以前書いたのはこちら2024年11月9日でした日産が心配 - 市川稔の米(マイ)情報もう半年以上前でした大リストラ、リストラというより再構築世界展開してますから容易ではありません生産設備再構築、余剰生産設備、工場閉鎖、再編国内どうなるか心配です部品会社などいわゆるサプライチェーンに多大な影響が出るからですなにせ、本社が横浜なので神奈川県内にはたくさん拠点があります小生が住む厚木市にも日産の拠点がた . . . 本文を読む
今年も長くて暑い夏がやってまいります近頃はフォーマルな席でもノーネクタイが普通になりました会社がある町田市役所では5月1日からクールビズ小生が副会頭務める町田商工会議所も5月から10月までクールビズ長くなりました!5月も暑い日あるし、10月になっても暑いからね半そでシャツジャケットそれぞれ2点づつ購入しましたどこで買ったかって?それは、こちらですメーカーズシャツ鎌倉 - MAKERシャツはかなり前 . . . 本文を読む
何度も何度も書いていますが昨年6年夏に7年夏の方が大変になると云ってきました不足を認めようとしない農水省でしたどこかでスタックしている転売ヤーが隠し持っているそんなものありませんとずっと言ってきましたそもそも足りてないのです統計が間違っています大手卸は年間必要分を全農から仕入れ出来ませんでした精米会社も年間分仕入れ出来なかった不足分をスポット取引市場から調達しようとしたので相場高騰それらを原価にプ . . . 本文を読む
今の金利はいくらか短期プライムレート1,875%長期プライムレート2,05%です長・短期プライムレート(主要行)の推移 : 日本銀行 Bank of Japan超がつく低金利時代長かったので「高く」感じます弊社のような中小企業でも5年もので1%以下の時もありました利子補給などがあるいわゆる制度融資は保証協会が入り、しかも代表者の個人保証もつける場合がありますが、金融機関のプロパー融資の場合、無担保 . . . 本文を読む
自分は腰痛持ちではないのだがギックリ腰一度もやったことないしところが、4月終わり頃から腰に違和感がGW中になんとか自然快癒するだろうと軽く考えていた5日にゴルフにも行きひどくなった(泣)念のため会員になっているクリニックに行った億円する最新MRIにかかりたまたま脳外科の医師がおられたので診てもらった画像診断です体触るわけではないし画像では特に変化認められない結局のところ痛み止めの薬を処方友人が「カ . . . 本文を読む
大げさですね日本初なんてなんのこと?全国にある「コイン精米所」の話しかねてから準備していましたが、弊社直営コイン精米所でテスト開始飲料の自販機でもほぼキャッシュレス対応の時代100円コインしか使えないコイン精米所QRコード読み込んで使えるようにしました100円コインしか使えないコイン精米所都市部では30㎏だと100円6枚必要になる現金使うことが少なくなった現代ではわざわざ100円コイン用意する必要 . . . 本文を読む
昨年夏にスーパーの店頭からコメが消え新米が出れば新米が出揃えば価格も戻る量もあるそんなふうに政府というか農水省は言っていました年が明けたあとは「どこかでスタックしている」などとも正式会見で言ってました5年産米は高温被害で品質悪くかつてないほど悪い精米歩留まり極端に少なかったくず米(網下)(これだけで計画から30~40万トン少なかった)生産量が予測したより少なかった供給量少ないまま6年夏の端境期に入 . . . 本文を読む
商談で東京都心部のオフィスに行きました都内ですがオフィス引っ越ししたので初めての訪問貿易会社で日本の食品など中心に輸出しています弊社とはもうかなり前からお取引きさせていただいているところです北海道の米を弊社が調達する役割を担っています以前は生産者と直にやっていましたが、輸出となると、地域内での作付けの計画を出すとか、主食用、飼料用、輸出用、加工用などいろいろあり、それぞれ補助金というか交付金もあり . . . 本文を読む
個人でも組織でもよい時もあればなにをやってもうまく行かない時もある一番やっかいなことはよいことが続いたりうまく行くことが続いたりすると、いつのまにかそれがあたりまえと思うようになりおかげさまとか、感謝の気持ちなど忘れがち一番こわいのは驕りですこういう解説が出てきます自分の実力を過信し、他人を見下す態度や気持ち「驕り(おごり)」とは、自分の実力を過信し、他人を見下す態度や気持ちを表す言葉です。具体的 . . . 本文を読む
あちこちで議論しているコメはあるのか?7年産出回れば下がるのか?それより、今年の端境期はどうなるか?業界紙によれば、自民党は農水省から事情聴取した目詰まり解消へ政府米注視という文字もどこかで「目詰まり」があってそれを解消することが重要という意見も小生の見解をまず、目詰まりというのはありません1年に1回しか収穫出来ない米は年間通じて安定供給する義務が販売業界、販売会社にはあります必要な米を確保出来な . . . 本文を読む