ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
飼い猫の遠吠え
とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・
初山行はこちら(サイテイ始動)
2007-01-08 15:54:18
|
山登りのたしなみ
山頂に三角岩のある山といえば、近郊の方は、ピンと来たかもしれませんね。ここもギリギリ埼玉の山ですから、今年初山行はこちらにしました。埼玉でも富士山が見える数少ない山として選んだはずが、全く見えませんでしたね(涙)。そして、気がつけば低山もすっかり雪まみれです(汗)。
コメント (16)
«
ミイラと古代エジプト展へよ...
|
トップ
|
蕎麦粒山:サイテイ初山行・...
»
このブログの人気記事
大宮中央デパートの閉店にあたり
くるまやラーメン:ねぎ味噌ラーメン
道教と五千頭の龍が昇る聖天宮 (埼玉県坂戸市)
安の滝 (やすのたき/秋田県)へようこそ
携帯桜写真館
最新の画像
[
もっと見る
]
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
1年前
セルフ駅そば 上野常磐ホーム の新メニュー (2024年4月15日~)
1年前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
1コメ♪
(
まろん
)
2007-01-08 18:58:34
お疲れさまでした!サイテイメンバーのほとんどが初山行に県外のメジャーどころを選んでる中ギリギリ埼玉のお山に行かれるとは、さすが委員長!(エライッ)
ちなみにオイラの初山行は4日の丹沢・畦ヶ丸でした。←またまた裏切り者(爆)
ひぇー、低山にももう雪ですか。って何処だろ?
○○ツブの形に見える三角岩が名前の由来と云われる○○粒○かな~?(自信ないっす)
返信する
ニコメ!でやんの
(
しもがも@義兄弟
)
2007-01-08 19:06:21
この低気圧で、低山もすっかり雪山っすね。
埼玉は群馬、山梨と区別が付かない(実話)ので、
どこの山かはさっぱり( ̄◇ ̄;;
おいらは故障中+低気圧にビビッたので
今年の山はまだです(_ _;)
返信する
3コメかいな!
(
食う寝るさんだ-す
)
2007-01-08 20:25:58
オイラもこの山全然わかりませ~ん(^^)
そして、年始連休は、とうとうケ-ブル利用の高尾のみでした~^^;
返信する
そうそう、低山にも雪が
(
小太り親方
)
2007-01-08 21:53:17
やっぱり彩の国からですね、流石、委員長。
なのに展望は駄目でしたか?残念ですね。
親方もスタートが遅かった為にサイテイの初踏みはなりませんでしたが、低山の北斜面は上から登山口近くまえ雪がありました。上の方はツルツルで。鍋焼きうどんだったら嬉しいのですがねぇ。
返信する
さすが!!
(
かいねこ
)
2007-01-10 00:23:53
>まろんさん
やはり今の時期は、富士山が見える富士五湖周辺か丹沢近辺がベストですね。自分もどうしようか悩みましたから(汗)。
秩父、奥多摩あたりは、ちょっと所じゃない位に雪だらけでした。遠くからの見た目はちょこっとかぶっているかなという感じでしたが、中腹以降からどこぞのスキー場か?という位に積もっていました。麓は、全く降った形跡はありませんが、1000m以上の山域はどこも要注意ですよ。
完璧に正解…さすがです。
返信する
グンタマ
(
かいねこ
)
2007-01-10 00:32:54
>しもがもさん
6日の悪天候時に、低山にもお土産を落として行ったみたいですね。すっかり冬を見た気分でした。しもがもさんも、寒くなる前にトレイルに行きましょう!
しかし、このコメントは…(涙)。関西から見たらこんな感じなんでしょうね。埼玉と群馬は、合併してグンタマとして、チバラキを…って、無いです。ごめんなさい。ということ(?)もあって、群馬とは仲良しですが、山梨は、多摩か長野の領域ですから、明らかに違いますよ。こっちに来てもっと見聞を広めてくださいね。
返信する
食う寝るさんも?
(
かいねこ
)
2007-01-10 00:41:44
>食う寝るさんだ-すさん
あらら、食う寝るさんがダメでは、メジャーな山では無い証拠ですね(笑)。勝手に有名かと思って書いてましたが、このままだと正解書いても、多くの人が「?」の可能性が出てきましたね(汗)。
やっぱり食う寝るさんには、ケーブル利用は珍しい行為ですよね。でも、あの食事があるのですから、十分ですよ(ジュル)。
返信する
時間が遅くなりまして
(
かいねこ
)
2007-01-10 00:54:56
>小太り親方さん
ここを彩の国と言うと、奥多摩の方に怒られてしまいそうですが(汗)。展望は、いい天気でしたから、素晴らしいものでした。ただ、色々あり過ぎまして、山頂に立ったのが遅くなってしまい、ガスで遠方まで見えなかったのが残念でした。
親方様は、蓼科雪山でしたが、もうこちらでも十分な雪山体験が可能となっておりましたよ。もし、初サイテイなどを奥多摩、秩父で考えられているようでしたら、ご注意ください。
ツルツルと聞くと、毛無山と鍋割山の鍋焼きうどん(食べたこと無し)を思い出してしまいます。ああっ、行きたい。
返信する
ツルツル
(
sanae
)
2007-01-10 10:20:20
私は相棒を思い出しますですよ^_^;
ふぅ・・・
返信する
それはダメです!
(
かいねこ
)
2007-01-10 11:29:50
>sanaeさん
自分が毛無山で我慢したのに、そんな直線的な内容はダメですって(って、ヲイヲイ)。
sanaeさんでしたら、余裕でお分かりになりますよね。確か例の避難小屋まで登られていましたよね。
返信する
○○粒○かな~?(自信ないっす)←パクリ
(
sanae
)
2007-01-10 20:41:01
埼玉との県境という認識がなかったので、まろんさんのおかげでなるほど~っと(笑)
その程度のレベルですから~^_^;
まろんさん、拍手~~~
記録を楽しみにしております・・・とプレッシャー(^-^)v
返信する
エヘッ!
(
まろん@少し飲み過ぎ
)
2007-01-10 21:58:47
sanaeさんにホメられると照れるなァ~♪
ヂツはこの山は大好きな山のひとつなんですよ。
人が少ないし、動物多いし、山深いって感じが最高!
でも林道利用で埼玉側からお手軽に登れるようになったのは残念です。ってオイラも一度だけですが使ったことアリ。(コラッ)
文学青年(すでに肯定形?)カイネコさんのレポが楽しみです。オチもあるといいな♪←無い訳ないか。とプレッシャー(笑)
返信する
正解…あれ?
(
かいねこ@今から帰ります
)
2007-01-10 23:13:21
>sanaeさん
そうだったのですね。イメージでは、あの県境の尾根沿いはsanaeさんにお任せ!な感じに思っておりましたが、何のイメージだったんですかね(汗)。そういう意味では、まろんさんに拍手~!ですね。記録は、帰ってから書き始めくらいはしたいです(汗)。
返信する
さすが!さすが!!
(
かいねこ
)
2007-01-10 23:22:00
>まろんさん
またまたコメント有難うございます。
こちらは、まろんさん好みの山でしたか。人が少ない(確かに)、動物が多い(確かに)、山深い(確かに)、まさにおっしゃる通りでしたね。
しかし、埼玉側からの林道でお手軽になったのが残念ですか…あわわっ…そう言われてしまいますと、この後、記事が書けないのですが(汗)。
あっ、もうオチが出来てしまいましたよ(笑)。
返信する
今コメントのお返事書きました
(
カモシカ
)
2007-01-10 23:41:04
こんばんは。
カモシカブログへようこそ。
詳細は、上記を見てください。
元祖=かいねこさん ガッテンです。
間抜けな奴ですが、これからもよろしくお願いします。
返信する
元祖=?
(
かいねこ@帰宅
)
2007-01-11 01:03:54
>カモシカさん
有難う御座います。
意味深なコメントでしたね(笑)。階段の所に熊が出没して居るなんていう強烈サプライズでないことを祈っておきます。確かに、想定外で載せる場合には、あまりいい写真が無いと悩みますよね。自分の前回のJOYも同じようなものでして、何回も行っていながら、あれだけがまともに写していた写真でした(汗)。
前回の捕獲作戦も内輪ネタばかりですみませんでした。文科系なもので、インドアなため、外に出てきたのが皆さん珍しかったようです(笑)。これからもよろしくお願いいたします。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山登りのたしなみ
」カテゴリの最新記事
埼玉県名勝指定100周年記念:特別展天覧山 (埼玉県飯能市)
備えあれば患いなし
好日山荘大宮店 閉店
中藤尾根~藤光寺山~前坂~吾野駅 (ハイキングコースその後)
中藤尾根道ハイキングコース (埼玉県飯能市)
石井スポーツ 大宮店
登山道の通行止め表示
山登りと眼鏡
山登りでの足元の衰え
有間山と蕨山 (埼玉県)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ミイラと古代エジプト展へよ...
蕎麦粒山:サイテイ初山行・...
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
そば処 蕎香(きょうか) (JR上野駅改札内)
セルフ駅そば 上野常磐ホーム の新メニュー (2024年4月15日~)
今日は何日?
富雄丸山古墳の蛇行剣特別公開 (2024年3月30日〜4月7日)
イルフ童画館へようこそ (長野県岡谷市)
棟方志功記念館へようこそ (青森県青森市)
コンパクトデジタルカメラを買いました
霊山寺 (りょうせんじ) へようこそ (奈良県奈良市)
富雄丸山古墳へようこそ (奈良県奈良市)
與賀神社 (よかじんじゃ) (佐賀県佐賀市)
>> もっと見る
カテゴリー
大人のたしなみ
(88)
山登りのたしなみ
(361)
旅行のたしなみ
(137)
貯蓄のたしなみ
(18)
家族のたしなみ
(17)
若者のたしなみ
(21)
会社のたしなみ
(62)
日常のたしなみ
(322)
読書・映画のたしなみ
(43)
温泉のたしなみ
(9)
スポットなたしなみ
(181)
長旅なたしなみ
(140)
狛ニアックJOY
(20)
旅行写真のたしなみ
(48)
ポストのたしなみ
(9)
埋没林のたしなみ
(6)
駅そばのたしなみ
(20)
最新コメント
today's general knowledge quiz/
與賀神社 (よかじんじゃ) (佐賀県佐賀市)
general knowledge questions/
與賀神社 (よかじんじゃ) (佐賀県佐賀市)
ちよりん/
大宮駅 思い出ランキング
ちよりん/
大宮駅 思い出ランキング
かいねこ/
安家洞:怪しい洞窟探検隊
アラジンセイン/
安家洞:怪しい洞窟探検隊
かいねこ/
エッサン飯能店
ぽぽ/
エッサン飯能店
かいねこ/
おわら風の盆へようこそ (富山市八尾町)
もののはじめのiina/
おわら風の盆へようこそ (富山市八尾町)
ブックマーク
なせばなる・・・?!
mymt804さんのブログ(休養中)
山あり谷あり!
heppocoさんのブログ
噛噛堂3号店
噛噛堂さんのブログ
山オンナ+α
TiCAさんのブログ
しげぞう、やまへゆく
しげぞうさんのブログ
気楽に山歩き
sanaeさんのブログ
ほんわか~旅、山、湯~記録♪
そらさんのブログ
のんびりお散歩
まるちさんのブログ(休養中)
ビスタ~リ通信
ビスタ~リさんのブログ
やまやのはなみち
まゆ太さんのブログ
Chubbys Monologue
小太り親方さんのブログ
猿板
遊山黒子衆SARUさん達のブログ
たけさんの山あるき
たけさんのサイト
木曽駒の麓から
木曽駒さんのブログ(休養中)
まきくま山
まきくまさんのブログ
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#国内旅行ブログ
#登山ブログ
自己紹介
四十路街道驀進中の「かいねこ」です。未だに自宅で親同居、すっかり飼いならされてしまいました。ようやく低山のシーズンがやってきましたので、また歩きたいですね。
バックナンバー
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年08月
2023年07月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年08月
2015年07月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
ちなみにオイラの初山行は4日の丹沢・畦ヶ丸でした。←またまた裏切り者(爆)
ひぇー、低山にももう雪ですか。って何処だろ?
○○ツブの形に見える三角岩が名前の由来と云われる○○粒○かな~?(自信ないっす)
埼玉は群馬、山梨と区別が付かない(実話)ので、
どこの山かはさっぱり( ̄◇ ̄;;
おいらは故障中+低気圧にビビッたので
今年の山はまだです(_ _;)
そして、年始連休は、とうとうケ-ブル利用の高尾のみでした~^^;
なのに展望は駄目でしたか?残念ですね。
親方もスタートが遅かった為にサイテイの初踏みはなりませんでしたが、低山の北斜面は上から登山口近くまえ雪がありました。上の方はツルツルで。鍋焼きうどんだったら嬉しいのですがねぇ。
やはり今の時期は、富士山が見える富士五湖周辺か丹沢近辺がベストですね。自分もどうしようか悩みましたから(汗)。
秩父、奥多摩あたりは、ちょっと所じゃない位に雪だらけでした。遠くからの見た目はちょこっとかぶっているかなという感じでしたが、中腹以降からどこぞのスキー場か?という位に積もっていました。麓は、全く降った形跡はありませんが、1000m以上の山域はどこも要注意ですよ。
完璧に正解…さすがです。
6日の悪天候時に、低山にもお土産を落として行ったみたいですね。すっかり冬を見た気分でした。しもがもさんも、寒くなる前にトレイルに行きましょう!
しかし、このコメントは…(涙)。関西から見たらこんな感じなんでしょうね。埼玉と群馬は、合併してグンタマとして、チバラキを…って、無いです。ごめんなさい。ということ(?)もあって、群馬とは仲良しですが、山梨は、多摩か長野の領域ですから、明らかに違いますよ。こっちに来てもっと見聞を広めてくださいね。
あらら、食う寝るさんがダメでは、メジャーな山では無い証拠ですね(笑)。勝手に有名かと思って書いてましたが、このままだと正解書いても、多くの人が「?」の可能性が出てきましたね(汗)。
やっぱり食う寝るさんには、ケーブル利用は珍しい行為ですよね。でも、あの食事があるのですから、十分ですよ(ジュル)。
ここを彩の国と言うと、奥多摩の方に怒られてしまいそうですが(汗)。展望は、いい天気でしたから、素晴らしいものでした。ただ、色々あり過ぎまして、山頂に立ったのが遅くなってしまい、ガスで遠方まで見えなかったのが残念でした。
親方様は、蓼科雪山でしたが、もうこちらでも十分な雪山体験が可能となっておりましたよ。もし、初サイテイなどを奥多摩、秩父で考えられているようでしたら、ご注意ください。
ツルツルと聞くと、毛無山と鍋割山の鍋焼きうどん(食べたこと無し)を思い出してしまいます。ああっ、行きたい。
ふぅ・・・
自分が毛無山で我慢したのに、そんな直線的な内容はダメですって(って、ヲイヲイ)。
sanaeさんでしたら、余裕でお分かりになりますよね。確か例の避難小屋まで登られていましたよね。