いろね日記

 
 色音(いろね)~花の色、鳥の声~
 いつでも、身近に満ちあふれている
 小さな幸せを綴った日記です

Ricola

2008-02-22 | 

今日は旦那が好きなハーブキャンディー「Ricola」のご紹介。
日本でも買えるこの飴はスイス生まれのハーブキャンディー。

もちろん、スイスのスパーでも買えるのですが、
ドイツにいるころから、購入していた旦那。
私はハーブが苦手なので、喉がかなり痛いときだけにお世話になる飴。
なぜか、この飴を旦那は喉が痛くないときも、食べています。
理由はよく分かりませんが、きっと、喉がスッキリするのかな・・・。

Ricolaはスイスアルプスで育てられた天然で効果の高い、香り高いハーブのみを
使用しているそうです。 これらのハーブは、咳や喉の不快感の緩和等、治療上の
効能が科学的に証明されたもののみ使用されているそうです。

なので、喉の調子が悪いときは、是非、試してみてくださいね!





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました (スイスのハイジ)
2008-02-23 16:48:26
そうだったんですか!
Ricolaは、時々買ってましたが、その成分については
全く知りませんでした。
いろはさんのダンナ様は、キャンディー感覚で食べてるんですね?
身体に良さそう!
ちなみに、どの種類がお好きなんでしょう?私は、カシスとクランベリィ味が好みです。
返信する
◆スイスのハイジさんへ (いろは)
2008-02-23 20:40:12
スイスのハイジさん、こんにちは。

そうなんですよ~、Ricolaは優れものなんです。
スイスらしい商品ですよねぇ。
旦那はミントやガムと同じ感覚で食べています!
昨日、理由を聞いてみたんですけれど、特に理由はないようです。
でも、Ricolaが好きなのは確かですね・・・。
ちなみに、旦那は写真の普通のタイプ(?)が好みだそうです。

返信する
Unknown (みん)
2008-02-24 06:14:07
うちのちびたちもRicolaは大好き。
紫の箱のものをよく買いますよ。
何味だかは忘れました。
返信する
◆みんさんへ (いろは)
2008-02-24 06:34:29
みんさん、こんにちは。

Ricola大人気ですねぇ~。
紫色の箱が好みなのね、なるほど♪
そうそう、スイスに来てビックリしたのは、
のど飴(ハーブキャンデー)が豊富だということ。
さすが、スイスですねぇ・・・。

返信する
のどあめ好き! (さやの)
2008-02-24 09:20:38
私ものど飴好きのひとりです。小さい頃、のども痛くないのにのど飴を食べ過ぎるからと、母親にあめを冷蔵庫に隠されたことがあります。こっそり取って食べてましたけど。
返信する
Unknown (オーストリアのハイジ)
2008-02-24 12:34:09
私も好き!クランベリーやら、味に任せてよくなめてます。スイスのキャンディーは、なんだか一番信頼性があるきがして!しかし、日本の飴も、本当によく出来ています。

ハイジ
返信する
◆さやのさんへ (いろは)
2008-02-24 19:31:32
さやのさん、こんにちは。

さやのさんものど飴好きなんですねぇ♪
結構、のど飴好きな人って多いのかなぁ?
なんだか、予想外な結果にビックリです。
それにしても、さやのさんは本当に好きなのですね。
お母さんからのど飴禁止令が出たなんて、本当にビックリ。
さやのさんは、どんな味ののど飴がお好みですか?

返信する
◆オーストリアのハイジさんへ (いろは)
2008-02-24 19:35:51
オーストリアのハイジさん、こんにちは。

ハイジさんものど飴好きなのですねぇ♪
もしかして、苦手な私は珍しいのかな・・・。
確かに、スイス生まれのハーブキャンデー♪は
信頼性があるような気がします。
私はどちらかというと、日本の黒飴とかが好みなのですが・・・。
ちょっと違うかな!?(笑)

返信する
Unknown (オーストリアのハイジ)
2008-02-28 09:39:26
ハハ!!!実は私も、日本の黒飴や純蜂蜜飴、甘露飴系のほうが好き!たまにミルキーをなめると、もう郷愁の思い出一杯に。。。やはり故郷の味ですね!

ハイジ
返信する
◆オーストリアのハイジさんへ (いろは)
2008-02-28 19:07:05
オーストリアのハイジさん、こんにちは。

ハイジさんも日本の昔ながらの飴がお好きなようですねぇ。
日本に帰ったときは、必ず、黒飴を買ってきます~。
美味しいですよねぇ☆

返信する