前回の記事に対するコメントへのレスで、「夫に愚痴っても『ふ~ん。』で流される」ってことを書いたのですが、ちょっと夫をフォローしてみます
正直なところ、夫が舅姑の新興宗教への傾倒ぶりを放置しているのも、仕方がないと思っています。
と言うのも、レスの中で「夫は自分に実害がないかぎり放置すると思う」と書きましたが、夫にとっては「宗教に夢中になってくれている方が実害がない」んですよね
結婚前、初めて両家が顔合わせをした後、家に帰ってから父が言った言葉は、
「母親にかまわれ過ぎて育ったって感じだな。」
でした
実際、夫が子供の頃、お姑さんはかなり過干渉だったようです。
逆に、夫妹に対しては放置気味だったとか
で、お姑さんは、夫が自分の思い通りにならないと、しょっちゅうヒステリーを起こしていたようです
それが、入信したことで、ヒステリーを起こす事が減ったうえに、宗教活動が忙しいことで、夫への干渉も多少減った、と
まあ、私から見れば、今でも充分過干渉ですけどね
実際、お姑さんはいつも忙しそうにしていますが、その大半が宗教がらみの事のようです。
と言う訳なので、もし舅姑が新興宗教を辞めてしまって時間を持て余すような事になろうものなら・・・


私達への干渉が酷くなるのは必須・・・


さて、今のままと、いったいどっちが良いのでしょう???
どっちも嫌だ



正直なところ、夫が舅姑の新興宗教への傾倒ぶりを放置しているのも、仕方がないと思っています。
と言うのも、レスの中で「夫は自分に実害がないかぎり放置すると思う」と書きましたが、夫にとっては「宗教に夢中になってくれている方が実害がない」んですよね

結婚前、初めて両家が顔合わせをした後、家に帰ってから父が言った言葉は、
「母親にかまわれ過ぎて育ったって感じだな。」
でした

実際、夫が子供の頃、お姑さんはかなり過干渉だったようです。
逆に、夫妹に対しては放置気味だったとか

で、お姑さんは、夫が自分の思い通りにならないと、しょっちゅうヒステリーを起こしていたようです

それが、入信したことで、ヒステリーを起こす事が減ったうえに、宗教活動が忙しいことで、夫への干渉も多少減った、と

まあ、私から見れば、今でも充分過干渉ですけどね

実際、お姑さんはいつも忙しそうにしていますが、その大半が宗教がらみの事のようです。
と言う訳なので、もし舅姑が新興宗教を辞めてしまって時間を持て余すような事になろうものなら・・・



私達への干渉が酷くなるのは必須・・・



さて、今のままと、いったいどっちが良いのでしょう???

どっちも嫌だ



宗教は、もう病気だと思って諦めた方がいいのかもしれないですね
過干渉になったら、絶対夫との関係もおかしくなるでしょうから・・・
でも、ちょっとでも宗教がらみの話しをされると、拒否反応がでるんですよね~
そりゃあ、ドロップアウトしたくなりますよ
うちの姑の場合は、『嫌われたくないから普段は我慢してるけど、たまにポロッと言葉が出ちゃう』って感じなので、まあ適当に聞き流しておこうかと
で、溜まったストレスはココで発散するわけです
こちらこそ、よろしくお願いします~
でも新興宗教、もっと干渉…
うーん、ホントにどっちも嫌だ~!
ですね
愛する人の家族でも、許せることと許せないことはあるワケで。
自分の家族を悪く言われるのは面白くないでしょうが、結婚した以上は味方してもらいですよね。
わたしは「子供はまだか」攻撃で排卵止まりましたから。
子供が居ないというのはツラいという状況、お察しします。
わたしはイロイロ考えた結果、ドロップアウトしてしまいましたが、負けずにがんばっていらっしゃるぷよさんを応援したいです。
またおじゃましますので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます
私は子供がいないし、母も早くに亡くなっているので分からないんですが、やっぱり母親にとって息子って特別な存在なんですかね
嫁姑問題が起きた時、夫がうまく立ち回ってくれるかどうかで、事態が良くなるか悪くなるかが決まるんでしょうね
やっぱり、宗教にハマってくれてる方が、まだマシですね!
過干渉になったら、絶対!離婚の危機になると思いますから
今でも充分ストレス溜まるけど
いずれは同居なんですか?
う~ん・・・距離があるから上手く付き合っていけるっていうのもありますからね~
そのまま、あっさりした人でいてくれたら、上手くやっていけるかも?
コメント&訪問は今日がお初です。
夫の母親って厄介ですよね。
わたしは夫がちっとも仲裁してくれなかったので、耐え切れず三行半突きつけてきてしまいました。
母親にとっての長男って、なんであんなに特別なんでしょうね。。。
まるで、自分の恋人を盗られたかの如くの激しい嫉妬、そして干渉。。。
わたしの離婚理由を知っているので、「わたしはあんな風にはならない自信あるわ。」と言ってたウチの母。
でも、結局干渉するんですよね。。。弟夫婦を。
弟のヨメが不憫でならないので、母を構うようにしてますが、正直、自分の親でも面倒くさいです。
ここはやっぱり、(どっちもヤダだけど)新興宗教で忙しくしててくれる方が、実害が無いならマシと思うしかないんでしょうね。。。
がんばってください!
お姑さんには宗教が仕事の一環と考えて・・・
もし、その仕事が無くなれば・・・
もちろん寂しさ倍増で過干渉になりますよね~
しかも、ヒステリーはキツイでしょう
私だったら・・今も十分ですが今のままがまだマシ
ですね
ちなみに私ん家(旦那実家)は放任。
これもけっこう寂しいですよ。
お姑さんはあっさりした人なんで全く問題なく
うまく付き合ってます。
でも・・将来的に同居になるので・・何か
あるでしょうね