
JR 東海プレゼンツ「都のかなで」による一風変わったジャズイベント が開催されました。
場所は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)という、音楽イベントには、あまり馴染みがない神社という場所、内容は、Jazzというこれまた神社とのイメージのないものでしたから、どのようなことになるのか楽しみで仕方ありませんでした。
より雰囲気を味わうために夜の部となる第二部(18時30分開演)に応募。
光に照らされる舞台となる細殿に、虫の音や松明のはぜる音が聞こえる厳かな雰囲気の中、薩摩琵琶やバイオリンとのセッションもあり、興味深い一時間を堪能しました。
ジャズがもう少し、この雰囲気を活かしたプログラムだともっと良かったかなとは思いましたが、言葉通りに五感で感じる体験となりました。もちろん、コートやカイロまで準備して下さった運営の皆さんにも感謝です。無料イベントというのに…。
それにしても、全くバイオリンを聞く機会が無い人生を送っていますが、川井さんの素敵っぷり…もとい、バイオリンの音色の表現が多彩で驚きました。夜の上賀茂神社に響くあの音色は忘れられません。しかも、神社でアメイジング・グレイスが聞けるとは…色々凄いです。
場所は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)という、音楽イベントには、あまり馴染みがない神社という場所、内容は、Jazzというこれまた神社とのイメージのないものでしたから、どのようなことになるのか楽しみで仕方ありませんでした。
より雰囲気を味わうために夜の部となる第二部(18時30分開演)に応募。
光に照らされる舞台となる細殿に、虫の音や松明のはぜる音が聞こえる厳かな雰囲気の中、薩摩琵琶やバイオリンとのセッションもあり、興味深い一時間を堪能しました。
ジャズがもう少し、この雰囲気を活かしたプログラムだともっと良かったかなとは思いましたが、言葉通りに五感で感じる体験となりました。もちろん、コートやカイロまで準備して下さった運営の皆さんにも感謝です。無料イベントというのに…。
それにしても、全くバイオリンを聞く機会が無い人生を送っていますが、川井さんの素敵っぷり…もとい、バイオリンの音色の表現が多彩で驚きました。夜の上賀茂神社に響くあの音色は忘れられません。しかも、神社でアメイジング・グレイスが聞けるとは…色々凄いです。
神社でジャズのアメイジング・グレイス、聴いてみたかったです。
それにしても守備範囲が広いですね、ネコさん。
そう言えば連休だったのかぁ・・・
こちらの投稿がご無沙汰でしたから…。
いやはや、体調管理は大切ですね。
守備範囲といっても、神社しかないのですから、親方流の足元にも及びませんよ。
しかし、クラシックもいいですが、JAZZもいいものですね。鎮魂の演奏なんて、凄かったのなんの…。
長谷寺の本堂?の縁側の上でSKDのラインダンスを観ました。ご本尊の裏側が楽屋?になってたりして、今思い出しても不思議な体験でした。
これが例のイベントですね。想像以上に素晴らしかったようで、行けなくて至極残念です。
生演奏のAmazingGrace、聞いてみたかったです。(・_・;)
>長谷寺の本堂?の縁側の上
あの場所って「舞台」と呼ぶ位ですから、時代に応じていろんな芸事の奉納があるんでしょうね。
そういえば、清水の舞台で劇団四季がミュージカルの一場面を上演したという話もあったような・・・(うろ覚えです。^_^;)
それはまた、貴重といいますか、不思議体験のレベルですね(笑)。
ということは、ラインダンスも立派な芸術なのでしょうね。
お寺ですと、色々と融通がきくイメージがありますね。檀家さんでもない限り、なかなか接点がありませんから、そういった機会は、有難いです。
コメントありがとうございます。
メインは、JAZZですが、こちらも楽しめましたよ。
琵琶は、楽器の特性もありますから、ちょっとバイオリンとは、大変だったかなと思いました。
また、何かあれば、宜しくお願いしますね。