイが頭上を通過するところがあるのですが
ロープウェイの運行に支障があるようで たくさんの木が伐採されています
春に来た時は マンサクの木は切られずに残っていたのですが
いつの間にか マンサクの木も伐採されていました
人間の都合で自然が破壊されていくようで ちょっぴり寂しくなりましたね

伐採されてスッキリとしてます ( 帰路撮影 )


登山口から 20 分ほどで おばれ岩に到着
巨岩です

おばれ岩から少し歩くと山頂方面が見えますが ガスかかかり始めていました
雨雲ではなさそうです

ツガの新芽や岩の隙間で咲く山ツツジを楽しみながら のんびりと歩きます
ツガの新芽

山ツツジ

おっ~と

落ちませんよ~


キレットの手前に 立岩への分岐点があるのですが
ロープが架けられて 標識も剝されていました
季節で通行止めになるのでしょうか?

キレット手前の登山道は 木の根っこが剥き出しになった歩き難い道です
根っこを踏まないように…

7:35 キレットに到着
いろんな角度から撮影してみました



長い長い木のハシゴをよじ登って
バランスよく登ります

これは花かな?

岩がゴロゴロした登山道を登って行くと
登山道

8 合目に到着
休憩適地です

8 合目の先 鎖を使って垂直に降下する箇所がありますが
ヨコの鎖 タテの鎖を上手く使って下さいね
下りた所から撮影

鎖場を過ぎて少し歩くと 展望の良い大岩があります
大岩の上から裏登山道を見下ろして

上空は 青い空が広がってます

8 合目から 富士見岩までは 10 分ほどです
登山道

何故か ガスガスで展望は ゼロ

8:10 富士見岩に到着して ロープウェイもまだ動いていないので朝陽台へ
晴れたりガスが出たり その繰り返しです

朝陽台の周辺にも ドウダンツツジが咲いていましたが
ドウダンツツジを探しがてら 散策がてら 一等三角点方面へ行ってみることに

と 山上公園にあるレストラン アゼリア の窓に張り紙が張ってあったので近づいてみると
ロープウェイの定期点検のお知らせでした
一週間ほど 山頂は登山者だけの空間になりそうです

一等三角点と御在所岳の最高地点へは 一応 足を運んで
背景はガスで真っ白です (^_^;)

望湖台横にある御在所岳の最高地点

一等三角点に戻って あずまや でおやつタイム

この日の額の中は白一色

山頂散策で見かけた花
( ハルリンドウとコイワカガミも少し咲いていましたが 今回は割愛 )
サラサドウダン


紅ドウダン

頑張ってズームしました シロヤシオ

そろそろ 観光客も増えてきたので 下山を開始
富士見岩まで戻って 中登山道を下りて行きます
富士見岩から見える大黒岩


中登山道の奇岩たち

11:45 無事に駐車地に戻って 家に帰りました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます