以下の日程で、中高向山型国語セミナーを行います。
12月19日に申し込みを締め切りました。
http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/1227.htm
次回は、2月12日(土)に開催です。(申し込み締め切り2月4日)
http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/0212.htm
日程 2011年12月27日(火)模擬授業者・チラシ配布・販売希望 8:30集合
9:30受付 10:00~13:00
場所 東京ビッグサイト 606会議室
http://www.bigsight.jp/general/access/index.html
第1講座 10:00~10:30 5名 講師 渡辺大祐
授業コード(見方・考え方)の増加が授業を安定させる 1分・3分模擬授業
第2講座 10:30 ~11:00 3名 講師 長谷川博之氏
対応コードを学ぶ 5分間模擬授業 やんちゃ子役あり
第3講座 11:15~11:45 (15分×2)
中学生にこのコードを教える THE中高向国実践 講師 渡辺大祐
高校生にこのコードを教える THE中高向国実践 講師 鈴木良治氏
第4講座 12:00~12:30 講師 長谷川博之氏
中高向国最前線
3学期を乗り切るエネルギーを長谷川氏から得よう!
第5講座 12:30~13:00
長谷川博之氏に聞く中高向国に関する質問20連発(MLでQの募集
意見交換を行う 意見の多いQベスト20を取り上げる。)
現在以下の質問が出ています。この中から20選んで質問していきます。
(ア) 百人一首(俳句かるた)、シーンとならなくても
どんどん読んでいます。
それでよいのでしょうか
(イ) 一字読解で1時間に50問程度やるリズムとテンポを教えてください
(ウ) 長谷川先生は学園祭でのスピーチ大会を企画しました。
そこでスピーチするテーマには例えばどんなものがありましたか
(エ) 漢字スキルを最後まで終わらせる工夫は何ですか。
(オ) 自分の国語能力を高めるためにしていることは何ですか。
(カ) 国語教育についてのおすすめの本を、
TOSS以外の本で教えてください。
(キ) 中学校国語教育の実践で、これはよいという授業を、
TOSS以外で教えてください。
(ク) 外国籍の子で、漢字平仮名が読めないという子はいましたか。
もしいたとしたら授業の中でどのような手立てを取ってましたか。
または取りますか。
(ケ) 授業に行く際、教室にはどんな道具を持っていきますか。
(コ) 子どもたちに語る授業の約束はありますか。
例えばルールであったり、もちものであったり、
子どもたちに語るものがありましたら教えてください。
(サ) 例えばスピーチや、作文など、定期的に時間を確保して、
習熟させる技術はありますか。
またどのように進めるのかを教えてください。
(シ) 話す・聞く、書く、読む、言語事項、興味関心
それぞれどのような観点で成績をつけていますか。
(ス) テストに出す問題は、おおよそどのような
枠組みになっていますか。
例えば最初は漢字の書き、読みなど。
また具体的にどのような問題を出題しましたか。
(セ) いつ教材研究の時間を取っていますか。
(ソ) 教材研究として具体的にどのようなことをしていますか。
(タ) 国語の授業の1時間目でやるパーツにはたとえば何がありますか。
例えば、国語を学ぶ意味、教科書に名前を書く など。
(チ) 学期末テストが終わってから、長谷川先生は
どのような授業をされますか。
今までで特にこれが良かった実践は何ですか。
(ツ) 話す・聞く、書く、読む、言語事項の中で、
特に力を入れている領域は何ですか。
(テ) 生徒に語彙をより多く獲得させるために、
実践していることは何か教えてください。
(ト) 評論文は1年間に何回書く機会を作りますか。
また書かせるときは何時間くらいとりますか。
(ナ) 年度末評定の出し方はどのようにしていますか。
たとえば1学期2学期3学期の評定を足して3で割る。
または各学期のテストなどの点を足して3で割るなど、
やり方を教えてください。
(ニ) 担任の時に教室に置いていた辞書は何ですか。
(ヌ) 入試対策でしている授業はどのような授業ですか
(ネ) 選択授業でしている授業はどのような授業ですか
(ノ) 鉛筆の持ち方の指導はしてますか。
しているとしたらどのような指導をしていますか。
(ハ) 夏休みの課題としてどんなものを出しましたか。
(ヒ) 夏休みの課題を持って来なかった子に対しては
どのような指導をしていますか
(フ) 音読の際、○10個を書かせる際、家で読んできた子がいるか、
聞いていますか。○10個の数を評定に入れていますか。
(ヘ) テスト作成にかかる時間はどのくらいですか
(ホ) テストの丸付け、名簿への入力には1クラスどのくらいかかりますか
12月19日に申し込みを締め切りました。
http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/1227.htm
次回は、2月12日(土)に開催です。(申し込み締め切り2月4日)
http://homepage3.nifty.com/daisuke-watanabe/0212.htm
日程 2011年12月27日(火)模擬授業者・チラシ配布・販売希望 8:30集合
9:30受付 10:00~13:00
場所 東京ビッグサイト 606会議室
http://www.bigsight.jp/general/access/index.html
第1講座 10:00~10:30 5名 講師 渡辺大祐
授業コード(見方・考え方)の増加が授業を安定させる 1分・3分模擬授業
第2講座 10:30 ~11:00 3名 講師 長谷川博之氏
対応コードを学ぶ 5分間模擬授業 やんちゃ子役あり
第3講座 11:15~11:45 (15分×2)
中学生にこのコードを教える THE中高向国実践 講師 渡辺大祐
高校生にこのコードを教える THE中高向国実践 講師 鈴木良治氏
第4講座 12:00~12:30 講師 長谷川博之氏
中高向国最前線
3学期を乗り切るエネルギーを長谷川氏から得よう!
第5講座 12:30~13:00
長谷川博之氏に聞く中高向国に関する質問20連発(MLでQの募集
意見交換を行う 意見の多いQベスト20を取り上げる。)
現在以下の質問が出ています。この中から20選んで質問していきます。
(ア) 百人一首(俳句かるた)、シーンとならなくても
どんどん読んでいます。
それでよいのでしょうか
(イ) 一字読解で1時間に50問程度やるリズムとテンポを教えてください
(ウ) 長谷川先生は学園祭でのスピーチ大会を企画しました。
そこでスピーチするテーマには例えばどんなものがありましたか
(エ) 漢字スキルを最後まで終わらせる工夫は何ですか。
(オ) 自分の国語能力を高めるためにしていることは何ですか。
(カ) 国語教育についてのおすすめの本を、
TOSS以外の本で教えてください。
(キ) 中学校国語教育の実践で、これはよいという授業を、
TOSS以外で教えてください。
(ク) 外国籍の子で、漢字平仮名が読めないという子はいましたか。
もしいたとしたら授業の中でどのような手立てを取ってましたか。
または取りますか。
(ケ) 授業に行く際、教室にはどんな道具を持っていきますか。
(コ) 子どもたちに語る授業の約束はありますか。
例えばルールであったり、もちものであったり、
子どもたちに語るものがありましたら教えてください。
(サ) 例えばスピーチや、作文など、定期的に時間を確保して、
習熟させる技術はありますか。
またどのように進めるのかを教えてください。
(シ) 話す・聞く、書く、読む、言語事項、興味関心
それぞれどのような観点で成績をつけていますか。
(ス) テストに出す問題は、おおよそどのような
枠組みになっていますか。
例えば最初は漢字の書き、読みなど。
また具体的にどのような問題を出題しましたか。
(セ) いつ教材研究の時間を取っていますか。
(ソ) 教材研究として具体的にどのようなことをしていますか。
(タ) 国語の授業の1時間目でやるパーツにはたとえば何がありますか。
例えば、国語を学ぶ意味、教科書に名前を書く など。
(チ) 学期末テストが終わってから、長谷川先生は
どのような授業をされますか。
今までで特にこれが良かった実践は何ですか。
(ツ) 話す・聞く、書く、読む、言語事項の中で、
特に力を入れている領域は何ですか。
(テ) 生徒に語彙をより多く獲得させるために、
実践していることは何か教えてください。
(ト) 評論文は1年間に何回書く機会を作りますか。
また書かせるときは何時間くらいとりますか。
(ナ) 年度末評定の出し方はどのようにしていますか。
たとえば1学期2学期3学期の評定を足して3で割る。
または各学期のテストなどの点を足して3で割るなど、
やり方を教えてください。
(ニ) 担任の時に教室に置いていた辞書は何ですか。
(ヌ) 入試対策でしている授業はどのような授業ですか
(ネ) 選択授業でしている授業はどのような授業ですか
(ノ) 鉛筆の持ち方の指導はしてますか。
しているとしたらどのような指導をしていますか。
(ハ) 夏休みの課題としてどんなものを出しましたか。
(ヒ) 夏休みの課題を持って来なかった子に対しては
どのような指導をしていますか
(フ) 音読の際、○10個を書かせる際、家で読んできた子がいるか、
聞いていますか。○10個の数を評定に入れていますか。
(ヘ) テスト作成にかかる時間はどのくらいですか
(ホ) テストの丸付け、名簿への入力には1クラスどのくらいかかりますか