ユニフォーム 広島 の会社での出来事

イワキユニフォームで働く人の出来事を通して人の輪を広げてゆきます。
会社の℡0120-17-1861

事務服のページをリニューアルしました!

2009-05-21 11:16:58 | 会社での出来事

5月ももう早いもので中旬に入りましたね
衣替えはお家のほうでもすすんでいる頃でしょうか?
企業様もこれから夏場を迎えていく中で、
事務服なども衣替えが近くなってきた頃かと思います。

そんな中、弊社ホームページの事務服コーナーでも、
夏向けの商品を中心にページをリニューアルしましたよ

今回は、アイテムごとにお探ししていただけるように、
カテゴリーにわけてご覧になっていただけるようになっています

ベスト  ジャケット  
スカート  パンツ
オーバーブラウス  ブラウスカットソー
小物  カーディガン

そして、今回はスタッフが実際に事務服を着用してみましたよ
カタログではなかなか伝わりにくい後姿や細かいディティールなどを
皆様にお伝えできたらなと思っています。

まだまだご紹介したい商品がたくさんありますが、
少しずつご紹介していけたらなと思っています

詳しい事務服ページへはこちらから。
ちなみに最近夏場の事務服で人気なのは事務服オーバーブラウスです。
新しい事務服を着るとまた新鮮な気持ちでお仕事がはかどりそうですね。

オールシーズン向けの事務服ページもこれまでよりもわかりやすくをモットーに
プチリニューアルしていますので一緒にチェックしてみてくださいね。
もちろんこれからどんどん商品をアップしてたくさんご覧になって
いただけるようにスタッフ一同頑張っていきます
オールシーズンのページはこちらから。

また、ほかにも弊社の姉妹サイト(事務服ドットネット)にても
事務服を色々とご紹介させていただいてます。

事務服.net

もちろん、カタログからも色々とご覧になっていただけますよ

イスト グロウ  ボンマックス ボン  カーシーカシマ エンジョイ

フォーク ヌーボ  チクマ アルファピア  トンボ グレンディ

無料カタログのご請求はこちらから。

人気の事務服オーバーブラウスなどは在庫も少なくなってきてるみたいなので、
お早めにお問合せくださいね
そろそろ夏場の計画を考えている気の早いスタッフIでした








ゆかたの季節です-ゆかた期間限定販売-

2009-05-14 17:39:00 | 会社での出来事

5月に入ってから夏の様な気温で毎日暑いですね
でも夏場と違ってカラッとしてるので過ごしやすい気候でいい気分ですが、
もうすぐ梅雨がくるのでしょうかね?

弊社の所在する広島では毎年6月の第1金・土・日で、
とうかさんというゆかたの着始めを意味するお祭りがあるんです。
毎年たくさんの出店が出てとてもにぎわってますよ
去年は弊社社員でもゆかたを着て行って来ましたよ。
去年の記事はこちらこちらから。

そんなお祭りで色鮮やかに着られるゆかたを弊社ショップにて毎年販売しています。
今年もゆかたが入荷してきましたよ


今年は3種類のゆかたが入荷してきましたよ。
弊社取引業者と雑誌ViViが以前タイアップして作られたシリーズ
  
ViViシリーズ:@6,300円(税込)

毎年入ってくるお値段がかなりお手ごろなシリーズと新登場のシリーズ
  
左・変わり織ゆかた:@3,150円(税込)  右・和遊日ゆかた:@4,800円(税込)

どれもかわいい柄でどれにしようか迷ってしまいますねぇ
ここでご紹介させて頂いたゆかたはほんの一部です。
同じ柄はほとんど入荷してないので、かわいい柄は早いもの勝ち
5/13よりショップ店頭にて販売を開始しましたが、
すでにもう常連の方はご購入していただいているそうです。
私もどれにしようか迷い中。。。
お値段がかなりお手ごろなので迷ってる間になくなっちゃうので急がないとですね

そして、ゆかたに合わせて小物も入荷しています。
ゆかたに必ず必要な帯や下駄やかわいいバック

無地帯:@1,200円(税込)
柄入り帯:@1,500円(税込)
結び帯:@2,200円(税込)
下駄:@1,000円~@1,500円
カゴバック:@1,800円
浴衣下に着れるスリップ:@1,580円

そして、みんなとちょっと違う雰囲気でかわいくゆかたが着れる
こんなアイテムが新登場

コサージュ付かわり帯:@5,500円
レース襟:@1,260円

コサージュがかわり帯についていてとてもかわいいですね
襟元のレースも別売りでお取り扱いしています。
これは数量少な目なのでお早めにですよ

こちらでご紹介させていただきましたゆかたなどは、
ショップ限定発売となっています。
もしお近くへお越しの際は是非イワキユニフォームのショップへ
足を運んでみてくださいね

イワキユニフォーム ショップ
 広島市中区西平塚町6-14
 082-244-0891
 営業時間:10時~17時半
 販売期間休業日:5/17・5/23・5/24・5/31

ゆかた販売は5/13~6/6までの限定販売です

 


テーブルクロスの生地の決定方法について

2009-05-07 17:51:49 | 会社での出来事

ゴールデンウィークも終わり、弊社社員も色々と
各自で楽しみリフレッシュしたようです。
皆様はどのようにゴールデンウィークを過ごされましたか?

さて、前回はテーブルクロスの大きさの測りかたについてお届けしましたが、
今度は生地の決定方法についてお話していきたいと思います

生地は基本的に2種類あります。
綿100%(撥水加工ナシ)
ポリエステル100%(撥水加工OR落汚加工有)

綿100%のテーブルクロスについて
綿100%のタイプは撥水加工がされていないのですが、
その分お値段的にはリーズナブルになっています。
綿独特の風合いがあるので、ちょっとカジュアルな感じにも使えますね。
無地タイプとバラ柄タイプはカラーバリエーションが豊富なので、
イメージに合う色が見つかる可能性大ですよ

綿100%のテーブルクロスは画像のようにカラーバリエーションが豊富な
国産生地の無地(スミレ)とバラ柄(野バラ)のほかに、
赤・青・黄・緑の4種類があるチェック柄や淡い色目の草木柄のテーブルクロスも。


白のみの展開になりますがぶどう柄・市松柄のテーブルクロスもありますよ。

バラ柄については、中国産の生地になりますが、
よりリーズナブルなタイプのテーブルクロスがあります。(彩華)

そんなに回数多く使わないけどっていう場合には気軽でいいかもしれないですね。

綿素材のテーブルクロスの場合は、素材の特性上洗うと生地が縮みます。
なので、大きさを決定する際は縮み分を考えた大きさで
あらかじめ大きめに作ることをオススメします
この縮み分については御見積などの際にもご案内させていただきますよ


ポリエステル100%のテーブルクロスについて
ポリエステル100%のタイプは撥水加工もしくは落汚加工が
しているものがほとんどです。
なので、飲み物や食べ物をこぼしたりしても、
布でさっと拭くと軽く取れるという利便性があります

ポリエステル100%だとシワにもなりにくいので
お洗濯やクリーニングなどのお手入れがとても簡単です
光沢感があるタイプだと高級感も出てきますね。
レストランなどの飲食店さんによく使っていただいてますよ

よくご利用していただいている光沢感がキレイな
グローバルサテン・グローバルローズという
無地とバラ柄のタイプが弊社でのテーブルクロスのオススメ生地です。
カラーは11色あってキレイな色目が多いですね。

他にもチェック柄やビクトリア柄のテーブルクロスもあります。

少し綿の風合いを表現したポリエステルタイプのテーブルクロスもありますよ。

お値段的には綿100%のものと比べると
撥水加工などの加工がほどこされているため、
綿100%の同じ大きさでも1.3~1.5倍くらいお値段は高くなります
使用する用途や利便性に合わせて生地を
どちらにするか決めていくという形になりますね。

こういったテーブルクロス生地のバリエーションにつきましては、
弊社お問合せメールフォームもしくは、
弊社フリーダイヤルまでお気軽にお問合せくださいませ。

メール       info@iwaki-uni.co.jp
フリーダイヤル  0120-17-1861   ※詳しくはこちらから

この他にもテーブルクロスのビニールタイプなどもお取り扱いがございますので、
こちらもお気軽にお問合せくださいませ。

2回に分けてテーブルクロスについてご案内して参りましたが、
少しは参考になっていただけましたでしょうか
こちらのテーブルクロスは飲食店などで業務用としてご利用していただけます。
もちろん個人様にもお家のテーブルクロスとしてご利用していただけますよ
よりお店やお家などのイメージに合ったテーブルクロス
イメージしていただけると幸いです

新しいテーブルクロスになるとちょっと新鮮で気分も変わってきますよね。
季節に合わせてお色を変えていくのもいいかもしれませんね
今の時期だと新緑のグリーンなどいかがですか?
ちょっと考えるだけでワクワクする担当者でした






テーブルクロスの大きさの測りかたについて

2009-05-01 10:20:52 | 会社での出来事

あっという間に4月も終わって5月に入りGWシーズン真っ只中
弊社は暦通りのお休みですが、16連休の会社とかもあるみたいですね。
みなさんGWはどこか行かれてますか?

そんな中、弊社で人気のテーブルクロスについて
テーブルクロスのサイズの測りかたと生地の決定方法について
ちょっとお話させていただきたいと思います

まずは今回はテーブルクロスの測りかたについて。
テーブルクロスを買いたいなとか思うけど、
どういったサイズの測り方をしたらいいのか迷いますよね
私も始めてテーブルクロスに携わったときに、「???」ばかりでした
なので基本的なテーブルクロスの測り方をご紹介します

テーブルクロスの大きさの決定方法
①テーブルの天板の大きさを測る。
②テーブルの天板からどのくらい垂れの長さを決める。
③最終的な大きさと形を決定する。

この①~③の順番で大きさを決めていくんです。
四角形の場合や円形の場合は画像のようになります。
イメージわかりますかね?

        
 
よくあるテーブルの高さは70cmの高さが多いですよ
用途に合わせて垂れの長さを決めていくのですが、
飲食店とかで多いのは30cmくらいの垂れの長さが多いです。
あまり足入れの部分で垂れが長くない方がお好みの場合は、
15cm~20cmの長さにされると少しカジュアルにもなるかもですね

また、大きさが違うテーブルクロスを重ねて見せるというアレンジ方法もありますよ。
四角形だと同じ向きに重たり、向きを変えて見せるのも

      

円形だと円形のテーブルクロスに四角形のテーブルクロス
重ねて見せてもまた面白いですね

  

会議用のテーブルクロスとかもありますよ。
よくある長テーブルをスッポリと覆う方法で、箱型と呼ばれるものなのですが、
こちらは、縦・横・高さをしっかりと測ってその大きさに合わせて
生地をカットして縫っていくという方法です


展示品などを置く仕様のものだと全てを覆うタイプ。
会議や受付で座ったりするときには足入れをする部分は
あけて作るタイプと2タイプ箱型にはあります

こういったテーブルクロスの測りかたについては、
弊社お問合せ用メールもしくは、
弊社フリーダイヤルまでお気軽にお問合せくださいませ

メール       info@iwaki-uni.co.jp
フリーダイヤル  0120-17-1861    ※詳しくはこちらから

続いては生地や色の決定方法についてご紹介していきます。


-GW期間中の休業日のお知らせ-

  弊社休業日・・・5/3~5/6
    ※5/2は各種お問合せ対応とイワキ在庫商品のみご発送となっております。
     メーカー品など商品ご発送・ご納期につきましてはお手数ではございますが
     弊社までお問合せくださいませ。