
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
Mマニュアルモード
焦点距離 38mm
シャッタースピード 1/25秒
絞り F/4.0
ISO感度 800
(プラズマは画面が熱くなったね)
15年前のPanasonicのプラズマテレビ
2,3年前から画面の中央に5センチくらいの“帯”が出たり消えたりを繰り返しごまかし、ごまかし観ていたがだんだん症状がひどくなり買い替えを決断。
ご覧の通り和室の居間の角に設置していたのが46型。
角の柱の間の距離が127㌢まで行けそうなので55型を選択。今どきのテレビは枠がほぼないので大丈夫だろう…
近所のコジマでREGZAを選択
有機ELと迷ったが液晶のハイエンドから二番目のヤツが17万
交渉で価格ドットコムレベルの15万まで下がった
その後2台の携帯電話をYモバイルに引っ越すと配送、設置、下取り引き取りリサイクル料込みで95,000円まで下げると言う…
今どきの家電屋さんってそうなの?(笑)
結局録画用のハードディスク2TBもポイントで3,000円で買えた。
5日後商品が届いた。
予想通り設置の収まりは良い。
BS4Kの画像は素晴らしく時代の変化を感じる
今どきのテレビは黒の色味がイイね!
(ヱヴァンゲリヲン観たのは三回目、笑)
基本設置はやってくれるがAmazonプライム、YouTube、DAZNは自分で設定。
Wi-Fiの暗号化キーを入力すればすぐ繋がる。
DAZNボタンがあるのがイイネ
前のテレビではFire TV StickでWi-Fi飛ばして繋がるまでグルグルが長かったが今はほぼサクサク♬
早速F1中継を楽しませてもらっている。
もっと早く買い替えてもよかったな
Fire TV Stickは設定etcでYoutubeのCMがCUT出来ることだけが魅力です。
未だにBS立ててないし、MXは入らないからPCのAbemaでCMに鬱陶しさを感じながらも我慢してたりして。
現状、撮り溜めた録画を消費するのが精一杯だったりして。
>ウチのは55’で14.7万しました... への返信
2023年モデルの型落ちだったら8万くらいで買えるんですとよね~ 性能もあんま変わんないし…
以前有機ELのポータブルナビを使った事があって2年もたずに焼き付いた事を思い出しました
今はもっと改善はされていると思いますが…
>地上波が見られれば良いレベルなんで... への返信
4Kカメラで撮ったと思われるYouTube動画は画質はきれいですね。まぁカメラや映像に対する価値観の違いにもよりますが…
私は大河ドラマだけは録画で観てます
後は嫁がいろんなドラマを録ってますね(笑)