goo blog サービス終了のお知らせ 

イソノファクトリー

釣果報告お待ちしております。簡単なコメントを付けてisonomail@yahoo.co.jpまで。

また、やっちゃった

2013-09-13 16:23:00 | 釣道具
Good-Luck Charmの出荷から10日ほど経ちましたが皆さん手にとって見て頂けましたか?またご予約、お買い上げ頂いた皆さん!いつも本当にありがとうございます。

今回の#1.5-1385は大きめのプラグ用として現在ボクが考えうる全てを形にでき、個人的にはタイヘン満足しています。実際に現場で使用しての皆さんの感想が聞きたいところです。宜しければヨロシクお願いいたします。

さてさて外回り強化月間に入り、ボチボチ来るはずの秋のナントカを探しに時間の許す限り現場に通っておりますが昨日、琵琶湖にて久々にやってしまいました。

お気に入りのフェザーウェイトのライトウェイト、セミダブル仕様が!

南風がそよそよ当たるウイードの吹き溜まり。風裏の鏡になった水面に何気なく放りこんだCHOPPYをジャジャッとジャークした途端、ドバッと来たのでフルパワーフッキング。ガツーンと決まると何年か振りクラスの手ごたえ。と、そこからゴゴンっと一気に潜られた所でバキーン!

はぁ‥トータルではもう何本目でしょう?確実に二桁は折っています。只それはアメリカの良く分からない無名の安物や樹脂製やデザイン重視の物だったり。フェザーウェイト社のオールアングルでは良くある事だしもったいないから今は使わなくなりましたが。

ライトウェイトが折れたのは初めてでショックでした。それにそういう時は大抵フッキングはバッチリなので魚は付いているんです(今まで手釣りで何本か⑥頂いてます)が今回はウィードが濃かったからか、(ワリと慣れてるのですかさずラインを手繰り寄せましたが)藻化けしてました。ダブルでショックです(笑)

古物を使っている時点で経年劣化や使用ラインやロッド強度とのバランスで、ある程度覚悟はしているつもりですし、デザインや強度的なコトを考えるにあたってタイヘン勉強にはなるのですが。う~ん悔しいもったいないデカかった~

まあフッキング時の力を制御出来るような大人になるか(ムリだな)ラインやロッドの強度を落とすか(ムリだな!)やっぱりロッドハンドルも作るしかないな。ボチボチ本気出すかっ!?

ちなみにこの時の使用ロッドはRAY OF HOPEでした。フェルールの曲がりなど一切なし。ウチのは強いな(笑)ラインはPE5号にナイロンリーダー40Lb。これでラインブレイクしたことは一度もありません。一回の釣行で数度はスナップとの結び直しなど手抜きはありませんが。

ぼちぼち秋のナントカ!来てますよ~。では!
コメント (3)

Good Luck Charm♪

2013-09-01 23:57:00 | 釣道具

お待たせしました!幾多のピンチを乗り越え、ボチボチ行きますよ~

今週の中頃には出荷出来る見込みです。ご予約頂いたみなさんヨロシクお願いいたします!
コメント (4)

Good-Luck Charm

2013-08-14 21:36:00 | 釣道具

いよいよガイドのラッピング&コーティングも佳境を向かえております!

後はヘッドキャップ‥ガンバルのは苦手ですがガンバリマ~ス
コメント (2)

うーん満足。

2012-02-08 22:52:00 | 釣道具

注文していた部材が届いたのでリールを留めるクランプ?のナットを作りました。

締め心地が良い細目ネジを使いたかったのと、力が掛かる上に脱着を繰り返すパーツなので耐久性を考えて初めからリコイル。

そしてまた思いつきですが、ネジの緩み防止に自動車のホイールナットの原理を応用してナットとロッドハンドル本体との接触面に球テーパーを付けてみました。
キュッと締まって緩まない。けど固着もしない。イイ感じです。
ある程度長期間の経過テストが必要だな。
コメント

2号機 1stテスト報告 その2

2012-02-07 23:19:00 | 釣道具
その1からの続きです。
あくまでも新たに試作したロッドハンドルの強度テストが目的ですので、ガンガンに岸際を攻めながら船を進めます。

まずは上流部からチェックしますがターゲットの姿はない。しかし鯉が2尾、軽くモジッていました。さすが南国和歌山。春は近い。

そして下流部へ船を進めると(まるで早春にバスを狙ってるかのような)本流の影響を受けにくいインサイドの日当たりのよいのワンドにターゲットを多数発見しキャスト。すぐに来たっ!のけぞって合わせてガンガンまいて執拗にに何度も追い合わせ。3mOVERのオオモノ流木を連続でキャッチ。

全く寄って来ないほどのオオモノを掛けた時などダイレクトを反転させられながらも3人乗りのジョンボートをガンガン岸に寄せる。寄せる。寄せる。

う~ん2号機、イイ。十二分な強度と操作性を確認することができました。

あくまでも新たに試作したロッドハンドルの強度テストが目的ですのに本流の影響を受けにくいインサイドの日当たりのよいワンドでバスを出しちゃった空気の読めない人もいましたが(笑)

まあCHOPPYで出しちゃってたから大目に見ましょう今回は。しかしデカかったな。

さてさて、いよいよ来週は
あくまでも新たに試作したルアーやロッドやロッドハンドルその他もろもろのテストが目的ですがブラジルはアマゾナス州アマゾン川の支流、ネグロ川に遠征です。

あぁもうタノシミでタマラン遊んでるヒマも御座いません(笑)では!
コメント (4)