goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

振り袖

2009年02月06日 | 日記
事務員さんに聞いたのですが。


うちの姑、孫娘の成人式の振り袖も買ったそうです

義妹ちゃんちの娘のRちゃん、まだ7歳なんですけど・・・



七五三の着物(これも姑が用意)はともかくとして。

成人式の振り袖ともなれば、Rちゃんも大人になってるわけだし、自分で好きなのを選びたいって言うんじゃないのかな~

義妹ちゃんにしても、娘の振り袖娘と一緒に選びたいんじゃないのかな~

と、思うのですが。



まだ、姑が義妹ちゃんに買ったコトを伝えたのかどうか分からないし、義妹ちゃんの反応も分かりません。

義妹ちゃんの反応が、

「買ってもらっちゃった!ラッキー

だったら良いんですけどね

あ、でも、いざ成人式って時にRちゃんがどう思うかは分からないですよね~、その時にならなきゃ





それにしても、お姑さん、そんなお金が何処にあるんですか?


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スゴイ!! (りぼん)
2009-02-06 11:37:11
ええ!!スゴイですね。早すぎますよね?

よっぽど気に入ってしまったのでしょうか?

今から13年間・・・反物として、寝かせるということでしょうか?
お仕立てはできませんよね?

着物に詳しくない私が、
こんなこと言っては、いけないかもしれないけど・・・(ごめんなさい)

リサイクル用に売られている振袖や反物のお値段を知っている私からすると・・・
今買わなくても、いいのでは?と思ってしまうのですが・・・

ちなみに、先日5万円の値札がついた反物を2000円で買いました。もちろん、古いものですけどね。古い振袖も210円で買いましたし・・・
それを思うと、複雑ですね。

こんな話をして、ごめんなさいね。
返信する
わお! (doronjyo30)
2009-02-06 14:46:49
さすがに早いですね
成人式に限らずでしょうが、着物にもその年、
その年のはやりすたりがあるでしょうしね
私も母親と一緒に選びに行きました
自分で見て、決めてすごく満足したし、
成人式だけでなく、親戚、友人の結婚式には
お気に入りの振り袖で出席したから
母親も「高い買い物したけど、これだけ着てくれれば値打ちもある」って言ってました

義妹さんと姪っ子さんの反応がいいことを
願いたいですね・・・・
返信する
結局・・・ (みずち)
2009-02-06 22:06:30
自分の分と義妹ちゃんの分とぷよさんの分と孫娘の振り袖の計4着をお買いあげされたって事でしょうか?

せめて着てくれるといいでしょうけど、わたしみたいにバイトに勤しんでて成人式なんか知らない~って風に成長しないとも限らない。

doronjyo30さんもおっしゃてますが、色や柄は、流行廃りがあると思うんですよね~。

成人式、卒業式、結納の時くらいには着る機会もあるかもしれませんが、、、気に入らない柄だと着ないかもしれませんよね。

この不景気なご時世に、そんなに無駄遣いしたらダメです!って言って、返品したいですね。全部。

返信する
りぼんさんへ (ぷよ)
2009-02-07 08:12:21
そう言えば、TVで見た着物の古着屋さんでも、かなり安く売られてましたね~
事務員さんが、
「標準体型らしいけど、Rちゃんが背がすごく高くなったり太ったりしたらどうするんやろうね~
って言っていたので、仕立てあがった物を買ったか、勝手に仕立てちゃうんだと思うんですよ
その後、お客さんが来たりなんだかんだで話しが終わっちゃったので、詳しくは分からないんですが
Rちゃんが成人する頃には自分は生きてないかもしれないから・・・とかなんとかってことらしいです
返信する
doronjyo30さんへ (ぷよ)
2009-02-07 08:20:35
最近、呉服屋さんの折込チラシとかが目に付いちゃって見るんですが、色合いも結構ハッキリした色で、
模様も大輪の牡丹とか、結構華やかというか派手な感じが流行ってるみたいですね、今は。
十数年後はどんなのが流行っているのか・・・

うちは母が私の成人前に亡くなっているんですが、祖母と大叔母が一緒に買いに行ってくれました
あれこれ選ぶのって楽しかったですよね
義妹ちゃんもRちゃんも、自分達で選びたいんじゃないかな~
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2009-02-07 08:33:48
姑本人の物は買ってないみたいで、三人分ですね
みずちさんは成人式出てないんですね
って、私も振袖着て写真は撮ったけど、式には出てませんが
今時、着物は必要な時に気に入ったものをレンタルするってテもあるんだし、急いで(しかも勝手に)買う必要はないですよね~
これから13年、タンスの中で眠るわけですよね、その振袖
13年後、日の目を見るコトができるんでしょうか
返信する
Unknown (シン)
2009-02-07 15:03:50
7歳に振袖ですか~ぁ
もう?
作ってあるんでか?
反物のではなく

無謀ですね・・・・・

やりすぎですな

ホント何処からその金額が
出てきたのでしょうね。

ぷよさんの分は
みずちさんと話していたように
売っちゃえばいいんでしょうが

無理な話でしょうが

確かに7歳にして、将来を
決められるなんて可愛そうですね
返信する
うわあ・・・ (りぼん)
2009-02-07 15:45:22
>Rちゃんが成人する頃には自分は生きてないかもしれないから・・・とかなんとかってことらしいです

まあ、そういう人に限って、長生きをするといいますよね?
着物合わなかったら、どうされるのかな?

不景気だと、黒い着物が流行るとか、どこかで見ました。13年後はどうなっているのかな?

私は、美容師さんから、総絞りの着物を借りて着ましたが、プロレスラーみたいになってしまって、凄かったことを忘れられません。
返信する
シンさんへ (ぷよ)
2009-02-07 17:15:27
まだ7歳ですよ~
これからどんな子に育つか分からないのに、無謀すぎますよね
13年後のRちゃんが気に入ってくれるといいけど・・・

さすがに、売っちゃう根性は私にはありません、気が小さいので
まあ、いつか着る気になるかもしれなしい・・・と自分を納得させています
返信する
りぼんさんへ (ぷよ)
2009-02-07 17:22:01
そうそう、あそこが悪いここが痛いとウルサイ人が長生きするのと一緒ですね
憎まれっ子世に・・・・・あ、いや
姑はいつ義妹ちゃんに伝えるのか・・・母娘バトルにならないコトを願うばかりです

プロレスラー?!
いまいち想像できないんですが・・・
私は「どすこい」な感じで凄かったです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。