goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

初心者マークが増える春

2010年03月05日 | 日記
我が家から実家や夫の実家に通う途中に、自動車の教習所があります

つまり、路上教習のクルマがよく走っているんですね~。

特にこの時期は、高校三年生の子達が多くなります。




で。


遅いんです

40Km/h以下とかで走るんです

いや、制限速度が40Kmの道を40Km/h以下で走るのは正しいんですけどね




けど、実際に40Km制限の道路をそれ以下で走ってるクルマなんていないですよね


片側一車線の追い越し禁止道路を朝っぱらからトロトロ走られると、イライラしてしまいます




私は、免許は大阪で取ったのですが、初めての路上教習の時に教官に、

「安全運転と、クルマの流れを妨げる運転は違う」

「前のクルマについて行け」

と言われ、いきなり70Km/hで走りましたから。



まあ、さすがに、

「そろそろ少しスピード落とそうか~?

と言われ、50~60Km/hに落としましたけどね




『クルマの流れを妨げない』っていうのは、今でも気を付けています。

って言うか、前を走るクルマとの距離が広がると、後ろのクルマがイライラしてるんじゃないか?と心配になってしまいます

だからと言って、今は昔ほど飛ばしたりはしませんけどね

あくまでも安全運転です




これから初心者マークが増えるんだろうな~

事故に巻き込まれたりしないように気を付けなきゃ・・・







そうそう、11月下旬に納車だった可愛いちゃんのエコカー補助金。

2月上旬に振り込まれていました

もっと遅いかと思ってたのに、意外と早かったな~


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃあ (みずち)
2010-03-05 18:47:02
わたしは5月くらいには振り込まれるかな?

うちも、くんが教習所通いを始めるようです。

みんなに色々アドバイスもらってますよ

可愛い女の子探せの指令まで

可愛い新車にキズつけたくないから、お互い安全運転でいきましょうね
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2010-03-06 08:46:31
3ヶ月以上かかるだろうなと思っていたので、
意外と早かったですね~
お互いに安全運転でいきましょう~

くん、免許持ってなかったんだ?
北海道ってクルマがないと生活できないのかと思ってた・・・
彼女ゲットなるか、楽しみですね~
返信する
一応・・・ (みずち)
2010-03-07 22:36:27
地下鉄+バスで通勤圏内なんですよ。

キツネもクマも出るような田舎ですが。

くんは、オサレさんなので、高いお洋服や靴や時計やアクセサリーでビックリするほどお金を使っていて、かつ、オトモダチ付き合いで呑んでる回数も多いので、教習所に通うお金が拠出出来ていなかったんです。

ジャージ1着10万とか、はぁ?っていう世界ですよ、オバチャンから見たら。

みんなから、車に乗れば、行動範囲が広がるから・・・と勧められて、取る気になったみたいです。

車に凝りたいなら、彼女は看護師さんの方が良いよ?お金持ってるからwとか、悪いアドバイスするおにぃさんもおります。<夜勤1回で数万円を稼ぎます

わたしの後任も、すっかり薬局に馴染んだようで、ちょっと居場所が無くて寂しいです。

が、草葉の陰から、生暖かく見守ることにします。


返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2010-03-08 07:53:01
ジャージが10万?!
ジャージじゃなくても10万もする服なんか持ってないよ~
くん、これでクルマにも凝りだしたら益々お金が無くなるのでは?
あ、だから看護士さんの彼女ゲットなのね

後任さんも落ち着きましたか
これから給料計算だなんだと、寂しがってるヒマは無いかも?
返信する
わたしも (みずち)
2010-03-08 21:33:25
10万円のお洋服なんて持ってません。

前になんかの番組で、男性の方が衣料品にお金をかける傾向が高く、900円代で買えるユニクロジーンズには見向きもしないと言ってました。

若い女性は抵抗無いみたいですけれどね。

まだまだ26才。

だけど、そろそろちょっとは貯金した方がいいんでない?

車を買う頭金すら無いのでは…
返信する
みずちさん (ぷよ)
2010-03-09 08:02:33
男性の方がコダワリが強いと言うか、凝り性なんでしょうかね
うちも、私の服より夫の服のほうがお金かかってるしなぁ

26才か~。
まだまだ将来の為の貯金より、趣味にお金かけたい年頃なんですかね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。