先月に次いで、2回目の大きな地震。福岡の皆さんは、大丈夫でしたか?(((゜Д゜;)))
最近、新潟、北海道、福岡とかなり大型の地震が増えてきてますね。関東エリアでも、千葉や茨城で最近地震が増えてきたので、もはや他人事ではないようです。ただ、東京には、幸いなことに兆候がまだありません。地震は、怖いなぁと思いながらも、東京の人の殆どは、何も準備をしていない気がします。
阪神大震災で、大阪の支店も被害をこうむったにもかかわらず。
先月の地震で、これまた支店も被害をこうむったにもかかわらず。
「とりあえず今は起こっていないので、起こったら起こったで考えましょ」
くらいの意識で考えていそうです。
自分の部屋では、机やタンスは倒れないように補強してありますが、タンスの上のものや、本棚の中のものが一気に自分に降り注ぐことは必定で・・・。パソコンラックの上にあるプリンタの位置から考えて、地震があれば、自分の頭にダンクシュート・・・2台も。しかも、寝ている頭の方が窓なんで、ガラスが降って来るよなぁ・・・。と分かっていながら、置き場の問題やらであやふやなままにしている状況です。
前も大きな地震があった際、会社で地震対策の話になったときも、
「ここで大地震がおきたら、会社がどうのとか、交通機関がどうのとか言う前に、日本が麻痺しそうだし、局地的な対策をしてもねぇ・・・」
のような、結論というか悲観論で終わった気がします。このあたりの人は、ここが駄目になったら、日本も駄目でしょ? みたいな変なプライド(安心感?)というか諦めのようなものを持っているんでしょうね。
山装備がそのまま災害対策グッズになるんで有難いです。
後は、寝る位置を考えよう・・・。
最近、新潟、北海道、福岡とかなり大型の地震が増えてきてますね。関東エリアでも、千葉や茨城で最近地震が増えてきたので、もはや他人事ではないようです。ただ、東京には、幸いなことに兆候がまだありません。地震は、怖いなぁと思いながらも、東京の人の殆どは、何も準備をしていない気がします。
阪神大震災で、大阪の支店も被害をこうむったにもかかわらず。
先月の地震で、これまた支店も被害をこうむったにもかかわらず。
「とりあえず今は起こっていないので、起こったら起こったで考えましょ」
くらいの意識で考えていそうです。
自分の部屋では、机やタンスは倒れないように補強してありますが、タンスの上のものや、本棚の中のものが一気に自分に降り注ぐことは必定で・・・。パソコンラックの上にあるプリンタの位置から考えて、地震があれば、自分の頭にダンクシュート・・・2台も。しかも、寝ている頭の方が窓なんで、ガラスが降って来るよなぁ・・・。と分かっていながら、置き場の問題やらであやふやなままにしている状況です。
前も大きな地震があった際、会社で地震対策の話になったときも、
「ここで大地震がおきたら、会社がどうのとか、交通機関がどうのとか言う前に、日本が麻痺しそうだし、局地的な対策をしてもねぇ・・・」
のような、結論というか悲観論で終わった気がします。このあたりの人は、ここが駄目になったら、日本も駄目でしょ? みたいな変なプライド(安心感?)というか諦めのようなものを持っているんでしょうね。
山装備がそのまま災害対策グッズになるんで有難いです。
後は、寝る位置を考えよう・・・。
停電で懐中電灯やロウソクを探されたことはありませんか?
光を蓄めて長時間光る夜光ペンを開発しました。
自分でもヘルメットや懐中電灯、緊急持ち出しリュック、靴、眼鏡にマークしています。
寝相が悪くても目が覚めれば見えますので、安心して眠れるようになりました。
よろしかったら一度ご覧ください。
寝てたから全身で揺れを感じたし、一気に目が覚めました。
自分も今回は開き直りというか、来るならこい!みたいな感じで、しばらく布団に入ったままだったけど、幸い寝室には家具が少ないので・・・(というか部屋自体に少ないです)
でも備えあれば憂いなしです。山装備しておきましょう。蛍光ペンもいいかも?!
実は、この内容は、mymt80さんのサイトを見て書いてたものなんですよ。本当は、コメントに書いていたのですが、見る間に長くなりまして(笑)、あらら、このまま書いたらまずいでしょ、とこちらに移植したものです。案の定、長くなりました。
コメントもTBもせずにすみません・・・。
コメントの件は、すみませんでした・・・。
やっぱりそうですよね。何かこれだけ高い建物があると、「うーん、駄目かなぁ」みたいになりますね。
寝る場所ですが、反対に寝ると北枕でした。南北に縦長なんで、現状維持です。