飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

ETC休日特別割引終了

2011-06-09 23:53:22 | 日常のたしなみ

すでにニュースや新聞などでも発表されておりますが、高速道路の「休日特別割引の1000円上限」通称:1000円高速は、2011年6月19日(日)までで終了となります。その財源は、東日本大震災の復興財源にあてられることとなるため、ただ政府予算が無くなったため終わらされるよりは、納得いく終了宣言ではありました。

日頃から車の移動距離が長くなりがちな山好きの方々には、家計に多大な恩恵をもたらしたことと思いますし、もっと遠くの山にも行ってみようかと考えるきっかけになったかもしれません。

しかし、自分はというと、今までほとんどの山を車で行っていたのですが、この1000円高速が始まってからは、車を使うことがめっきり減ってしまいました。下山後の酒の味を覚えてしまった ・・・ということは、否定できませんが、帰りの高速の渋滞に辟易した事が一番大きかったと思っています。
以前であれば、割引などの適用が上手い具合に帰宅時間を分散させることになっていたため、日曜日も午後早めもしくは夜に帰れば、それほど大きな渋滞にはならなかったのですが、1000円上限になってからは、いつに帰っても金額は同じとなったため、どの時間でも同じような渋滞状況が続くということが発生しました。
体力を使い果たした後の渋滞は、やはり大変なものでして、それが毎回20kmや30kmといった自然渋滞が待ち受けているとなると、週末ちょっと山に行ってくると気楽に考えられなくなりまして、それなら近場でいいかなということになっていたように思えます。

ということで、この終了で、もしかすると遠出が増えるかもしれないと、一般の流れと逆行する考えになっていたりします。

1000円高速が終わったといっても、他の割引も終了することは無いようですので、以下の割引は、利用可能です。
※ NEXCO管轄のみのため、首都高や有料道路は除く。


<休日特別割引>(軽自動車・普通車のみ)
東京・大阪近郊以外:
土・日・祝日の終日 5割引

東京・大阪近郊:
土・日・祝日の6時~22時 3割引
土・日・祝日の上記以外の時間帯 5割引

<深夜割引>
0時~4時 5割引
平日 20時~0時、4時~6時 3割引

<通勤割引>
東京・大阪近郊以外:
6時~9時、17時~20時 100km以内分 5割引

<平日昼間割引>
平日 6時~20時 3割引

<早朝深夜割引>
東京・大阪近郊を1区間含む100km以内:
※ 100kmを超えると、深夜割引が提供されます
20時~翌6時 5割引



・・・休日特別割引以外は、結構複雑だったのですね。
以前、ETC割引が出来た頃に、山ヤの皆さんとどうすれば高速料金が安くなるかを考えたことが、懐かしく思い出されます。休日の割引が終日50%とシンプルなので、1000円上限より交通量が減るといっても、タイミングの解消はされないようですね。深夜の割引率がもう少し増えてくれれば、シフト出来るかもしれませんが、しばらく様子を見ながら、夏山検討を進めたいですね。

皆さんもよい活用をしてみて下さい。


・・・とはいえ、一度1,000円の恩恵を受けてしまった我々が、5,000円や10,000円の高速料金を受け入れられるのでしょうか。もしかすると、予想以上に交通量が減るのかもしれませんね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロールちゃん・山ぶどうゼリー | トップ | 尾瀬歩き:初尾瀬沼テント泊 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1000キロ千円 (おおまえ)
2011-06-10 18:52:23
愛知県から中央道、長野道を通り、北陸へぬけて磐越道で福島へ向かい、東北道で嫁の実家の青森まで走り続け、インターを降りるとき1000円と表示されたときは感動ものでした。
帰り道、新潟の妙高のSAで、高谷池ヒュッテからの池塘の写真を見て感動し、今から行こうと車で向かいましたが、ナント車では行けないじゃないですか!日本に車で行けない場所があるなんて、と衝撃を受けたのが私の山登りのきっかけでした。
1000円廃止は残念ですが、復興に役立つのなら喜んで諦められますね!
1000円 (かいねこ)
2011-06-10 22:43:04
>おおまえさん

それは素敵なきっかけですね。自らの足を使わないと行けない場所、それだけの苦労をしないと辿り着けない場所、だからこそ出会えた景色がより感動的に見えるんですよね。これからも、そんな景色と出会いを楽しんでいきましょうね。

愛知から北陸周りで青森とは、なかなか大変なコースですね。東京を入れない所にこだわりを感じます(笑)。それが1000円だなんて、いい時代でしたね(しみじみ…あ、まだか)。
頭の中が・・ (トシちゃん)
2011-06-10 23:42:51
これから高速道路の使い方が複雑のなるね~!
土日¥1000になる前はこんなに割引は無かったと思うけど・・
いや 自分がボケただけか?

先日 竜ヶ岳に行った時、金曜日夜 河口湖ICの料金所直前で
まだ土曜日になってないと気付いたが間に合わず通過するしかなく
そしたら¥850だった、(河口湖線は社会実験で無料だった)

東北道の一般利用者に対する割引がそのうちに出来るとの噂
(被災者の方には特別措置がすでに決まっています)
その噂がこの夏から本当に実行されれば有りがたいですよね!
東北道 (かいねこ)
2011-06-13 07:13:24
>トシちゃん

まだ休日割引があるので、休日利用の場合は、シンプルですよ。
割引は、夜間割引が始まって、早朝深夜割引まではシンプルでしたが、通勤割引も入ったことで、首都圏利用がややこしくなった感じですね。最近は、近郊の高速が接続され始めたので、そのあたりも考えると渋滞を避けて安価に出来るかもしれませんし、また考えないとですね。
東北道利用の割引は有り難いですね。間違なく観光への一助になりますから。
Unknown (たけさん)
2011-06-15 23:59:27
前は、種々の割引を駆使していたんですが、1000円になってからおばかになっちゃったからなぁ。。。
でも休日50%なのかぁ。それならあまり悩まなくてもいいですね。
平気で飲み屋で散財していること考えれば、そうってことないはずなんですけどねぇ。
休日特別割引 (かいねこ)
2011-06-16 23:03:48
>たけさん

一時期は、全ての割引が無くなるという話だったように記憶していましたが、1000円上限のみが終了のようですね。
休日割引が残ってくれたのは助かりましたが、夏の休日シフトになってしまった皆さんには、深夜出発などを駆使しないとなりませんね。たけさんは、大丈夫ですか?

コメントを投稿

日常のたしなみ」カテゴリの最新記事