昨日、激震が走りました!
小生が友人から連絡もらったのは午後1時過ぎのこと。
17時過ぎに全農がニュースリリースすると。
内容はこちら、
リリース
問題は、
お米の表示問題になります。
有機米、特別栽培米に使う肥料としてかなりの量が出回っていた。
表示違反になるので、販売を中止したところもあるようです。
肥料の成分のことなので、人体に影響があるとかそういうことではありません。
全農からの供給対象は、
青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、長野の合計11県です。
特定の県とはいえ、米どころが多いのでその被害は甚大です。
弊社でもさっそく取引先生産者に情報流しました。
JA系なので、弊社の取引先生産者は大丈夫なようです。
有機質肥料を作る工場が偽装していたら生産者は防ぎようがありません。
毎回、毎年、成分をそれぞれが個別に検査するわけにいかないし。
意図的にやっていたというのは極めて悪質と言わねばなりません。
リスクはどこにあるか。
企業のリスク回避は益々気を配らねばならない時代か。
なんだか、悲しいですね。
NHKニュース
小生が友人から連絡もらったのは午後1時過ぎのこと。
17時過ぎに全農がニュースリリースすると。
内容はこちら、
リリース
問題は、
お米の表示問題になります。
有機米、特別栽培米に使う肥料としてかなりの量が出回っていた。
表示違反になるので、販売を中止したところもあるようです。
肥料の成分のことなので、人体に影響があるとかそういうことではありません。
全農からの供給対象は、
青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、長野の合計11県です。
特定の県とはいえ、米どころが多いのでその被害は甚大です。
弊社でもさっそく取引先生産者に情報流しました。
JA系なので、弊社の取引先生産者は大丈夫なようです。
有機質肥料を作る工場が偽装していたら生産者は防ぎようがありません。
毎回、毎年、成分をそれぞれが個別に検査するわけにいかないし。
意図的にやっていたというのは極めて悪質と言わねばなりません。
リスクはどこにあるか。
企業のリスク回避は益々気を配らねばならない時代か。
なんだか、悲しいですね。
NHKニュース