土曜日、ポトフを作りました
食べていた夫が一言。
「これ、キャベツのほうがええなぁ」
「え?キャベツだけど?
」
「え?白菜だと思った」
「キャ・ベ・ツ・だけど?
」
「・・・そんなに怒られないけんこと?
」
「・・・・・

」
「・・・・・
」
よくあるんですよ、こういう、
「これ○○のほうがええな」
「え?○○だけど?」
「え?△△かと思った」
「・・・・・
」
ってやり取り
別に、料理に口出しするななんて言う気はないけど。
こんなふうだと、
分かってないくせにエラソーに言うなっ
って思っちゃいます
そう言えば。
バレンタインってことで、ちょっと奮発して、ザッハトルテ1ホール(って言っても12cmくらいだけど)を買ったのですが。
食べて、最初の一言が、
「これ、クセがあるね」
でした
夫は、結構よく言うんですよね「クセがある」って
どうやら、自分の想像してた味と違ったりすると言うみたいです
けど、「クセがある」って、あまり良いイメージじゃないですよね
なんか、「あまり美味しくない」って言われてるみたいで、ビミョーにムカつきます
そう言えば、みずちさんから頂いた北海道の激うまアスパラガスも「クセがある」とか言いやがりました
あれは、クセがあるんじゃなくて野菜本来の旨味じゃー!


と怒ったのですが、クセがあるとか言いながらも、ちゃんと美味しそうに食べてましたね
なんか、食べ物に対する表現がビミョーに間違ってる気がします
「クセがある」は別に悪い意味で言ってるわけではなさそうだし
よく、「美味しい?」って聞くと「まあまあ」って答えるんですが、「まあまあ」って「不味くはないけど、特別美味しくもない」って感じじゃないですか?
それで、私は『イマイチなんだ~
』って思っちゃうんですが、夫は褒め言葉で使ってるらしいんですねぇ
う~ん・・・言葉の選び方が、ビミョーに相手を不愉快にさせてる気がします
ちなみに、ザッハトルテは、中のアンズジャムが引っかかったらしいです

食べていた夫が一言。
「これ、キャベツのほうがええなぁ」
「え?キャベツだけど?

「え?白菜だと思った」
「キャ・ベ・ツ・だけど?

「・・・そんなに怒られないけんこと?

「・・・・・



「・・・・・

よくあるんですよ、こういう、
「これ○○のほうがええな」
「え?○○だけど?」
「え?△△かと思った」
「・・・・・

ってやり取り

別に、料理に口出しするななんて言う気はないけど。
こんなふうだと、
分かってないくせにエラソーに言うなっ

って思っちゃいます

そう言えば。
バレンタインってことで、ちょっと奮発して、ザッハトルテ1ホール(って言っても12cmくらいだけど)を買ったのですが。
食べて、最初の一言が、
「これ、クセがあるね」
でした

夫は、結構よく言うんですよね「クセがある」って

どうやら、自分の想像してた味と違ったりすると言うみたいです

けど、「クセがある」って、あまり良いイメージじゃないですよね

なんか、「あまり美味しくない」って言われてるみたいで、ビミョーにムカつきます

そう言えば、みずちさんから頂いた北海道の激うまアスパラガスも「クセがある」とか言いやがりました

あれは、クセがあるんじゃなくて野菜本来の旨味じゃー!



と怒ったのですが、クセがあるとか言いながらも、ちゃんと美味しそうに食べてましたね

なんか、食べ物に対する表現がビミョーに間違ってる気がします

「クセがある」は別に悪い意味で言ってるわけではなさそうだし

よく、「美味しい?」って聞くと「まあまあ」って答えるんですが、「まあまあ」って「不味くはないけど、特別美味しくもない」って感じじゃないですか?
それで、私は『イマイチなんだ~


う~ん・・・言葉の選び方が、ビミョーに相手を不愉快にさせてる気がします

ちなみに、ザッハトルテは、中のアンズジャムが引っかかったらしいです


ミニアスパラから始めて、今はベーコン巻きとか好きになったみたいですが、
味が分かってるんだか分かってないんだか・・・
なんかもう、ね、食に関しては夫には期待しない事にしてます
どんな食べ物だったら満足だったんでしょうね?
正直、わたしはそんなに繊細な味付けも、違いもわからない方なので、うだうだ言われると、かえってイラっとします。
いいじゃないですかね、「美味しい!
アスパラのチーズソース和え?みたいなのを作ったことがあるんですが、
「これ、アスパラで作った方がいいかも」
って言われましたね
アスパラは3cmくらいに切ってありましたが、先っちょの部分も入ってるんだから
アスパラだって分かりそうなもんなのに
ってか、何と間違えたんだよ?
ウンチク語られるのも鬱陶しそうですねぇ・・・
美味しければ「美味しいね
確かに、そんな、明らかに味がわかってない人に、苦手とか食べられないと言われると、イラっとします。
でも、味付けのウンチク語るヤツもウザいですよ?
わたしは美味しければ隠し味が何だっていいんだけど。
来年は板チョコでいいんじゃないですか?
凝ったものを与える楽しみが無いです。
なんせ、「タケノコって味無いよねー」とか平気で言うヤツなので
そういう味覚で、「苦手」だの「食べられない」だの言われると、
味分かっとんのかーっ
ザッハトルテ、まだ残ってます
来年からは板チョコにしてやろうか
まあ、舅の姑に対する言葉の選び方は、ビミョーどころか猛烈に不愉快なので、
やっぱり親のせいなのかな~って思いますね
あれって、本人は相手を不愉快にさせようなんて全然思ってないんですかね
「クセがある」も「まぁまぁ」も、決して褒めコトバではないので、外で使わないように、教育し直さないとダメかもしれませんね。
それにしても、キャベツとハクサイの区別も付かないなんて・・・・
その悪いクセは一生治らないのかなぁ。。。
他のブログにザッハトルテの写真を探しに行っちゃいましたが、そんなこと言われたら、ブログにも書けないですね。
ってわかります。
うちの夫もそうですが、義弟がもうそのもの!
そういう才能があると思うほど。
でも、本人は全くそれに気付いてないんですよね。
なんでこうなるんでしょう。
やっぱり育て方?