9月27・28日に3年生は社会科の学習で、サミット見学に行きました。
はじめに店長さんとご挨拶をしました。
店内を見学する上での注意をしっかりと聞きました。

お店の裏側(バックヤード)をはじめて見学しました。
青果売り場に並べられる前に、大きな包丁で白菜が切られていました。
たくさん品物を売るための、お客様のニーズを考えた工夫の一つですね。
奥には青果のつまったダンボールがいくつも保管されている部屋がありました。
「冷蔵庫の部屋だ!」と感嘆の声も。

店内をまわりながら、品物を売るための工夫など、いろいろな発見をしました。
上を見上げたり、細かいところから広いところまで目をこらして熱心にメモをとりました。
発見カードには発見がぎっしり!

働いている方々にもインタビューをさせていただきました。
発注のこと、品物の並べ方のこと、多くのことを教わりました。

普段何気なく買い物をしている店には、たくさんの働いている人々がいて、さまざまな工夫があることを知ることができましたね。
お世話になったサミットの皆様、どうもありがとうございました。
はじめに店長さんとご挨拶をしました。
店内を見学する上での注意をしっかりと聞きました。

お店の裏側(バックヤード)をはじめて見学しました。
青果売り場に並べられる前に、大きな包丁で白菜が切られていました。
たくさん品物を売るための、お客様のニーズを考えた工夫の一つですね。
奥には青果のつまったダンボールがいくつも保管されている部屋がありました。
「冷蔵庫の部屋だ!」と感嘆の声も。

店内をまわりながら、品物を売るための工夫など、いろいろな発見をしました。
上を見上げたり、細かいところから広いところまで目をこらして熱心にメモをとりました。
発見カードには発見がぎっしり!

働いている方々にもインタビューをさせていただきました。
発注のこと、品物の並べ方のこと、多くのことを教わりました。

普段何気なく買い物をしている店には、たくさんの働いている人々がいて、さまざまな工夫があることを知ることができましたね。
お世話になったサミットの皆様、どうもありがとうございました。