伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

師走ですわ。 (*゜▽゜*)

2013年12月06日 21時06分17秒 | 日記

早いもので今年も残すところ3週間あまり、都会はクリスマスや年末商戦で賑やかな事でしょうね。しかし例年大島は、クリスマスもお正月もあまり派手な事はしません。それでも多少商店の店先では、イルミネーションが輝いていたりします。さすがに今年はそれも自粛傾向の様です。

さて、グローバルも今年は飾り付けをしない事にしました。少し寂しいかも知れませんが、お許しください。その分気合を入れて、今までやっていなかった大掃除をします。 うわっ!宣言してしまった。自分で自分の首を締める事になってしまうかな?(´Д` )

昨日・今日の海情報です。

水温は順調?に下がり、平均して17℃(昨日は一時16℃だった) 透視度は、12~15m

少し海の中も安定してきたせいでしょうか? 数週間前より南方系が目に付く様になってきました。

居なくなったと思われた浅場のアカハチハゼも、今日は1個体確認、”正面際”ではアブラヤッコタテキンの姿も見られました。まだチンアナゴも健在です。 しかしこの水温では年を越せるか微妙ですね。

この2日間天候に恵まれ、海の中はこんな感じ・・・

イサキタカベも回ってきて結構魚影は濃く感じられます。今日の午後、大沼氏は100匹以上のマグロの群れに巻かれたそうです。羨ましいですね~。

突然ですが「マグロ美味しい!」 美味しいと云えばこれ↓

私の手のひらぐらい、立派な大きさです。実は大島でアワビを見る事って、殆どありません。捕り尽くされているのか?餌となる海藻が生えなくなったからなのか?かなりレアです。 思わずカメラを向けてしまいました。

正面の巨大イロカエルアンコウ、寒いのでしょうか? 身を縮めていました。

浅場のカミソリウオもまだ抱卵中、今しばらく観察できそうです。

(繁殖が終わると消えてしまうんですよね。)

シマウミスズメ・・・ バックが綺麗だったので思わずパチリ!

相変わらず、スミレナガハナダイケラマハナダイの子供達が沢山居ます。

姿が見えなかったホシゴンベが2個体、サンゴに戻っていました。

浅場のマツバギンポ・・・全身出ています。

目いっぱいコンデジを近づけても微動だにしません。

自分が出ている事に気づいてない? そんなこたぁ~~ありませんよね。(笑)

エキジット間際、目の前を漂う小さな物体!よく見るとツマグロミノウミウシ・・・。

今回が、大島に来て2度目の出会い。 

かなりヤラセっぽい写真ですが・・・ コブシ程の石に乗ってもらいました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の海~! | トップ | 週末の海 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事