バディ
2010年09月08日 | 本
V・Mジョーンズ作の『BUDDY』読みました。表紙を見たときに、サーファーの少年の話なのかなぁ?と思っていました。
一日で読み終えました。泣けます。
ティーンエイジャーって、13歳から19歳のことなんですね。だから、13歳の誕生日は特別な意味をもつのですね!
一日で読み終えました。泣けます。
ティーンエイジャーって、13歳から19歳のことなんですね。だから、13歳の誕生日は特別な意味をもつのですね!

ミヒャエル・エンデ作の『はてしない物語』読みました。ほんとうに、はてしなく長く感じました。少しづつ読んだので、三週間かかりました。挫折しそうになりましたが、後半は楽しかったです。赤と緑の色が効果的に使われている、挿絵も美しい本です。
いろいろと考えさせられる内容でありました。
エンデが天才だと感じざるおえない一冊です。大人にこそ読んで欲しいです。589ページありました。
いろいろと考えさせられる内容でありました。
エンデが天才だと感じざるおえない一冊です。大人にこそ読んで欲しいです。589ページありました。


村上春樹さんの1Q84読み終えました。貸してくれたHさん!ありがとう。
風呂敷を広げすぎて、しまった感がありましたがいつものことですものね。
青豆さんと天吾くんが再会できてよかった。
エヌエチケーの集金の方々がこの本を読んだときにどのように思うのかが知りたい。
なんだか!映画化されそうな小説です。その時の青豆役は誰だろう?と勝手な妄想に走ってしまった私でありました。
風呂敷を広げすぎて、しまった感がありましたがいつものことですものね。
青豆さんと天吾くんが再会できてよかった。
エヌエチケーの集金の方々がこの本を読んだときにどのように思うのかが知りたい。
なんだか!映画化されそうな小説です。その時の青豆役は誰だろう?と勝手な妄想に走ってしまった私でありました。

モモ
2009年12月27日 | 本
20年ぶりに『モモ』読みました。最初の方がなかなか読みづらくて!一週間かかってしまった。若い頃読み終えた時は、哲学書のようだったな。と感じていたのですが。今回は『良い本だったな。』と素直に思えました。『時間とは生活』『生活とは心の中にあるもの。』本当勉強になります。挿絵も素敵ですし、何と言っても表紙の黄色がグットですよね!大人にこそ読んでもらいたい本です。




鬼の橋
2009年08月21日 | 本
児童文学ファンタジー大賞の大賞作品の『裏庭』と『鬼の橋』を読んでみました。私は、『鬼の橋』が気に入りました。登場人物が魅力的ですし、内容もわかりやすかった。ファンタジーとファンタジーではない本との違いとは?いったい何なのでしょうか?まだ、理解できずにいるので、もっと、知りたい。私です。

荒野
2008年11月10日 | 本
桜庭一樹さんの『荒野』一日で読み終えました。不覚にも涙がこぼれたりもしました。思春期の女の子のみずみずしい心そして、成長していく心に、こんな気持ち自分にもあったなぁ!と懐かしく思いました。ぜひ、ドラマ化にしてほしいわ。美少女でお願い。

桜庭一樹さんの『少女には向かない職業』読みました。なんか、もの悲しく、背筋がぞくっとする感じで、心が痛いです。一生懸命に生きている少女達に希望が欲しいところです。さばさばと、話しが進んでいくので、読みやすかったです。
時代を象徴する一冊です。
時代を象徴する一冊です。

またまた、雫井さんの本読みました。『クローズド・ノート』です。女性が主役です。恋愛もの。いつもと、作風が異なる感じがしました。作者のお姉さんのことをもとに書かれたようです。
マイランクは、1虚貌2火の粉3犯人に告ぐ4クローズド・ノートです。
あまり、恋愛に興味がないのです。このごろは、恋なんて所詮(幻想ジャン。)と思ってるちょつと、悲しい自分です。
マイランクは、1虚貌2火の粉3犯人に告ぐ4クローズド・ノートです。
あまり、恋愛に興味がないのです。このごろは、恋なんて所詮(幻想ジャン。)と思ってるちょつと、悲しい自分です。

火の粉
2008年08月28日 | 本
雫井脩介さんの『火の粉』読みました。家族と隣人の話に、昔の裁判が絡んでくるのです。誰が悪者なのか、犯人探しのゲームのような感じもあり、また、裁判官自身の心の葛藤ありの、多方面からの人間観察ができます。個人的には、裁判官にぜひ、読んで欲しい一冊ですね!
