
法隆寺五重塔は、7世紀頃 (特定はされておらず、670年の焼失を免れているとかいないとか、議論は尽きません) の飛鳥時代の五重塔になります。国宝。そして日本で最初に世界文化遺産登録をされた (「法隆寺地域の仏教建造物」) 日本を代表する寺院の一つです。
1300年以上前からあるという日本で1番古い歴史を持つ五重塔とは思えないほど、今でも美しい姿を保っています。先日掲載の海住山寺と同じように裳階が付いているため六重にも見える不思議なフォルムや、金堂と横並びで見る姿も良いですね。
さて最近、巷を驚かせた法隆寺のニュースとしては、なんといってもクラウドファンディングでの支援募集を行ったことですね。
聖徳宗総本山 法隆寺
コロナによる自粛の影響で拝観者数が激減したことにより、維持管理が行き届かなくなってきたことに対しての支援ということになっておりますが、2,000万円の目標金額は、あっという間に達成しておりました。この辺りは、知名度もありますが、重要な文化遺産を守りたいという気持ちがあるからなのでしょう。それにしても「ぐい呑み」、あればあそこに支援したのですが、定員に達してしまったのですね・・・。
今回は初回ということで大きな話題となりましたが、同じような支援の形を継続していくことは難しいと思いますので、こういった形での支援を行った以上は、公明性や妥当性などきちんと活用していることを公開するなどはしていって欲しいところですね。
1300年以上前からあるという日本で1番古い歴史を持つ五重塔とは思えないほど、今でも美しい姿を保っています。先日掲載の海住山寺と同じように裳階が付いているため六重にも見える不思議なフォルムや、金堂と横並びで見る姿も良いですね。
さて最近、巷を驚かせた法隆寺のニュースとしては、なんといってもクラウドファンディングでの支援募集を行ったことですね。
聖徳宗総本山 法隆寺
コロナによる自粛の影響で拝観者数が激減したことにより、維持管理が行き届かなくなってきたことに対しての支援ということになっておりますが、2,000万円の目標金額は、あっという間に達成しておりました。この辺りは、知名度もありますが、重要な文化遺産を守りたいという気持ちがあるからなのでしょう。それにしても「ぐい呑み」、あればあそこに支援したのですが、定員に達してしまったのですね・・・。
今回は初回ということで大きな話題となりましたが、同じような支援の形を継続していくことは難しいと思いますので、こういった形での支援を行った以上は、公明性や妥当性などきちんと活用していることを公開するなどはしていって欲しいところですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます