goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

私を頼らないでください

2008年10月08日 | 日記
舅は外面が良く、人前では物分かりの良い人ぶっていますが、かなりの男尊女卑です



例えば。

人前では、
「女の人は、毎日毎日食事のメニュー考えたり家事したり、大変だな~。俺にはできないな~。」
なんて事を言います。


一見、女性を労っている台詞のように聞こえますが、実際は、
『家事は女の仕事。どんなに忙しかろうが、どんなに体調が悪かろうが、家事は女がするもの。』
ってことなんですよね


実際、お姑さんが忙しそうに料理をしている最中でも、
「おい!青い綿のシャツ出してくれ!」
なんて平気で言います



今、お姑さんが手が離せないのが分からんか?

お前は子供か?

たかがシャツ一枚、自分で出せないのか?




それに、これはお姑さんから聞いた話しですが、お姑さんが体調が悪くて横になっていると、
「そんな所で寝るな!邪魔だ!」
「ゴロゴロするな!」
と、怒鳴られた事もあるそうです

お姑さんがやっている経理についても、
「そんなのは仕事のうちにも入らない。」
と言われ、手伝ってくれたこともないと。

そのくせ、他人には、
「うちの(姑)がいてくれたから、ここまでやってこられたと思ってるよ。」
なんて、シレッと言うんですよね


まあ、夫婦間の事ですから、お姑さんがそれで良いのなら別に良いんですけどね







ただ、私にまでそれを要求しないでいただきたい。

お姑さんが物忘れをして、それをどうしても思い出せないと考え込んでいる時。

「うちの(姑)がボケたら、ぷよさん大変やな~
と。


なんで私が大変なんだ?

一番大変なのは、夫である自分自身だろうが??

なんで、最初から私に丸投げする気満々なんだよ???









お姑さんが用事で出掛けて留守の時、冗談で、

「出て行ってしまったんだよ~。もう帰ってこないかも。

なんて言うのは別にいいですけど。



「これからは、ぷよさんにご飯作ってもらわなきゃいけないな~

って、なんですか?



いいトシこいた大人が、自分の飯くらい自分でどうにかしろ!




自分なりに努力した上で、どうしても手が足りない事や気が付かない事を手伝ってくれって言うのなら、良いんです。

縁あって義理の親になったわけですから、それなりの手伝いはするつもりでいますよ。

でも、あくまでも手伝い・手助けであって、お姑さんの代わりをするつもりはこれっぽっちもありませんから






しかしな~・・・

お舅さんは今更家事なんか覚える気もないし、お姑さんも教える気もないんですよね

だったら、せめて、お舅さんより長生きしてくださいよ、お姑さん

あ~、でも、お姑さんが一人残ったら、精神的にどっぷり寄り掛かってきそうだわ








・・・・・将来が不安だ


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
りぼんさんへ (ぷよ)
2008-10-11 09:16:13
この世代の男性は「男子厨房にはいらず」が身についちゃってるんでしょうね
今更変わるのは無理にしても「嫁がやって当然!」って態度は腹が立つわ
おかず6品ですか?!
そんなの絶対無理です~
返信する
それは大変ですね。 (りぼん)
2008-10-10 14:13:28
ん~まぁ

私の伯父もぷよさんのお舅さんみたいな感じです。
もう80歳近いので、もう今更、無理みたいで、電子レンジチンしか出来ないらしいです。

私は、オカズは6品用意しないといけないという義父とは、とても一緒には暮せないので、予防線引きました。

今は、音信不通なので、たぶん、同居しないと思いますが・・・。
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2008-10-10 07:55:44
頼られるのは、みずちさんが長女だから、かな?
実の親子なら、お互いに言いたい事も言えるから良いのかもしれないし、逆に親子だからこじれた時は大変かもしれないし・・・。
親子でも嫁姑でも、お互いの思いやりが必要ってことですよね
返信する
弟は大阪。妹は名古屋。 (みずち)
2008-10-09 12:20:16
実家は滋賀県なのですが、なんで選りに選って、一番遠いわたしんち?

しかもわたしが一番お小遣いもらってないの。

地元から出たことがない母が、それでも一緒に暮らしたいと言うなら、仕方ないかって感じです。

こういうときばかりは転勤のある旦那さんを持つ人が羨ましく見えますね。

もちろん、転勤がある人の方が住まいや環境が落ち着かなくて、大変なんだとは思いますけれどね☆
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2008-10-09 09:04:19
義妹ちゃんはクルマで1時間半くらいの所にいるし、社宅住まいで転勤もあるので
それに、最近お姑さんに対して冷たいですからね

みずちさんのお母さん、押しかけ同居する気満々なんですか?
実の母親でも、大人になってから同居するのは何かと衝突しそうですよねぇ
返信する
soraさんへ (ぷよ)
2008-10-09 08:58:44
確かに、この年代の男性は家事なんかしないのは当たり前なのかもしれませんが・・・
最初から頼る気満々っていうのがねぇ
少しでも自分で頑張ろうって気持ちが見えれば、こちらも出来る事は手伝おうって気になるんですけどね
お姑さん一人になったら、過干渉になるだろうなぁ・・・
返信する
どっちもイヤだ…… (みずち)
2008-10-08 16:16:35
義理の妹さんには向かないんですね。その思い。

ウチは弟(長男)のヨメには向かわず、わたしや妹といった、身内に言ってくるから、ヨメさんはラクなことでしょう。

実の親でも面倒くさくて、わざわざ簡単には来られない北海道に引っ越したんですが、面倒見てほしくて、母が引っ越してきそうなイキオイなのが戦慄です。

まあ、それでも、実の親なら仕方無しですが、義理な上に、日頃から仲がいいワケではないのですから、過剰な期待をすんな!ですよね~
返信する
キツイ (sora)
2008-10-08 13:07:46
ぷよさん、それキツイですよ
何か完全にぷよさんを当てにしてるってのが良くわかっちゃうんですけど

お舅さんの年代の男の人って自分じゃ何も出来ない人多いかもしれないですね。そういえばうちの義母が言ってました。その時代の日本人の女性はとっても人気があったのよって。気がつくし、何でも良くしてくれるからって。

ま、彼女の話だから、どこまでホントかはわかりませんが、少しは当たってるのかもしれませんね

でも確かに、お姑さん一人が残っても大変ですよねぇ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。