goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきぃブログ

娘&息子とサックスと映画と海と出張その他日常で気がついたことをぶらぶらと書きつづります。

今日は幼稚園最後の”みんなであそぼ”

2015-05-02 13:43:07 | 妊娠・出産・子育て
今日はみーちゃんの入園から始まり6年間続いてきた幼稚園の”みんなであそぼ”でした。
最後ですよ、最後!!

なぜか、みーちゃんもノリノリで付いてきました。
卒業して3年も経つんですけど~~~!

最初は休みだから行きたくないと言っていたそう君ですが、
幼稚園に着いて”みんなであそぼ”だと理解すると
走って入っていきました。なんだかなぁ。

やったのは、”スライムづくり”、”砂絵遊び”、”編み込みバッグ作り”、”紙飛行機作り”
最後までお化け屋敷には入れず。もったいないなぁ(^^;)

スライム作りは長蛇の列。
炎天下、みんなよく我慢してます!


なんだかんだで今年で最後。
長いようであっという間ですね(^^)

ソウ君プレスクール!

2015-04-04 22:27:29 | 妊娠・出産・子育て
昨日と今日はソウ君の年長さん準備の
プレスクールです。
春休み、長いですからね~。

昨日は平日なので嫁さんが一緒に行きましたが、
今日は「パパと行く~!」ということで、私が付き添い。

さすがに土曜なのでパパさんor両親での付き添いが多かったです。

ちょっと早めに着いたので、教室で1枚。


かっこいい年長さんになれるかな?


なれるかなぁ(><)

ソウ君の”おゆうぎ発表会”。

2015-03-11 18:19:13 | 妊娠・出産・子育て
ってことで、無事出演することができるようになったので、
会社は有給休暇です!

今日は、関内ホールで”おゆうぎ発表会”。

いつもならもうちょっと早くて、”ひなまつりおゆうぎ発表会”なんですけど、
今年は遅いです。

3.11ってことで、始まる前に全員で黙祷。

3部構成で、ソウ君は2部の真ん中らへん。
風邪ひいて休んでいたので、演技がちゃんと出来るか不安でしたけど、
なんとか無事やりきりました。
うん、頑張った。
良かった~~~!(≧▽≦)

でも終わってから記念撮影しようとした時は、なぜかグズグズ。
どうして、写真を撮られるのをそんなに嫌がるんだろう?
魂も取られちゃうのかな?(何時の時代だ!?)

困ったものです。
(ソウ君の写真がぜんぜんありませ~~~ん)

中耳炎ではなかった模様。

2015-03-10 22:16:05 | 妊娠・出産・子育て
ソウ君を耳鼻科に連れて行った所、
取り敢えず、中耳炎にはなっていなかった模様。

ただ、片方にかなり耳垢が溜まっていて、
聴きにくくなっていたのではないかとのこと。

左右同じように耳掃除してるんですけどねぇ?
なんでだろ。


取り敢えず、明日のおゆうぎ発表会は出れそうです。

ちゃんと出来るかは微妙ですけど(^^;)

ソウ君、お遊戯会予行演習。

2015-03-05 21:58:25 | 妊娠・出産・子育て
春なので行事が続きます。

今日はソウ君の雛祭りお遊戯会の予行演習。
本番はビデオが撮れないので、今日はみんなで撮影会。

ソウ君、今週前半は風邪ひいて幼稚園休んじゃってたので、いまいち忘れてるっぽい(><)

隣の女の子にリードされて踊ってました。

早く思い出してね~!

予定通り雪だし振替休日でお休み。

2015-01-30 21:59:31 | 妊娠・出産・子育て
皆様、雪の中、出勤ご苦労さまです!
私はこたつでぬくぬくしております!?

なぜかソウ君までお休みですけど(^^;)

幼稚園が積雪のため休園になっちゃいました・・・。
(みーちゃんは小学校があります!)
今日は嫁さんと二人で出かける予定だったんですけどねぇ・・・。

結局、嫁さん一人で出かけて、私とソウ君でお留守番になっちゃいました。
しかもソウ君、風邪ひいたらしく、鼻水ジュルジュル、咳ゴホゴホ。

頼むからパパにはうつさないで~~~!!!

”妖怪Pad”とお年玉。

2015-01-20 21:37:02 | 妊娠・出産・子育て
寝ても覚めても”妖怪ウォッチ”な我が家の子どもたち。

当然、新発売になった”妖怪Pad”も欲しがります。

で、何を思ったかソウ君、
「僕のお年玉で買ってきて!」
なんとお年玉を全額ママさんに渡して購入の催促・・・?!

そこまでして欲しいんか~~~(><;)


ママさんが予約に並んだ”妖怪Pad”が我が家にやって来ました。
ソウ君のお金で・・・。



いいのか???


今日はみーちゃんの授業参観。

2015-01-17 19:18:05 | 妊娠・出産・子育て
去年は新潟ジャズストリートに行く前に慌ただしかった授業参観です。

今回は、1時間目、音楽と2時間目道徳。
3,4時間目は多文化交流集会で、体育館で全校生徒が集まって、
小学校に通ってくる他の国に関係する児童たちの発表&ペルーの音楽演奏の鑑賞。

ペルーといえばお約束の”コンドルは飛んでいく”などなど・・・。


やっぱ、自分が子供だった時とはだいぶ違いますね~。

引っ込み思案だった私にはとても無理だ~(^O^)


さぁて、みーちゃん、小学校でうまくやっていけてるんでしょうか???