竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

折れるかなぁ~~~。

2021年10月17日 06時01分52秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今朝の室温は、今季最低



起きてすぐに窓開けて タバコ吸ったら
顔が寒い寒い・・・
値上げしたから タバコやめたらぁ~~~
私のは、¥20値上げで ¥450
まだ買え置きが、15個ある・・・今月もつべ・・・
値上げしたことを都合よく忘れるはず・・・

昨日の作業も ニスドブ浸け作業がメイン
だいぶ ヒマになってきた・・・
また 良からぬ・・・思い付きが・・・
#8のカディス巻くのに
よく使っていたフックが、TMCの2312と・・・忘れた・・・5???
2312が、背中が丸まってるブツで、5???がまっすぐなブツ
で、たしか100本 ¥700位なブツを買ったんですが
しかも#8 #10 #12 #14 と
一昨年かくらいかなぁ~~~
同じ形とずぅ~~~と思って使っていて
でも スッゴクバレる・・・変だなぁ~~~と
TMCだとそんなにバレないのになぁ~~~
でも原因がわからず・・・だんだん使わなくなり 巻かなくなる
で、今年になって ぶん投げるかぁ~~~と言う思いが少し
よくよく 針先を見たら違っていた
狭い狭い狭い
ラジオペンチ使って曲げたけど 全部同じ形にならないので



万力に挟んで、ゴムとんかちで3回たたいたら いい感じに



上が、たたいたブツ 下がたたく前
間隔は、下のブツは、約6.3㎜ 上が、7.5㎜ TMC2312が、7㎜
微妙ですけど ゲイブが広がりました。
20本くらいやった中で、2本折れました・・・
ただポイントまでが、短いような気が・・・
おバカなおいぼれポンコツはきっと・・・
#10~#14まで全部 やるでしょうね・・・
今年はもぉ~確かめられませんが・・・
来年 覚えて入れば・・・確かめます のジャンジャン。

塗装が、2日に1回の季節に。

2021年10月15日 12時26分58秒 | バンブーロッド製作
朝まで雨が降ってた札幌です。
朝8時ぐらいにやみました。
お日様が出てると 暖かいですけど
曇ると 風もあるので 寒暖のある散歩でした。

今の作業は
「ななきゅ~ふぁいぶ」 017 018 019 のニス・ドブ浸け塗装 昼から。
インチキ・ワン&ハーフ竹竿の竹フェルール部分の再コーティング
コーティングが1回で・・・チョベッと不安になって・・・2回目を今晩。
「議員殿」が折った竹竿の修理で、コーティング終了で



朝一で、塗装
この竹竿ですが 何年前のブツか・・・わかりません。
竹竿カルテに あるようで・・・ないような・・・
たぶん 7フィート9インチ 中空でオイルフィニッシュだと・・・
「議員殿」がTOPの第一ガイドを折って
自分で修理して 少し短くなってます。
ブツを見ると・・・
ブルーラインだらけの 不良品・・・
竹竿を作り始めの頃は、たしか「KR???接着剤」を使ってました
たしか・・・黒い液体に 黒い粉を混ぜて使うブツ
下手くそな私の竹竿は、六角の角の隙間全部が
この接着剤の色の黒いが出てます(グルー接着剤のライン線)
でもこの接着剤が、有害ぶしつがあるので 販売禁止???
それで、「よろずや斎藤商店さん」の接着剤に変えたとたんに
接着剤が、半透明で硬化したら透明になる 優れもんなブツなので
グルーラインが、出なくなりました(インチキ大魔王ですからぁ~~~)
ですから たぶん 10年前???
ガイドの糸もコーティング剤なのか ニスなのか・・・
ボロボロになってたんで、全部巻きなおして 
ついでに段巻きまで 巻きました。
10年も使った・・・キズもついてるので ニス・ドブ浸け塗装もと。
エライしょ エライしょ 当たり前か・・・
これだけやってあげれば 「議員殿」も
新しいのを買う気になるべ だって「議員殿」ですからぁ~~~

今日の散歩のパチッを







桜の木と楓の木が、赤くなってましたね。
来週からは、気温も一気に下がって
雪の便りもチラホラ聞こえてくるでしょうね
白い世界へ まっしぐらぁ~~~ のジャンジャン。


インチキ・ワン&ハーフ竹竿の段巻きとコーティング。

2021年10月12日 05時57分42秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
朝4時半起床は、夜4時半起床ですね・・・
真っ暗ですからぁ~~~朝一の窓開けてのタバコは、超寒いです。
たぶん一桁気温の 8℃みたいです。
来週の最低気温が、一桁気温との予報・・・
初冬ですね。

インチキ・ワン&ハーフ竹竿
昨日の朝一で、段巻き部分の余分な糸を切ったから
糸巻き作業は、終了しました。





奥様が休みだったので、プチ紅葉狩りに・・・
どこかの山に見に行こうと定山渓方面へ車を走らせ
途中の藤野手前から 豊平川沿いに
八剣山のふもとを走れば 立派な紅葉
遠くへ行かなくても OK牧場
途中で修理竿のお客様から連絡来て
急遽 Uタァ~~~ンして 帰宅。
お客様ご帰還後から
「ななきゅ~ふぁいぶ 017 018 019」のニスドブ浸け塗装して
PM5時から閉店の6時まで
インチキ・ワン&ハーフ竹竿のコーティング



インチキ・ワン&ハーフ竹竿は、何日か前のブログで
7フィート3インチが目標としていましたが
竹フェルールの筒を合わせたら
重さと長さで・・・少しボヨヨォ~~~な感じになったので
もぉ~1本ある少し太いバットに合わせて
長さを7フィートに切って 竹フェルール筒をつけたら
バッチグゥ~~~に
インチキ・ワン&ハーフ竹竿の本領発揮・・・
インチキ大魔王炸裂 のジャンジャン。

インチキ・ワン&ハーフ竹竿の竹フェルール。

2021年10月10日 06時00分28秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
毎日寒い朝を迎えてる札幌です。
でも 日中の散歩では、お日様がでてると
長袖のポロシャツのそでをまくって 暑い暑いと言いながら歩いてます。
寒暖の差に まいってる おいぼれポンコツです。

まだ筋肉痛が残ってますが・・・
昨日の朝一から インチキ・ワン&ハーフ竹竿の
竹フェルールの糸巻きをしました。
この糸巻が、竹フェルールの良し悪しにつながります。
きつく 普通に巻いて行くと オスが入らなくなり
ユルユルだと キャスティング中に抜けてしまいます
この塩梅が・・・



これは、糸巻いて入るかどうか ちょうどいいかテストして
速攻で、エポキシを薄塗りしたのですが
何で4等分してるかというと (黄色い糸で)
いっぺんに全部糸を巻いてしまうと
きつく糸を巻いてしまった時に オスが入らない・・・
巻いた糸を全部ほどく事になるので
四分一づつ 糸を巻いて固定して
テスト繰り返しながら 糸を巻くためです。
そんな事・・・当たり前だべさぁ~~~って 言わないで来ださいね。
エポキシもいつものようにモーターで回して塗ると
隙間があってはいけないですけど・・・
ないと思ってた・・・すき間から竹フェルールの中にしみ込んで
オスフェルールが入らなくなるので・・・
糸の表面だけに塗るように 薄く延ばして塗りました。
途中で、いろんな用事を言いつけられて 作業停止
楽天だかの営業マンが2回も来て
何かを導入してくれと・・・
私には、意味がわからない物を いろいろカタカナで・・・
2回目は、もぉ~帰れって プチ怒鳴り・・・
単純おバカなお人よしの私でも・・・
エポキシ塗ったのは、閉店まじかのPM6時前・・・
今日、インチキ・ワン&ハーフ竹竿の糸 全部糸巻けるべ きっと・・・

私はお釣りで、良く動画を撮りますが
動画撮るのに カメラを胸元にセットするのに使ってた
たぶん中学生の時に買った フォークソング用のハーモニカ・ホルダーが
9月の最後の方に行ったお釣りで、寿命が
釣ってる最中に ボキッと音がしたんですが 気がつかずに・・・



金属疲労ですね けっこう 活躍してくれましよ。
まぁこのままでも使えるし・・・
今年はもぉ~使わないと思うで
来年使うときになってから 考えますね。
もぉ~動画撮るの 辞め時かなぁ~~~ のジャンジャン。

サンキュー ラストホーム。

2021年10月09日 06時31分35秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
スッゲェ~~~筋肉痛の朝・・・12日ぶりのお釣りで・・・
肩・腰・ふともも・ふくらはぎ 全部痛いです。
そんなに張り切って ヤッタ記憶はないけど・・・

昨日の朝7時出発 9時過ぎに渓に到着 10時入渓。
相方さんは、「海坊主」さんと
のちのちの・・・
いつもの入渓時は、いつも私が最後尾で
橋の横を降りて 崖を下って行きますが
今回だけ初めて 私が先頭で降りて行きました。
これが、のちのちの釣果に影響があった・・・
「海坊主」さんが降りてくる間に 準備OK牧場
即お釣り出来る状態で、速攻でおニジを



「海坊主」さんは、まだ準備中
年下の末っ子の・・・ちゃっかりした技でしょうか
今日のフライは、11個。



結局 結んだフライを2個連続で、結び目不良でなくして・・・
3個使って 10匹釣りました さすがのヒグマ・アンダーファー・フライ。
曇り空でしたが 木漏れ日が



続いてアメちゃんを





秋本番ですね

今日は夏と比べて 雨が降った後ですから
水量も多いです



それでも少ない 今年の渓

最後にまた アメちゃん釣って



2時半ごろ終了 4時間半も・・・これが筋肉痛だったか・・・

二人で、約20匹。
最後にドライで、こんなに釣れて ヨカチタヨカチタァ~~~。
このホームに今年 6回目でしょうか
他に行くところがないので・・・
行っても釣り人が多くて・・・
ここも最近は、いつも車が1台止まってます
渓で、ほかの釣り人と合った事はないですが
ここもだんだんヤバくなってきてます
また、来年
ヨロピクぅ~~~お願いしますね  のジャンジャン。