goo blog サービス終了のお知らせ 

大洗町立大洗小学校へようこそ!

大洗小学校の様子をお伝えします!
本ブログ閲覧時に広告が表示される場合がありますが,
本校とは一切関係ありません。

大成功!6年生を送る会

2016-03-11 16:32:22 | 2年生

延期されていた6年生を送る会が行われました。

前回の予定日はお休みが多かった2年生も,ほぼ全員が参加することができ,

何度も練習した成果を披露することができました。

2年生の学年発表は,人文字でのメッセージです。

「オメデトウ」と「アリガトウ」をパネルの色の違いで表しました。

間違えてしまったところもあったけど,6年生からは「おぉー!」という歓声をいただきました

列を揃えて高さを合わせて・・・と本当に『協力』なしでは成し遂げられないものでしたが,

見事!完成させることができました

そして,6年生へのエール。

応援団を中心に,ポンポンを使ってエールを送りました。

何度も練習したウェーブも,上手にできました!

お世話になった6年生に,ありがとうの気持ちが伝わったかなと思います。

 

送る会終了後,本番を録画したビデオを見ました。

見るのが初めてだったので,自分たちの発表にも関わらず,「おおー!」「すごーい!」と歓声をあげて大喜びしていました


6年生のために

2016-02-26 16:50:54 | 2年生

3学期も3分の2が終わろうとしています。

3月に入ってすぐ,卒業する6年生のために「6年生を送る会」が行われます。

各学年で6年生のために出し物をするので,今その練習を頑張っています。

ポイントは「協力」!

練習をするたびに少しずつコツが分かり,だんだんと形になってきました。

本番が楽しみです!


うつしてみよう~ステンシル版画~

2016-02-17 15:10:49 | 2年生

3学期の図工は版画です。

まだ彫刻刀は使えないので,紙を型紙にして作る「ステンシル版画」を行っています。

初めに,薄い色の版画インクを使って,ローラーで好きなように線を描きます。

 

赤,ピンク,水色,黄緑,黄色,緑の中から好きな色を選びました。ローラーの形も様々。

子どもたちもどれにしようと迷いながらも,楽しく行っていました。

次はちょっと頭を使って,型紙づくり。

シールになっている紙を切り,線を引いた画用紙に貼り付けます。

そしていよいよ刷り作業。

優しくゆっくりていねいに・・・型紙がはがれないよう注意しながら行いました。

初めてのことなのでドキドキ。うまくできるかなぁと心配する子もいました。

後日,型紙をはがします。果たしてどんな作品が出来上がるのか・・・楽しみです!


新春!書き初め会

2016-01-13 17:41:47 | 2年生

3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

 

新学期が始まってすぐのこの日,各クラスで書き初め会を行いました。

2年生の課題は「うれしい正月」。

とめ,はね,はらい,おれ,まがり・・・文字の基本となる要素が含まれた課題です。

 

手本をよく見ながら,一文字一文字ていねいに書くことができました。

校内書き初め展は20日(水)から26日(火)まで,各クラスの廊下で行います。

各クラス6名の作品には,努力賞として金紙が貼られます。

子どもたちの作品をぜひご覧ください。

 


エンジョイ!縦割り班活動

2015-12-17 16:44:21 | 2年生

ロング昼休みの時間,子どもたちが楽しみにしている縦割り班活動を行いました。

縦割り班活動は,異学年交流を目的とした活動です。

1年生から6年生までそれぞれ2~3名ずつが集まり,1つの班を作っています。

今日はまず,各班ごとに縦割り班給食を行いました。高学年が中心となって配膳を行い,会食をしました。

緊張からか,もくもくと食べている子も・・・

昼休みの活動は,ボールリレーとおんぶリレーでした。

 

給食の時間には緊張してなかなか話せなかった子どもたちも,活動となると自然と声が出るようでした。

学年関係なく,楽しく活動する様子が見られました。

おんぶリレーのペアも,自分たちで決めました。

上級生が中心となってペアを作り,上手にリレーをすることができました。

教室に戻ってきた子どもたちからは・・・

「楽しかった!」「おんぶしてもらって気持ちよかったあ。」「私3年生をおんぶしたの!」なんていう声が

とても楽しい縦割り班活動ができたようです。

異学年の児童とは,なかなかふれ合う機会がありません。この活動を通して,たくさんの人との関わりを楽しんでもらいたいです。