goo blog サービス終了のお知らせ 

いっせいの林道歳時記Ⅱ

野鳥・風景・B級グルメなどを主に撮ってます。
投稿日時の隣のカテゴリーをクリックして野鳥などを指定出来ます。

小寒野鳥コレクション

2024-01-06 20:30:47 | 野鳥

OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+Teleconverter MC-14
Mマニュアルモード
絞り F/5.6
(開放)
シャッタースピード 1/1250

ISO感度 8000
焦点距離 420mm(換算840mm)
被写体認識〈鳥〉
ProCapSH2 2コマ目

二十四節気の小寒である。
筆者の住む北関東の住宅事情はチープで寒い。北海道や東北からの転勤組が「宇都宮は寒いね~」って言うのが楽しみでもあったりする(笑)
札幌や仙台の住宅は二重窓(今は三重窓?)で断熱材をふんだんに使った寒冷地仕様で住むのには暖かいのである。
一方北関東は都心と変わらない造りで建てちゃうから日当たりの悪い我が家なんかは朝はエアコン、ファンヒーター、足元のカーボンヒーターなどでフル回転である。(年金生活の老後の電気代が恐い)

話を戻す。
小寒の日、マイフィールドの藪ゾーンを覗いてみた。

藪と保護色に風景に溶けている野鳥はカシラダカである。
小寒よろしく寒さで丸くなっているので季節感がある画になった♪

カシラダカ滞在ゾーンには何故かホオジロが居る。
似た者同士と言えばそれまでだが何回かの撮影でも必ず一羽居て枝の抜けの良いトコに居るので画にしやすいサービスをしてくれる。

話はまた逸れるが筆者はこの冬下半身のアンダーウエアをほとんど着用していない。四十過ぎから愛用している…
基本暑がり、寒がりで虚弱体質なのだが今シーズンは暖冬のせいか履かないでもなんとかなっちゃうのだ(笑)

藪ゾーンにはベニマシコ夫婦も居てこの日はメスにしか会えなかった。
いつも木の穂などを嘴にたくわえる画が多いが今回はきれいな嘴だった♪

今年は“飛びモノ”比率を上げたいのもありシャッタースピードを速めて画角に収めたのである。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナログ)
2024-01-07 07:15:25
IIをお気に入りに登録し忘れていました😣
遅ればせながら今年もよろしくお願いします🙇‍♂️
やっぱり鳥さんは木いてなんぼなんですね😊
返信する
Unknown (いっせい)
2024-01-07 08:02:06
アナログさん
Ⅱにいらっしゃいませ
こちらこそよろしくお願いいたします。
野鳥三年生になりましたので私なりの世界感を追い込んで行きたいと思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。